共有
  • 記事へのコメント13

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    dosequis
    dosequis コストセンターが強くなってリスクをとりにいかなくなってると

    2008/01/22 リンク

    その他
    riywo
    riywo [system:unfiled]

    2007/11/24 リンク

    その他
    tinsep19
    tinsep19 「不機嫌」がはびこっている状況というのは、日本全国「コストセンター」のほうの力が強くなりすぎて、アンバランスの問題が起こっているということなのだろう

    2007/11/09 リンク

    その他
    todojun
    todojun 「「私はこんなに苦労して節約しているのに、こんなに飲み代を使って!」と怒る奥さんと「飲みに行くのも仕事のうち・・・」とぶーたれるご亭主の摩擦」の辺りの考察が面白いです。

    2007/11/05 リンク

    その他
    sarutoru
    sarutoru 一般にコストセンターの人は安定を指向する(risk averse)、プロフィットセンターの人はvolatilityがあってもupward potentialを指向する(risk loving)、という傾向が強い。

    2007/11/05 リンク

    その他
    masato611
    masato611 ということは「日本全国コストセンター化」というのは、不可逆の時の流れじゃなくて、「upward potential」を過小評価する世の中の気分による、今のバランス状況に過ぎないのではないか、と思う。あるいは、もしかしたら

    2007/11/05 リンク

    その他
    jazzfantasista
    jazzfantasista 専業主婦の方々は、自分で金銭的な価値を生み出すには「節約努力」をするしかない。→だから、バランスの欠いた経営者達は、新しい価値を作り出すより、国内の非正社員を増やしたり、オフショアに積極的なんだ。納得

    2007/11/05 リンク

    その他
    bull2
    bull2 日本全国「コストセンター」化

    2007/11/04 リンク

    その他
    Blue-Period
    Blue-Period クリーニング屋のおばちゃんに、ゆっくり仕上げだとポイントがつくよと言われて、週末しか来れないからゆっくりでいいけどポイントカードは邪魔だからいらない、って言っても理解してもらえず、急ぎ仕上げにされた。

    2007/11/04 リンク

    その他
    isrc
    isrc 「日本全国コストセンター化」というのは、不可逆の時の流れじゃなくて、「upward potential」を過小評価する世の中の気分による、今のバランス状況に過ぎないのではないか、と思う。

    2007/11/04 リンク

    その他
    topo-gigio
    topo-gigio ユーモラスでおもしろい

    2007/11/04 リンク

    その他
    ced
    ced 以前NHKの番組で複数の電子マネー(企業別ポイント)を上手に使って得してる主婦を特集してたとき、それだけ考える能力と時間があるなら普通に資産投資に頭使ったほうがいいんじゃないかと思ったのも似たような話か

    2007/11/04 リンク

    その他
    Kazabana
    Kazabana という訳で続く。

    2007/11/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    不機嫌な日本全国コストセンター化(その2) - michikaifu’s diary

    「続きはのちほど」などともったいぶっている間に、トラバやコメントで、ネタの一部を先に言われてしま...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事