共有
  • 記事へのコメント98

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    sampaguita
    他の人がクールごとに、これは切るとか切らないとか言っていて大変そうだなぁとは思っていたけれど。

    その他
    shira0211tama
    金を出せ。そうすれば生活苦で多重請けせざるを得ない人が減り、キャパの見積もりが立ち、不安定な制作でなんとか回す現場が減る。クオリティも担保される。現場意識じゃなくて運営者とか金だよ金。

    その他
    lovevoiceryu
    うちのDIGAは新作アニメを自動的に録画する設定になっている。番組改編時期の取捨選択は恒例だが、今期のアニメの本数は尋常ではなかった。で、結局視聴継続しているのはイゼッタだけ。

    その他
    kfujii
    限界って言われ続けて何年たってるんや…

    その他
    shibusashi
    需要があり、人手不足にもなってるのにこの状況って・・・。まともに交渉してないのかな?業界横断型の労働組合作ってストライキすりゃいい。

    その他
    natukusa
    散々突っ込まれてるけどオカルティックナインは過去話を理由ふせてひっこめて再公開したので、「本来映したらいけないもの」があったんじゃないかと邪推。それはそれで制作の問題ともいえるかな。

    その他
    kyousuke104
    生産性の分母を賃金コストにするのは止めよう。アニメーターの成長コストを分母にしよう。それが投資というものだよ。海外下請けに頼って、人財が育成出来る訳ない

    その他
    bzb05445
    赤信号、みんなで渡れば怖くない。やっぱり日本人。横並び〜!

    その他
    renos
    よく炎上してるIT業界はまだプロマネ側がなんとかせにゃ、みたいなのがチラホラ見えるけど、アニメ業界ってそういうの全く見えない感じ

    その他
    kommunity
    今期数多すぎて辛い・・・新作減らして続編とか再放送を増やして欲しい

    その他
    kuwa-naiki
    数が少なくなっても一作品ごと丁寧に作ってくれた方がこちらとしても嬉しい

    その他
    shinoppie
    ダメなものは淘汰されてくれ

    その他
    acealpha
    請け負う側が安かろうで受けてちゃいつまでたっても環境改善しない 無理な要求だったら価格を吊り上げればいい

    その他
    simabuta
    延期になったアニメの1話みたけど、紙芝居のような動き、いかにも3DCG?的な動いてる車などなんか安普請かんじたなあ

    その他
    watermaze
    テレビアニメの本数よりも今年は大作クラスのアニメ映画が何本も上映されてるのが原因だと思うがね。

    その他
    hylom
    「業界関係者」の話が薄すぎて本当に関係者なのか、どのくらいの関係者なのかが気になるレベルである、某スタジオが専属契約で人集めてる話とかに切り込んで欲しいなぁ

    その他
    REV
    昔、少年漫画を「落とす」ことは連載中止を意味したが、最近は短期集中連載も増えたような雰囲気。萩原一至と冨樫義博の功績は大きい。

    その他
    pokotanu
    KUROBAKO

    その他
    perfectspell
    レガったレガった。/「落とす程の社会的リスクをとって質をあげたところで、たいして売れないっていうのがなぁ」:わんこーる速報!http://onecall2ch.com/archives/8627332.html

    その他
    timetrain
    日本が品質を無視した大量生産に突っ込んでいった業界はどれもこれも負けてるはず。数減らそうよ。元ネタも枯渇してきてるんだよ……/多分単価を下げすぎて、数作らないと給料がままならないと推測

    その他
    guldeen
    放送局のかつての縛りがBSやウェブで減ったら、ビジネスモデルでの収益も減り、製作現場の苦労が増えただけという…。新規本数を減らし再放送を増やし、収益も確保する体勢を作りたいところ。

    その他
    littleumbrellas
    落とすことのハードルが下がったのならそれはいいことかもしれないし、他に働き口があるのでやりがい搾取がしづらい状況になってるのならそれもいいこと。業界が対応しなきゃいけないだけで。

    その他
    kuzumaji
    2chコピペのコミュニティの一生というやつに例外なく当てはまる昨今のコンテンツ界隈。中には逃げ切ってるところもあるようには見受けられるけども。

    その他
    JA8XOH
    まあ、とりあえずタイトル数が多過ぎるのは間違いなかろう。

    その他
    reachout
    落とせるようになったということで、現場環境は改善されたとも見られる

    その他
    yutamoty
    本数多すぎで作り手も視聴者も不幸になってるし、ツラい時代ですね

    その他
    chaz_21
    粗製乱造をやめればいいだけでは。人がいない、儲からないと言いつつ乱発する謎

    その他
    kaitoster
    最近は『クオリディア・コード』みたいに毎週放送するにはこのレベルの作画じゃないと無理なんだよ!と開き直ったアニメが多くなってきた印象。アクタスみたいに質にこだわるスタジオほど放送落としまくりみたいな。

    その他
    minoru0707
    まずは改ページを減らしてはどうか。

    その他
    nakex1
    現場に人が足りないのに作品数が減らないのは俺はすごい作品を企画できるとか,アニメで一山当てられると思う『偉い人』が増えすぎなのかな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    10月期放送アニメが「放送延期続出」の異常事態。背景に制作現場の過酷な環境 | ハーバービジネスオンライン

    今年10月期放送のアニメで異変が起きている。10月8日からテレビ放送を開始していた『Occultic;Nine-オカ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む