エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
2012年01月09日17:18 by ichibujojo 制作のことが分からないWEBディレクター急増の理由と彼らの末路 カ... 2012年01月09日17:18 by ichibujojo 制作のことが分からないWEBディレクター急増の理由と彼らの末路 カテゴリ仕事Web Tweet 世の中には制作が分からないWEBディレクターって沢山いますよね。 ここ数年で急激に増えてきていると思います。 何で増えたのか?一昔前(2005年くらい?)までは新卒でWEBディレクターを採用することなど無かったのですが、最近は慢性的なディレクター不足で、新卒でWEBディレクター候補を採っていたりします。 そうすると…。 なんということでしょう! 制作のことが分からないWEBディレクターが誕生したではありませんか! 彼らは制作のことはなにも分かっていませんが、デザイナーやHTMLコーダーに指示を出してきます。 指示を受ける方にとったらたまったもんじゃないですね デザイナー「素人がデザインに口だすんじゃねー!」 ってなりますね。 他の業界