共有
  • 記事へのコメント12

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    georgew
    georgew 吹奏楽 = 文化系の衣を纏った体育系、の印象。小室さんの反論は真っ当と思うがどうにも食指が伸びなかった。

    2023/09/24 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past そもそも部活に上下付けるのが不毛。そこにむりやり競技性持ち込むからこうなる。目的と手段が逆転してるのが今。学校の名誉と予算の使いみちに納得できるように、部活が利用されるだけ。

    2023/08/23 リンク

    その他
    ogi1i1
    ogi1i1 他の記事にしたコメントの補足として、あまりにも独自の進化をしていることにより、他の音楽に行くときに変なバイアスや価値観が植え付けられ、音楽教育の入口としてよくない状況になっていると思います。

    2023/08/22 リンク

    その他
    kori3110
    kori3110 現状の吹奏楽業界のありよう含めて「吹奏楽を聴く」ということであり、「ある価値観で見た上澄み」だけを聴くためのガイドではない、という著者の主張は納得。技術的にこなれたプロの演奏だけが音楽の楽しみではない

    2023/08/22 リンク

    その他
    smeg
    smeg この本の企画自体に疑問。聴かずぎらいの人がこの本を手に取るだろうか?子供が吹奏楽に熱中し始めた親とか、無理やり吹奏楽部の顧問をやらされることになった先生くらいしか想像できない。

    2023/08/22 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「音楽であるだけでなく競技でもある」「描きたかったのは創作史ではなく受容史」「もはや「吹奏楽」と「クラシック音楽&現代音楽」は異なるジャンルなのである」。。

    2023/08/22 リンク

    その他
    cl-gaku
    cl-gaku 近年の同人コミュニティに端を発するアマチュアのファンコンサートの盛況が何らかの爪痕を残すと思っている

    2023/08/22 リンク

    その他
    wackunnpapa
    wackunnpapa 何故に最後のセクションだけ文体が変わるのかしら。

    2023/08/22 リンク

    その他
    diesis
    diesis 吹奏楽の一番の問題は委嘱曲の使い捨てだと思っている。「コンクールの長さに合わせて演奏できる委嘱された邦人オリジナル」が屍の山。この辺は地域移行でも変わらないんだろうな。

    2023/08/22 リンク

    その他
    allezvous
    allezvous そうそう、吹奏楽は演奏側も聴く側も大部分は吹奏楽のお約束を分かってる人と思うんよ(全く吹奏楽のコンサートへ足を運ばない人の妄想

    2023/08/22 リンク

    その他
    amamako
    amamako "あなたがしようとしていることは、元植民地に対して旧宗主国の価値観を今も押し付けていることに近しい。そのことにいい加減気付くべきだ。"

    2023/08/22 リンク

    その他
    came8244
    came8244 合唱も同じジレンマを抱えている

    2023/08/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『聴かずぎらいのための吹奏楽入門』は何故、コンクールを軸に吹奏楽を語ったのか?|小室 敬幸

    2023年6月26日にアルテスパブリッシングから発売された拙著『聴かずぎらいのための吹奏楽入門』は、あり...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事