エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
京都大学は2021年11月15日、シナプスのタンパク質を光照射により不活化することで、記憶を消去できる技... 京都大学は2021年11月15日、シナプスのタンパク質を光照射により不活化することで、記憶を消去できる技術を開発したと発表した。また、脳の異なる部位に、学習直後やその後の睡眠中に記憶ができるシナプス、翌日の睡眠中に記憶ができるシナプスがそれぞれ存在することが明らかになった。大阪大学との共同研究による成果だ。 記憶の細胞単位の現象としては、細胞間の神経活動の伝達効率が上昇するシナプス長期増強(LTP)が知られ、LTPが誘導された細胞で記憶が形成されると考えられている。LTPに伴い、シナプス後部のスパインという構造が拡大するsLTPでは、アクチン関連分子のcofilinが重要とされている。 今回の研究では、LTPが発生する時間枠を検出するため、光でLTPを消去する手法を開発。光を照射すると活性酸素を放出して周囲のタンパク質を不活化する、イソギンチャク由来の光増感蛍光タンパク質のSuperNov