共有
  • 記事へのコメント160

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    kazutox
    kazutox 2018年の記事、読んだけどブクマしてなかった

    2022/01/10 リンク

    その他
    takuya23456
    takuya23456 基盤作ってる身としては非常に参考になる。

    2020/11/04 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato “ついに僕らは正しいニーズを把握したのだ。単にきちんと動いて速いアプリを作った。<- コード簡素化最重視。雑な実装:各OS版でコード非共有、似たコードを重複。不正ファイル処理なし(アプリがクラッシュOK)”

    2019/05/15 リンク

    その他
    inductor
    inductor よみもの

    2018/12/31 リンク

    その他
    devrabi
    devrabi ただし、この言葉を自己正当化のために使い出す人もいるのでそこは要注意。

    2018/12/22 リンク

    その他
    S64
    S64 昨日オーバーエンジニアリングしてPRをrejectされたので読んでる

    2018/10/30 リンク

    その他
    massa142
    massa142 “「賢いやり方」や〇〇原則といったものにこだわりすぎないこと。実装の単純さはとてもとても重要で、そのためにはレイヤ分けの一貫性や完全性、コード重複の少なさを、リーズナブルな範囲で犠牲にしてもよい”

    2018/10/21 リンク

    その他
    moccos_info
    moccos_info "あらゆる部分で微妙に異なる機能を無理やり統合して書くのに比べて、遥かにコードが簡素化された"

    2018/10/19 リンク

    その他
    hiroshings
    hiroshings 「賢いやり方」や〇〇原則といったものにこだわりすぎないこと。実装の単純さはとてもとても重要で、そのためにはレイヤ分けの一貫性や完全性、コード重複の少なさを、リーズナブルな範囲で犠牲にしてもよい。

    2018/08/16 リンク

    その他
    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma []

    2018/04/25 リンク

    その他
    digo
    digo いろいろ他に同様の例が思い浮かんだが火種になりそうなので口にはしない

    2018/04/24 リンク

    その他
    daisuke-m
    daisuke-m いい話だ。

    2018/04/24 リンク

    その他
    takatama
    takatama このレベルの判断ができる人、少ないよなー

    2018/04/13 リンク

    その他
    takc923
    takc923 問題は良いほうが良い場合も往往にしてあり、どっちが良いかを事前に予測するのが難しいことだよなあ

    2018/04/12 リンク

    その他
    tkancf
    tkancf 以前#tcfmで話してたやつかな?

    2018/04/12 リンク

    その他
    naglfar
    naglfar 「これとこれとこれの処理、違うのはここだけなんだ!」の「ここ」がクリティカル過ぎてまとめない方がよいこと、まれによくあるよね。

    2018/04/12 リンク

    その他
    stealthinu
    stealthinu 『「賢いやり方」や〇〇原則といったものにこだわりすぎないこと。実装の単純さはとてもとても重要』

    2018/04/10 リンク

    その他
    mas-higa
    mas-higa KISS 原則

    2018/04/09 リンク

    その他
    sylvan_l
    sylvan_l 「悪い方が良い」原則と僕の体験談|Rui Ueyama|note

    2018/04/09 リンク

    その他
    ahat1984
    ahat1984 “lld”

    2018/04/09 リンク

    その他
    YasuyukiMiura
    YasuyukiMiura “lld v2ではWindows版、macOS版、Unix版でデザインは共有しているけど、ソースコードは共有していない。”

    2018/04/08 リンク

    その他
    georgew
    georgew "anti-fragile" (by NNT) に通じる話かも。良いデザイン = 堅牢過ぎて状況変化に対応できず。

    2018/04/08 リンク

    その他
    nilab
    nilab 「ソフトウェアの世界には「悪い方が良い」原則という有名なエッセイがある。キレイにレイヤ分けされた一貫性のある良いデザインよりも、一見手抜きの悪いデザインのほうが実は良いときもあるという話だ」

    2018/04/07 リンク

    その他
    zetamatta
    zetamatta 分かる。「良い方法」は、えてして「やりすぎ」なんだよな

    2018/04/07 リンク

    その他
    sisopt
    sisopt うーん、ソフトウエア系の標語ってシンプルな言葉で惹きつけといて、これの意味はこう、っていう但し書きが付くのばっかり。悪い方が良い、もその典型だな。

    2018/04/07 リンク

    その他
    YassLab
    YassLab "僕の方針はある意味もうちょっと過激で、入力を信頼していないコードは自分では書かないし、他人のコードでも入力をいちいちチェックしているものは、たとえ完璧に動くとしてもコードレビューで阻止することにした"

    2018/04/07 リンク

    その他
    innx_hidenori
    innx_hidenori 原則のネーミングは私の好みではないけど、中身は良い話

    2018/04/07 リンク

    その他
    ichiroc
    ichiroc 正しいやり方を知っている事は大切。それを踏まえてシンプルに作る事ができると強いよね。

    2018/04/07 リンク

    その他
    oooooooo
    oooooooo “入力を信頼していないコードは自分では書かないし、他人のコードでも入力をいちいちチェックしているものは、たとえ完璧に動くとしてもコードレビューで阻止することにした。”

    2018/04/07 リンク

    その他
    p_tan
    p_tan UNIXという考え方のセカンド・サードシステムな感じ。あと、「正しい」って言葉は、それが成り立つ前提条件を容易に忘れさせるから、もう使わないようにしてる。

    2018/04/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「悪い方が良い」原則と僕の体験談|Rui Ueyama

    ソフトウェアの世界には「悪い方が良い」原則という有名なエッセイがある。キレイにレイヤ分けされた一...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事