共有
  • 記事へのコメント71

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    yuzuk45
    自分が嫌がって避けてきた事を請け負ってそりゃ給料高いわ

    その他
    kaz_shu
    うまく立ち回れれば1200位いける。超絶スキルがなくても。あとはうまく副業を使っている人が多い気がする。

    その他
    jiro68
    日本のITエンジニアの給与水準は米国と比べると発展途上国か?というレベルで安い。もっと円安が進んだら米国企業のオフショア先になるのでは?英語が出来なくてもリエゾン付ければ良いだけだし。

    その他
    asuka0801
    スキルは勿論必要ではあるけど結局は儲かってる会社にサクッと転職出来るフットワークの軽さが重要だと思うよ。

    その他
    diveintounlimit
    示唆に富んでいて良いエントリーだった。主語がITエンジニアだけど他職種でも大勢の事情は多分変わらない。

    その他
    kenichi_odo
    こんなにリードとかマネジメントしてるのがすごい、もっと貰いたい気がする

    その他
    gomer-pyle
    自社でサービスなり事業を展開してるか、受託かって辺りも大きいですね。受託はよほどの規模にならないと800万は越えない印象

    その他
    anus3710223
    大企業文化に興味あって飛び込んだ私は非常に共感しました。マジで向いてる向いてないあるよね。

    その他
    GARAPON
    もう一段給料上がらないと夢がないなー

    その他
    momonga_dash
    momonga_dash この人の若い頃、結構めんどくさそうな管理業務やってるのに安く買い叩かれててつらいなあ……。今こういう状況の人はどんどん転職していってくれ。

    2022/02/13 リンク

    その他
    circled
    売上凄い部署だけ給料が高いことからも分かるように、同じ技術でゲーム作ってるのにたまたまヒットが取れた部署は賞与ウマーで、残りの部署はしょぼいままというのは完全に運要素でしかなく個人の努力の意義が低い。

    その他
    flattee
    参考になる

    その他
    NOV1975
    まあ、会社はスキルそのものではなくそれが生み出す付加価値に給料払うわけだからな。会社によるってのはまさにそういうこと。

    その他
    isabro1326
    安過ぎるなぁ。これだならプログラミングするエンジニアだけにはならんとこ、って思う。行く場所変えたら、年収1.5倍くらい変わるよ。絶対。

    その他
    rkosaka
    サラリーマンの給料は結局経営者次第だからなあ。

    その他
    wonodas
    供給多いとこなんでそんなもんかなと言う感じ。供給少ないニッチなとこならもうすこし高めで推移する

    その他
    ed_v3
    まぁでも60とか70にならんと何とも言えないと思ってる。自分も転職結構してる方でそれなりの年収だけど、その内転職できなくなるとも思うしその時に良いポジションに居続けられない可能性もあると思ってる。

    その他
    invoicekun
    ショボい会社だとこんなもんだろうな。

    その他
    ippeichangg
    サービス企画視点で、大枚はたいてでも欲しいのは、ドメイン知識があって業務ロジックの設計ができるエンジニア。汎用的な技術を売り物にするのは難しいけど、より専門的な分野に特化した技術は売り物に仕立てやすい

    その他
    maninthemiddle
    外資の相場だと最低4か5を掛けたくなる。日本のエンジニアはバブルとは程遠い

    その他
    asa_ca3
    楽しんで移れてるなら良い。スタートでどうなるかと思ったがうまく移れてる方な気はする

    その他
    duke-gonorego

    その他
    koogawa
    “年収はその人が持ってるスキルだけでは決まりません。会社がちゃんと儲かっているか?の要素のほうが大きく影響することがあります”

    その他
    tettekete37564
    これは最初の会社がしっかりしてたの大きいと思う。創業ウン十年なのに未だにまともな要件定義書や仕様書が書ける人材がマネージャ職以上にいないなんで会社もあるからね

    その他
    napsucks
    その通り。賃金は居場所が8割。あーあどっかにもっと楽で年収1600万ぐらいの仕事ないかなぁ。

    その他
    justgg
    ITは以前より年収は高くなってきたが、退職金のことも計算に入れた方がいい。電機系などと比べると雀の涙。

    その他
    yudukikun5120
    大事なのはフットワークの軽さなんて誰でも分かってんだよなーそれができないはてな民かわいそー

    その他
    takeag
    で、皆さん何が言いたいわけ?自分の給料があいつより高くないのは会社が儲かってないからとでも言いたいの? 転職するか独立して儲かってる会社とお付き合いしてください。

    その他
    tyhe
    ITエンジニアに限った話ではないよね。儲かっている会社にいるかどうかがほぼ全て。特に日本企業においては。

    その他
    and_hyphen
    最近「ITエンジニア」の幅が広すぎて多分業界の中でも話通じなさそうだなと思うことがある。おれもSIerの感覚はなんとなくわかるんだが…

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ITエンジニアの年収と責務の関係について体験交えて解説していくか|しのゆ

    Photo by Giorgio Trovato on Unsplash 年収800万は普通のエンジニアか否か。火種はいつものTwitterでし...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む