共有
  • 記事へのコメント70

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    RASEN-KAIDAN
    雨宮さんに反論する訳じゃないが、経営者目線がこの国の世間の普通。名ばかり管理監督者どころかヒラやパートでも売上が〜人件費が〜で労働者の視点は皆無。それでも労働基本権が生活に役立つことを訴えるしかない。

    その他
    ankoro
    維新は確実に「どうせ世の中も人間もロクなもんじゃない」ということを体現している。そこが「現実がわかっているリアリスト」とある種の人々には見えてしまう。/ 理想を語る人が嘘つきの詐欺師にしか見えない逆説

    その他
    kagehiens
    公共セクターがどうあるべきかで政権を選ぶべきなのが民主主義ってものなのに、「自分が周囲に対して取ってる戦略と同じことを国民に対して行う」政権を選ぶ傾向があるのが教育の敗北でなくて何だというのさ。

    その他
    bokkou
    維新にあって他の野党に無いのは、見かけだけかもしれないが「図太さ」かなあ。ある意味、ホリエモンひろゆき前澤に通じるものがあるかも

    その他
    tourism55
    「コツコツやって成功者」のほとんどは、メディアやSNSに露出しないように気をつけてるんじゃないかなあ。

    その他
    driving_hikkey
    “現実がひどければひどいほど意地悪そうな人が支持を集め、理想を語る人が嘘つきの詐欺師にしか見えない逆説”

    その他
    lanlanrooooo
    リアリスト笑とかそういう感じよね。お前のリアルはそこか?という感じ。小田嶋隆は「ゴルゴ13ごっこ」みたいに言ってたっけ。

    その他
    Aion_0913
    経営者感覚…なの?近視眼の山師ばかりのただのごうつくばりじゃね?前澤氏はなんとなくもうひと化けしそうな感じもするが。

    その他
    p-4
    モノが溢れ成長余地が少ない時代だからこそ一人一人が破綻せぬよう収入と支出を意識して経営感覚で生活するは当然じゃない?そしてJavaHouseに出入りしてたほりえって人の表現がこれなのは文筆家でよろしおすなぁ。

    その他
    hiroujin
    00年代にこの人が議員にならなかったのが、本当に残念だった。もしなっていたら氷河期世代問題が大きく解決の方向に向かっていただろう

    その他
    unakowa
    日本人の多数派は中道保守。そこに近い政党が支持される。民主党が政権取った時も、左派だからではなく、やや右派よりだったから。だが維新は中道保守ではなくカルト右翼なので、騙されてる人多いなぁと思う。

    その他
    theta
    維新すごいよ。京都のU議員、選挙前、政策を訴えることは一切せず、ピンク色の服着て駅前でニコニコして手を振ってるだけ。

    その他
    Ta-nishi
    私も20年ほど前の小泉政権時代、当時流行していたネオリベ自己責任論にハマり貧乏は自己責任!デキる人間が報われる社会が正しい!と思っていたな。自分自身は年収300万程度だったけどここから上がると思っていた20代

    その他
    by-king
    むしろ《既存の政党が保護してくれそうな属性》に自分がいないので、『だったらだれも保護しない小さな政府が自分には一番マシじゃん』ってなってるだけだよ。めちゃ合理的。

    その他
    BigHopeClasic
    “末端の労働者なのに、発想は経営者。例えば自身が最低賃金で働いているのに、「時給を1500円にしろ」なんてデモを見ると「バイトの時給なんか上げたら企業が潰れる」などと口にする。”

    その他
    Outrast
    小さな政府(低福祉・低負担)志向の維新は、税金の高さに辟易とする現役世代に支持されているものだと思っていた。/ あと単純に「なんか既得権益を打破してくれそう感」を演出するのうまいよね。

    その他
    UhoNiceGuy
    左翼やリベラルの人って普段「国民主権」とか言ってるくせに、なんで国民全員国家の経営者って思えないのかな。お客さん気分なんだよ//ホリエモンが努力してない?ご冗談を。近視眼なんだよ

    その他
    July1st2017
    “こつこつ頑張って何かを成し遂げたキャラは見事に一人もいない”さすがにそれは解像度が低いのでは…。あんまり下積み苦労話をしないのは彼らのブランディングや支持層を意識してるからでしょ

    その他
    ENUmori0183
    最低賃金のくだりは経営者マインドなんだろうか?意図せぬ副作用があるかもしれないとの懸念は一般的では。

    その他
    right_eye
    詰まるところ本邦のリベラルがクソで全く弱者の救いになっていないからこうなると言うことだと思う。あと「仲間以外はみんな風景」なので自分以外の弱者のことが気にならない。

    その他
    red_tanuki
    理想論に対しての冷笑が普通というようなものを維新支持の裏に感じることがある

    その他
    u-li
    “私たちは、理想を語る人がマヌケにしか見えないという世界に住んでいる。それほどに地獄が続いてきた” “現実がひどければひどいほど意地悪そうな人が支持を集め、理想を語る人が嘘つきの詐欺師にしか見えない”

    その他
    maninthemiddle
    自民か維新か立民かって選択キツイ…

    その他
    Domino-R
    Domino-R この人は元極右の転向左翼。なので「若かった頃の自分」が何故そうだったのかを省みてる部分はあるだろう。/自分の理想と現実のギャップを妄想で埋めて平気な人と、現状に苦悩する人の差はあるよ。

    2023/06/22 リンク

    その他
    yuzuk45
    溢れてたねえ"「とにかく夢を持ち、それを叶えろ」という脅迫"とにかく、自分が如何に普通でつまんないかって事に囚われ過ぎて不安定で、メディアの影響はかなり大きかった/維新は…なんで?

    その他
    horaix
    まだ48歳なのに内田樹かくやの若者に対する解像度の低さに驚く。左派論壇で食ってくにはこういう老害適応になるのかな/同意できるかは兎も角ひろゆきやホリエモンも相応の理想は語ってると思いますが

    その他
    yonosuna
    団塊の世代について。仮によ、労働者階級意識強かったとして、階級闘争に打ち勝った!資本主義体制を乗り越えた!っていう経験は全くないもんね。

    その他
    hatehenseifu
    自称リアリストがネオリベになびくと。若い層の謎の経営者目線は”俺はまだ本気出していないだけ”系の認識かな。

    その他
    grdgs
    日本が落ち目になって先の見通しがないからということに集約される。自分を勝ち組と精神的に同一化。地道な生活を嫌う / ひたすら精神的勝利だけに固執し、現実では後退しっぱなしの表自戦士とも重なる

    その他
    kalmalogy
    後半で維新を完全にバカにしているので、その考え方で支持者の思考をトレースしようとするのは不可能ではないだろうか

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    第639回:なぜ維新なのかについてのロスジェネ的考察。の巻(雨宮処凛)

    維新の会が人気だ。 毎日新聞が5月に実施した「立憲民主党と日維新の会、どちらが野党第一党にふ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む