注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
どこからどこまでが正しい日本語か、と言うことについては非常に難しい問題だと思うけれども、意思の疎... どこからどこまでが正しい日本語か、と言うことについては非常に難しい問題だと思うけれども、意思の疎通のための思考の共通化としての言語を考えると、言葉にはある程度まではルールがあり、それを逸脱した感性を認めることはやぶさかではないのだけれども、そこで共通認識を得られないことで社会からも逸脱するのが本人の意思であるかどうかは俄かに決定し難い。だから、感性は殺したくないけれど、文法は学ばせたい。矛盾した問題かも知れないけれども、およそ芸術的型破りと言うのはある程度型があってこそだと考えると、幼少にはできるだけ正しい言葉を聞かせたいと思う。 たとえば、みっつめの「花輪君〜」の文章は、詩として通用するものだと、私は思う。なんてよい文章なのだろう。文法がおかしいとか、論理が変だとか、そういうことを超えて、「花輪君は〜」の文章はよい。「ので」でつながっているからこそ、この文章はよいのだ。 http://d
2007/10/23 リンク