注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
新しい年が明けると、誰もが口にする「あけましておめでとう」。 この本来の意味をご存知でしょうか? ... 新しい年が明けると、誰もが口にする「あけましておめでとう」。 この本来の意味をご存知でしょうか? 池上彰さんが、テレビ番組で解説されていましたので ご紹介いたします。 国民の誕生を祝う「おめでとう」 本来、「あけましておめでとう」は、無事に歳を重ねたことへの「お誕生日おめでとう」を、意味するものでした。 戦前まで日本は、元旦を国民全員の誕生日としており、人の年齢は「数え年」が一般的でした。 数え年とは、産まれた日を1歳とかぞえ、翌年の元旦に年を重ねることを言います。 例えば、12月31日に生まれた人は1歳で、翌日の元旦は2歳になります。 つまり、「あけましておめでとう」の本来の意味は、国民全員が新しい年齢を迎えることができたため、「おめでとう」ということだったのです。 しかし、1949年(昭和24年)に、「年齢のとなえ方に関する法律」ができ、ここで現代の「満年齢」に一本化されたのです。 解
2021/03/10 リンク