共有
  • 記事へのコメント36

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    repunit
    repunit ナショジオでラウンドアップで検索すると色々出てくるので、少なくても農薬が絡むと信用できない。

    2021/12/20 リンク

    その他
    ene0kcal
    ene0kcal 以前なにかで読んだか観た気がするネオニコチノイド系殺虫剤の影響示唆。まだはっきりわかってないんだね。

    2021/12/11 リンク

    その他
    cyber_bob
    cyber_bob 魚が減ったのは工場排水管理や下水処理により水質が改善されたからではなかったか。プランクトンの餌が減ってないのならどこに?https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE158890V11C21A1000000/

    2021/12/11 リンク

    その他
    h5dhn9k
    h5dhn9k 人体への直接の悪影響は無いと思うが……。昆虫を含めた節足動物が減っちゃうのは不思議は無い。ベニカ水溶剤、モスピランあたりが有名。オルトランそのものは有機リン系の筈。

    2021/12/11 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada TBS報道特集でも衝撃的だったけど、裏付けは確かなのだろうか?https://m.youtube.com/watch?v=0J1T-MO3t5U

    2021/12/10 リンク

    その他
    cruller
    cruller 毒性を否定するならとりあえずやめてみて確かめてみませんか

    2021/12/10 リンク

    その他
    takurinta
    takurinta オルトランは有機リン系のアセフェート。オルトランDXがネオニコチノイドのクロチアニジンとの合剤。ベニカはネオニコチノイドだが、ベニカXスプレーは全然違うピレスロイドなのは混乱のもと。

    2021/12/10 リンク

    その他
    dltlt
    dltlt 93年……中海の干拓事業の影響もあるのだろうか? 淡水化はやめたし、比率でいえば面積はそんなにないはずだが。 https://www.pref.tottori.lg.jp/253601.htm

    2021/12/10 リンク

    その他
    ohira-y
    ohira-y ワカサギについては93年以前から減り始めているようなのだが。 https://www.pref.shimane.lg.jp/industry/suisan/shinkou/suigi/publish/kenkyuhou/kenkyu08/index.data/08-04.pdf

    2021/12/10 リンク

    その他
    lenhai
    lenhai 眉唾。時系列データだけで根拠薄いし、キスイヒゲナガミジンコは1993年以前から減少傾向と読むべきでは⇒https://seisenudoku.seesaa.net/article/484256380.html ミツバチ減少もネオニコチノイド系は関係薄そう⇒id:entry:4708169802702033282

    2021/12/10 リンク

    その他
    xact7
    xact7 ガーデナーの友、オルトランはヤバいんですね…

    2021/12/10 リンク

    その他
    Helfard
    Helfard ほんとにぃー?

    2021/12/10 リンク

    その他
    amamiya1224
    amamiya1224 魚釣りで遊んでるのでこの話はとても気にしている。関東平野の釣り場がほんと釣れなくなっててなぁ…

    2021/12/10 リンク

    その他
    ahirunoaru
    ahirunoaru 相関関係と因果関係は違う。農薬登録時に毒性の確認はなされてることを踏まえると、適切な利用をしたのかどうかに焦点を当てるべき。昔の農薬に戻ったらそれこそ影響がひどくなる。叩きやすいところを叩くと後で困る

    2021/12/10 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi あー、水系が短くて、銘柄米、農産物で潤ってないJAがある地域で有機したら5年ぐらい補助金つけるぐらいしたら差が出そう。sdgsや自足性言ったらお金は集まりそう。でも虫は湧きそうね。

    2021/12/10 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 1993年は記録的冷夏だったし、この件に関しては疑似相関も言われてたはずですけど?ほんとネオニコチノイドに関しては、グリサホートと同じ流れでなあ。

    2021/12/10 リンク

    その他
    nekoluna
    nekoluna 93年から使われたのはイミダクロプリドなんだけど もちろんミジンコに対する毒性・リスク評価も行われてるん https://www.env.go.jp/water/sui-kaitei/kijun/rv/349imidacloprid_1.pdf

    2021/12/10 リンク

    その他
    skel
    skel ネオニコチノイドが認可された93年以降で、日本ではミツバチ個体数はむしろ増加しており、関連は否定されつつある。真の原因を必死に探してる状況。ウィルスが関係してるとかなんとか。

    2021/12/10 リンク

    その他
    yingze
    yingze 数年前にネオニコ禁止したEUはどうなったん? 蜂は戻ってきたって話全く聞かないけど?/オルトランがネオニコの代表格だって! 何でこんな基本的なことすら知らん奴が。

    2021/12/10 リンク

    その他
    kaz-nisi_pdx
    kaz-nisi_pdx 早くネオニコチノイド禁止に!!!!

    2021/12/10 リンク

    その他
    zakinco
    zakinco 報道特集で見た

    2021/12/10 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain グラフの激減っぷりが恐ろしい。ここまで見事に落ちていると、それ以外の主な理由が挙げられない限りこの殺虫剤が原因と考えるべきだろう。終盤のユスリカの激減が雄弁すぎる

    2021/12/10 リンク

    その他
    ultimatebreak
    ultimatebreak ネコチャンノニオイ

    2021/12/10 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009 [日本でネオニコチノイド系殺虫剤が最初に使用されたのは、1993年の田植え期となる。

    2021/12/10 リンク

    その他
    tekitou-manga
    tekitou-manga 本よみたくなってきた

    2021/12/10 リンク

    その他
    nikunoki
    nikunoki ネオニコの蜂への影響はよく聞いていたが、魚にも影響があるのね

    2021/12/10 リンク

    その他
    tel30
    tel30 海外では「疑わしきは使用中止」が当たり前。 ヤバそうとまて判っているのにエビデンスを求めてくる方が異常です。

    2021/12/10 リンク

    その他
    xorzx
    xorzx これで水産業者は何も言わないの?

    2021/12/10 リンク

    その他
    dollarss
    dollarss 農薬

    2021/12/10 リンク

    その他
    osugi3y
    osugi3y ネオニコチノイド以外にも農薬はあるだろう第一他国では使用禁止にできているのでやろうとおもえばできるはず

    2021/12/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ネオニコチノイド系殺虫剤を使い始めた1993年に起きたこと

    島根県宍道湖におけるウナギとワカサギの激減と殺虫剤ネオニコチノイドの関連をひもとく論文が、学術誌...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事