注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
・Togetter - 「中世に対する3つの誤解」 先日つぶやいたことを早めにまとめておく。 誤解その2「中世... ・Togetter - 「中世に対する3つの誤解」 先日つぶやいたことを早めにまとめておく。 誤解その2「中世とは“暗黒時代”ではない」。これは相当舌足らずになっていると思う。多分このつぶやいた本人は全部わかってるだろうから,以下は説明についての誤りの指摘ではなく,あくまで補足である。 そもそもの問題は,中世という範囲が広すぎるのが原因である。実際4世紀末から15世紀半ばを指して中世とひっくるめるのは,一つの時代イメージとしては強引過ぎるとは思う。古代・中世・近世・近代・現代という時代区分は,近代以降は世界で統一が取れるとしても,それ以前となるとちょっとややこしい。特に近世というのは近代の準備段階に入った地域に現れる時代区分であり,中世から近代へ一足飛びで無理やり入らされる地域もある(要するにそうした地域というのはほぼ例外なく,先行した近代国家による保護国化・植民地化を伴う)。 してみると
2012/01/31 リンク