共有
  • 記事へのコメント108

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    yukofocus
    yukofocus 主役は「人間」。人間にとって最善の目的は「納得」。

    2024/10/20 リンク

    その他
    baom
    baom 書くことは意識してるけど、紙上だと「きれいに書けるか」「うまく書けるか」と気になってしまって上手に書けない

    2024/10/10 リンク

    その他
    frontline
    frontline そんなこともあろうかと20年仕事の記録を手書きで残してきた自分勝利。なお、ノートは全部スキャンして遺してるが確かに検索性だけが難点。その辺、文字認識技術の向上に期待

    2024/10/09 リンク

    その他
    HikaruNoir
    HikaruNoir 俺もハングルはドリルのように書き取りで書き順と読みを並行してやってます。ズーンと入ってくる。

    2024/10/08 リンク

    その他
    kamanobe
    kamanobe あと十年くらいしたら動画撮影するだけでテキスト変換してファイル保存してくれるアプリが出てるはずなので検索性は気にせず手で書く。

    2024/10/08 リンク

    その他
    mayumiura
    mayumiura たしかに、外国語学習(英語以外)には「手書き」が絶大に効く。院試でフランス語xドイツ語受験できたのはニュートンプレスのトレーニングペーパーのおかげ。

    2024/10/08 リンク

    その他
    rci
    rci まさにこれそのもので、Duolingoだけで勉強していた時にはなかなかアラビア文字が覚えられなかったんだけど、書き込みプリントみたいな教材をもらって鉛筆と手書きで練習してみたら、あっという間に覚えられた

    2024/10/08 リンク

    その他
    JULY
    JULY 後から参照する事を考えずに、思考を巡らす時には手書きが良いけど、情報を整理するような時は Markdown 等で箇条書き、というのが個人的な手法。

    2024/10/08 リンク

    その他
    rck10
    rck10 自分が覚えるための「手書き」の有用性と、履歴書やレポートみたいな提出物の「手書き」の話は全然別で、後者を憎むあまり前者も否定してる奴いるよね。

    2024/10/08 リンク

    その他
    ntstn
    ntstn タブレットの手書きでも良いんだろうか?

    2024/10/08 リンク

    その他
    yamadar
    yamadar 『手書きという行為が同じ概念に対して異なる経路を活性化している』『新しい単語を学習することは、抽象的な記号と情報を視覚、運動、聴覚レベルで結び付ける』

    2024/10/08 リンク

    その他
    utsuidai
    utsuidai 自分の字が汚くてペンで書くと嫌な気持ちになるんよね…

    2024/10/08 リンク

    その他
    stabucky
    stabucky 老人は字が下手。最近分かってきたが、字を忘れているのに調べないで適当に勘で書くから。

    2024/10/08 リンク

    その他
    lamrongol
    lamrongol 20年以上前の「ゆとり教育批判」で「計算ドリルや漢字の書き取りは手を動かすことで効果がある」と言われてただろ。いい加減にしろ

    2024/10/08 リンク

    その他
    ostchanman
    ostchanman φ(・。・)メモメモ

    2024/10/08 リンク

    その他
    cbkf
    cbkf 興味は薄かったのだけど「科学が証明」というタイトルに引っかかり訳者を確認してみて「またこの人か」となった。この人、用語の使い方がよくないのよね。経歴も不明というか隠してるようだし。

    2024/10/08 リンク

    その他
    yuuu1993g
    yuuu1993g 上手く抽象化して記述量減らさないと反復回数稼げないよね。

    2024/10/08 リンク

    その他
    raitu
    raitu “デジタルペンで手書きしているときは脳全体が活性化するのに対し、キーボードでタイピングしているときは活性化する領域がはるかに小さかった”

    2024/10/08 リンク

    その他
    satoshique
    satoshique 楽器演奏が認知症予防に効くって話は昔から言われていることだし、それは当然記憶にも関わる。

    2024/10/08 リンク

    その他
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo ナゾロジーの記事かと思ったら、ナショナル ジオグラフィックの記事だった。 "米国の首都ワシントンD.C.にあるアメリカン大学の言語学名誉教授ナオミ・スーザン・バロン氏" https://en.wikipedia.org/wiki/Naomi_Baron

    2024/10/08 リンク

    その他
    secseek
    secseek 手書きが大好きで毎日毎日書きまくってますが、こんな効果があるとはとても思えません

    2024/10/08 リンク

    その他
    inuwantan12
    inuwantan12 ジャーナリングとかアファーメーションとか、自分の夢・目標を身体に叩き込むには紙に手書きがいい。

    2024/10/08 リンク

    その他
    nappy1120
    nappy1120 習字ぐらいがちょうどいい気がするけどね。

    2024/10/08 リンク

    その他
    Aion_0913
    Aion_0913 人間は所詮獣なのでフィジカルを少しでも多く動かすってそりゃ影響大きいよねっていう。

    2024/10/08 リンク

    その他
    fukumimi2002
    fukumimi2002 「PC(ワープロ)なら字もきれいだし編集や複製が楽だし便利じゃん!」と長年キーボード使う生活や仕事続けたら、役所の書類とか手紙とか漢字をすっかり忘れてもともと汚い字がさらに汚くなってしまった( ;∀;)

    2024/10/08 リンク

    その他
    AfroRay
    AfroRay “多くの学生がキーボードのキーを押すより、筆記具を持って文章を書いた方が、集中力が増し、その集中力を安定して持続させ、記憶力も向上すると報告”

    2024/10/07 リンク

    その他
    ono_matope
    ono_matope まさにADHDがメモを取れないとされる原因の大半がこれ(書字そのものの困難さ)だよな。字を書くだけで「脳の大部分」が使われるのに、話を聞きながら出来るわけないんだわ。手書きは無理だがPCなら議事録取れる。

    2024/10/07 リンク

    その他
    neco22b
    neco22b 自分の理解をまとめるとき、ペンで書くと関連性を線で結んだり、ベン図や簡単なチャートみたいの書けるので良い。アナログペンと紙がハンドリングが良いが紙がたまる。ちょっと嫌。iPadとApple penも気分で使っている。

    2024/10/07 リンク

    その他
    demakirai
    demakirai 未だに聖は「みみくちおう」だし、橋は「きのだいくちもんこくち」だし、書いて覚えるに何度救われたか分からない。逆に3年ぐらいFACKって書く癖が抜けなかったからエミネムは許さない

    2024/10/07 リンク

    その他
    You-me
    You-me あんまこういう脳波研究って当てにならないんですよね……ただ近いことは京大の別な研究から伺えてますhttps://www.qlifepro.com/news/20210128/higher-level-language-skills.html 手書きは認知症の早期発見からも勧めてます

    2024/10/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    科学が証明 「手書き」の絶大なメリット、「脳全体が活性化する」

    研究によれば、ペンを紙に走らせるという行為は、複数の脳領域を活性化させ、記憶力や認知機能の向上に...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事