共有
  • 記事へのコメント331

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    liposo
    liposo なんもかんも政府が悪い!こうするべきだ!ってなるのも困りそうだけど、たしかに。

    2021/01/04 リンク

    その他
    teruyastar
    teruyastar 結局資本主義が全部悪い。しかし「お金のいらない国」にするには生涯食えるだけの自助と会社でも作って同じ(派遣ではない)仲間を増やす共助を広げることが必要。まずは80年代の日本式社会主義。資本を倒すための資本

    2020/11/19 リンク

    その他
    yuzuk45
    yuzuk45 こういうので思想を植え付けられているわけね

    2020/11/17 リンク

    その他
    ys0000
    ys0000 なるほど。大事な視点だなと考えさせられた。

    2020/11/16 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 「自分にできること」国会前で座り込みをする、とか、ゲバ棒持って(いや、それはいけない)

    2020/11/16 リンク

    その他
    yuhka-uno
    yuhka-uno "社会の大きな枠組みに目を向けさせないようにすることが、実は立派なイデオロギー教育であるということだ。"

    2020/11/15 リンク

    その他
    tkmkg8m
    tkmkg8m それはそう。でも仮に方針転換しようとしても現場の先生には荷が重い。能力的にも心身の余裕という意味でも。ちょっと期待しながら子供を小学校に入学させて現実を再確認した悲しみを思い出した。

    2020/11/14 リンク

    その他
    kurokawada
    kurokawada 「学校や教員というシステム」そのものに疑義の眼を向けられたら困るという理由もあるでしょう。過去のそういう歴史もありますし。

    2020/11/14 リンク

    その他
    skasuga
    skasuga これな。だから大学で「レポートを"一人一人の心がけが大事"で終わらせるな」と延々指導しなければいけなくなる。ほんと、勘弁していただきたい。

    2020/11/14 リンク

    その他
    Midas
    Midas これは残念ながら(相変わらず)ポイントがズレてて「大衆運動」みたいなものをやりたければ(仮にムダであっても。ペットボトルのふた集めのような)どんなひとも参加できるきっかけ作りをすること自体には意味がある。

    2020/11/14 リンク

    その他
    Lumin
    Lumin “社会主義の可能性を考えることがイデオロギー教育なのではない。社会の大きな枠組みに目を向けさせないようにすることが、実は立派なイデオロギー教育であるということだ。”その通り。

    2020/11/14 リンク

    その他
    zakusun
    zakusun 日本は個人責任の国なので。自己責任と言うと国や組織、法人に人格があるか、と言う議論はあるにせよ国、組織、法人自身にも責任があるように取られてしまうので、明確に個人責任と言った方が良いでしょう。

    2020/11/14 リンク

    その他
    zorio
    zorio 両方考えられないといけないと思うけど、難しいな。

    2020/11/14 リンク

    その他
    socials
    socials 昨年の卒論でやった「社会の心理学化」を思い出した。自己肯定感とかポジティブシンキングとか個人の感情の管理でマクロ社会的な問題を見えなくするという傾向のこと。

    2020/11/14 リンク

    その他
    choota
    choota 教師が課題を評価する場合、大きな枠組みに目を向けたものは評価しづらく避けたい気持ちもわかる。中間管理職に評価される成果物も同様。//大きな枠組みを扱うことって、誰が何処で評価してくれるの(それが政治?)

    2020/11/14 リンク

    その他
    heyheyhey
    heyheyhey 日本人からグレタさんのような人が出てくることはないんだろうな。

    2020/11/14 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin 大きな枠組みに目をつむって、自分のできることだけに全精力をそそがされる人生は日本のヤバいところだと思います。ちゃぶ台の上で人生を完結させろ。会社人生に疑問を抱かないとかね。

    2020/11/14 リンク

    その他
    yachimon
    yachimon 大きな枠組みの改善→革命だ!って話は横に置いといて、社会の仕組みに根本的な問題があるのでは、という視点は自分ごと化と合わせて持ちたい。どっちにしろクソだなって心の中で思いそうだけど。

    2020/11/14 リンク

    その他
    saikorohausu
    saikorohausu "私たちに何ができるか"には気を付けよう 前提への疑問をすっ飛ばしてないか

    2020/11/14 リンク

    その他
    yowie
    yowie 大きな問題に対して自分が出来ることを考えても良いわけで(環境問題ブログ書くとかでもいい)、ただ社会や他人のせいにするだけに見えてしまえばそれも人を動かせない議論にしかならなさそうにも思うが

    2020/11/14 リンク

    その他
    lawikakog
    lawikakog All Lives Matter とかも一緒で目標をぼんやりさせることで市民の力を削ぐ。失政に有名人の逮捕をぶつけるのとか

    2020/11/14 リンク

    その他
    hello-you
    hello-you なるほどな

    2020/11/14 リンク

    その他
    toro-chan
    toro-chan 学術会議だって同じ。今不要だからって、そのまま無くせば未来に禍根を残す。今いいからと言う理由だけでは、思考停止なだけ。その意味でも小さく見ることだけがいいことだと、間違った理解をしていると思う。

    2020/11/14 リンク

    その他
    zzteralin
    zzteralin 体制は悪なので学生はヘルメット被って大学と戦おう

    2020/11/14 リンク

    その他
    hmrtk
    hmrtk ベルマークやペットボトルキャップの回収を思い出しました

    2020/11/14 リンク

    その他
    sc3wp06ga
    sc3wp06ga なんていうか、昭和天皇の戦争責任を曖昧にしてしまって、旧軍と政府のダメなとこをハッキリきっちり精算できなかったのが、良くなかったんではと思っている。

    2020/11/14 リンク

    その他
    pn-go
    pn-go 枠組みに思いをはせることと、自分ができることに落とし込むことはそれぞれの教育効果があると思う。一方的な否定は陰謀論めいている。

    2020/11/13 リンク

    その他
    bosatsumiroku
    bosatsumiroku 自助共助は、あらゆる課題を矮小化し、本質から目を背けさせるためのスローガン。太平洋戦争から変わってません。原発数千個落とされても竹槍でガンバりましょ😇

    2020/11/13 リンク

    その他
    shirontan
    shirontan 最近戦略をもとに戦術を考えないといけないなーと思うし、その戦略を求めるための目的を定期的に見直さないといけないなって思ってるんで、その近縁の話として読みました。戦術だけでいくとろくなことならんよね

    2020/11/13 リンク

    その他
    nashiyasan
    nashiyasan “大きな社会の枠組みを変えない限り、「自分ができること」は全くムダになってしまうことがある。”

    2020/11/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    大きな枠組みに目を向けさせないようにする - 紙屋研究所

    なぜ「自分のできること」の範囲に限定するのか 娘(中1)が「環境新聞」というのを学校の宿題で作って...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事