共有
  • 記事へのコメント54

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    juve534
    働き方について考えさせられるな。確かに定時ダッシュしようと思ったら、定時より前に仕事は終わっていないと行けないからね。あと制度は作るだけじゃ駄目ってところは身に染みる。

    その他
    richard_raw
    停滞していた時期があったとは。/ここでサーバント・リーダーシップが出てくるのか……。

    その他
    tohokuaiki
    こういう話のベースになるのが給与水準だな。これで年収400万ですだと説得力がないので。

    その他
    Con_Humi
    今更ながら

    その他
    spade77
    労働問題って退社時間のことしか論じないよな。出社時間をもう少し工夫した方が労働問題の解決に役に立つように思える。

    その他
    kongou_ae
    “なので、売上の成長だとか、社員の採用よりも、いかに社員が辞めることによって利益が上がるかとか、コストをカットして利益を増やすかみたいなことになってたのが事実です。”

    その他
    pollyanna
    “やはり、人への依存がますます高まっていって、いい人をちゃんとのびのびと働かせることが重要になっている”

    その他
    hamati666
    こういう思想が中小SIerにまで広がるのは何年後だ?

    その他
    i196
    そりゃ離職率低いわー。素敵な制度が一杯

    その他
    tribird
    その日の仕事終わったなら帰ってもいいよね

    その他
    kurimax
    あの古臭い管理画面と重いサーバーはいつになったら改善するんだろう

    その他
    kote2kote2
    学生かと思ったら社長だった

    その他
    n314
    仕事以外でははてなへの依存度が高くて仕事ではさくらへの依存度が高い。

    その他
    pekee-nuee-nuee
    読んでたらつらくなってきた

    その他
    fukken
    fukken そもそも週40時間は労働基準法の定める上限であって、上限いっぱいまで働かせるのがデフォルト、「定時」になっている現状がおかしい。

    2018/11/15 リンク

    その他
    ignis09
    ignis09 みなし残業制が正常に運用されている例…?

    2018/11/15 リンク

    その他
    kalmalogy
    “働きにくい会社というのは、勝手に社員が辞めていって、でもコストが下がると利益が増えるんですね”弊社だ

    その他
    HMT_EG
    残業ゼロでも何でもいいから、もっと金を寄越せ。できなければ残業を許可しろ。

    その他
    Kil
    その時間より前に帰っていいなら、「定時」ってなに? 二重価格みたいなのと同じ、ただみせかけだけの擬態で、それは実質その30分前の時間が定時なんでしょ?

    その他
    ichiken7
    この事と関係あるのかわからないが、ここ何年かでサポートの人の融通がきかなくなったり、昼間に長時間メンテをするようになったり、ユーザーにとってはちょっと冷たくなった印象ある。まぁそれでも全然好きだけど、

    その他
    mixvox-j
    "上司が部下をコントロールするんじゃなくて、部下のために上司がコントロールされる。"

    その他
    kastro-iyan
    残業はスポーツ選手がドーピングしてるようなもの。ドーピングしたら失格にしないといけない

    その他
    mdvpo
    こういうのが外から見えるとさらに良い人材が集まるだろうし、好循環っぷりが半端ない。

    その他
    younari
    本来は勤務時間前に移動してるんだからその分早く帰るか早く帰れる準備くらいしていいはずなんだよな。つーか、定時になってすぐ帰ることに文句言う奴がいるのがおかしいわ。

    その他
    yoiIT
    “300人いるエンジニア組織において、60人の管理職をゼロにしちゃったんです。”

    その他
    miruto
    「管理職ゼロ、1ヶ月の残業時間は7時間以下」いい会社だ!!

    その他
    sawasawa12
    自社はブラックな部分がある。というところを経営者が理解した上で、現場を見て、ホワイトにしていくの為の施策を打つことが大事。また、社員を信頼すること。逆に言うと、社員を信頼しない経営者は信頼されない。

    その他
    abeshinn
    abeshinn 始業時間15分くらい前には来てるのが普通だから,終業時間15分前に帰ってもいいよね!

    2018/11/15 リンク

    その他
    kaipu1224
    「社員を信頼すること」。これね。

    その他
    renowan
    renowan 「残業しまくる会社があってもいいよ」残念だが残業はばい菌のように蔓延するもので、1を許したらいつのまに100まで増えるよ。

    2018/11/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    “残業ゼロ”の発想は本来おかしい 定時30分前の退社を奨励する、さくらインターネットの「さぶりこ」制度 - ログミー[o_O]

    2018年7月25日、クラウドサービスと働き方を考える「JAIPA Cloud Conference 2018」が開催されました。...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む