共有
  • 記事へのコメント52

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    Cru
    Cru いまだ記憶生々しい現在には信じられんかもしれんが”「2階にいた人は死なずに済んだ」など”は、阪神大震災以前から言われてたことなんだよな。伝承が風化するのは避けがたい

    2011/10/16 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira 無神経な取材かおためごかしの美談しかメディアにはないのか

    2011/09/29 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 そういうのは覚悟を決めて見るドキュメンタリー映画でやってほしい。日常目にする新聞はエクボ記事でいい。

    2011/09/20 リンク

    その他
    Nean
    Nean 《汚れ役》とかいっちゃって、それも一つのヒロイズムぢゃん。えくぼ記事が文部省唱歌なら、この記事はコブシの回りすぎた演歌だな。

    2011/09/15 リンク

    その他
    W53SA
    W53SA 阪神淡路大震災で取材ヘリ飛ばして救出の邪魔したり、燃える街を温泉場呼ばわりした事を批判されたのに、それに対してまともに解答してないから叩かれてるのに…。

    2011/09/13 リンク

    その他
    fut573
    fut573 阪神大震災を取材した記者たちの記録をまとめた本では、自らも被災者である現地の記者と中央から出張してきた記者の温度差について書かれていることも多い。人生経験とかより地元出身か否かが割と大事な気がする

    2011/09/13 リンク

    その他
    tatsunop
    tatsunop メディアの中の人に、ここで書いてるような望まれる言動をするインセンティブが働くような構造はどうやったらできるんだろう。/ 記者単位で評価軸の可視化が一番楽そうな気はする。

    2011/09/13 リンク

    その他
    KaeruHeika
    KaeruHeika 記者は汚れ役でこそ職責を果たせる、は真理。ただ公益とか、TVだと目につくとか、取材技法とか、注意する点は多い。その上で、自己を滅し伝えるべき事実を追求するような高度な理念を保ってほしいが、現状は残念。

    2011/09/10 リンク

    その他
    Hang
    Hang 記者は汚れ役

    2011/09/10 リンク

    その他
    tanakamak
    tanakamak テンプレートによる記事作成

    2011/09/10 リンク

    その他
    yookud
    yookud 「しかし、3.11報道の現場にいたテレビ・ラジオ記者たちの多くは「汚れ役を引き受ける職責」を安易に捨てている。私は愕然とした。」

    2011/09/09 リンク

    その他
    shibutomo
    shibutomo ネガティブな実情は数字としてのデータでしか見せたがらないから、圏外からは認識できないのよね。被災者からすれば傷口に塩を塗る行為なのかもしれんけど

    2011/09/09 リンク

    その他
    ysync
    ysync 公益か否かの判断基準が、マスコミと読者・視聴者で乖離してるのが問題だろうけどね。

    2011/09/08 リンク

    その他
    sora-papa
    sora-papa 埋め草として消費される、消毒された弱者の生きざま。以前の表現を援用するなら「えくぼ記事」=「キラキラ記事」だな。

    2011/09/08 リンク

    その他
    fragilee
    fragilee いい記事だ。>>

    2011/09/08 リンク

    その他
    bunbun_or_bun
    bunbun_or_bun 一切期待してないけど読む

    2011/09/08 リンク

    その他
    gui1
    gui1 うんざり。

    2011/09/08 リンク

    その他
    monono
    monono そも取材態度なり行動なりがゲスだったりクズだったりしたのが原因なんだから、そこを変えないことには迷惑なだけでは。|自分が被災した時に受けたい取材法、位考えられないものなのだろうか。

    2011/09/08 リンク

    その他
    iww
    iww 『このオヤジ本人も、この現実を受け入れることができない、というか現実感がないのだ。だからまるで人ごとのように冗談にして大笑いしている。』 本気でそう思ってるなら記者失格だと思う

    2011/09/07 リンク

    その他
    susahadeth52623
    susahadeth52623 常にワンクッションおく新聞その他の活字メディアと直接視聴者に届くTV映像メディアでは話が変わってくるのでは?TV取材だとその非道の様子が直接視聴者の目に入る。そりゃ、良識がある人はやりたくないよ。

    2011/09/07 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 例えばオタク取材記事がえてして当のオタクらに嫌われるのも、『記者が描くストーリーに取材要素を当て嵌めていく記事』が多過ぎるからだし。被災地住民の心情を勝手に推し量るような書き方は、当の被災地にも失礼。

    2011/09/07 リンク

    その他
    frivolousman
    frivolousman ああ、NHKでよくやってる「人が涙を流すと必ず目にズーム」。/そもそも「えくぼ記事」と「タタキ記事」って二項対立みたいな概念が思考停止。

    2011/09/07 リンク

    その他
    ikoana
    ikoana 報道に感じていた違和感がちょっと分かった気がする。

    2011/09/07 リンク

    その他
    mtakano
    mtakano 烏賀陽さんの、消毒された記事を刺す、ハードコアな提言

    2011/09/07 リンク

    その他
    takefour
    takefour iPhoneだと読みにくいのであとで読む。

    2011/09/07 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 誰も傷つけたくないという自己愛がはびこるマスコミの現場、一方で足を切断した青年にサッカーできなくなってどう思うかと聞く人がいる両極端/人を傷つけるが自らも傷つく覚悟、って現代日本が一番苦手なテーマだ

    2011/09/07 リンク

    その他
    hengsu
    hengsu 冒頭の福祉施設理事長が言った「えくぼ記事」が強烈。報道の本質か。

    2011/09/07 リンク

    その他
    type-100
    type-100 「他人を傷つける決断」を「自己犠牲」と呼ぶのは欺瞞が過ぎると思う。「悪事を行う」とはっきり書け。

    2011/09/07 リンク

    その他
    cozy009
    cozy009 視聴者からの非難を恐れ、悪者になりたくない保身のせいで表面的な記事ばかりが増えている。

    2011/09/07 リンク

    その他
    CelestialFire
    CelestialFire 「被災者を取材すること自体は悪くない。取材の仕方が悪いだけ」という一番大事な主張を、“ついでに言っておくと”という荒っぽい前置きのもと提示するのはどうなのか。文章前段の論旨ともつながってない気がする。

    2011/09/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    マスコミは泣きじゃくる被災者に堂々と取材せよ 報道の本質とかけ離れた「えくぼ記事」の害悪 | JBpress (ジェイビープレス)

    1986年春、私が大学を卒業して新聞記者になりたての頃、赴任先の三重県津市での話だ。夜「知的障がい者...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事