共有
  • 記事へのコメント300

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    nashiyasan
    nashiyasan “たぶん「停滞」の正体って、人が変わってないってことなんだろうと思うんです。きっと新しい出会いがない状態なんです。”

    2022/12/29 リンク

    その他
    mtoy
    mtoy 個人事業でもあるよ。付き合いが長いだけで、収益率の低いクライアントを切る時にめっちゃ悩む。でも、切ったあとには正解だったといつも思う。

    2022/09/22 リンク

    その他
    chiezo1234
    chiezo1234 “この「できない」は、いろいろ試したり考えてみた結果の「できない」というよりも、自分は「やらない」とか「嫌だ」という意味だと私は思っています。 ”

    2022/09/20 リンク

    その他
    teruyastar
    teruyastar ミュージシャンが音楽性進化したりアメリカデビューするとついていけなくなるファンの方が多いが、スタッフ側を更新して時代についていくのはありか。ヤスタカ切るとジャンル変わるのでいけない。

    2022/09/20 リンク

    その他
    mabo0915
    mabo0915 めっちゃいい話やん…。

    2022/09/15 リンク

    その他
    hkj
    hkj エンターテイメントの世界だと、Perfumeみたいに周りのスタッフごとステージを上げていくというのもあるが、どっちも正しいのかなとも思う。とはいえPerfumeも衣装さんは途中で替えてるけどね。

    2022/09/13 リンク

    その他
    nomono_pp
    nomono_pp プロジェクトのフロントマンでありながらプロデューサーであるためには、こんくらいちゃんとしてないとダメなんだろうなあ……

    2022/09/12 リンク

    その他
    Shin-Fedor
    Shin-Fedor きゃりーさんの商売なら常に一か八かの変化に挑み続けるのは望ましい姿勢だろうと思う。というかたいがいの商売においてそうだけど。優秀なイツメンというぬるま湯に安住し続けてるとゆでガエル的にジリ貧になる。

    2022/09/12 リンク

    その他
    t_f_m
    t_f_m あとで

    2022/09/12 リンク

    その他
    nilab
    nilab 本文で「マネーの虎」には具体的に言及していなくて・・・ おそろしや(;・∀・)

    2022/09/11 リンク

    その他
    tienoti
    tienoti 大臣の取説マニュアルみたいなもので、阿吽の呼吸でやってると本人は周りが分かって動いてくれてるからその日単体では気分良く演れるしパフォーマンスも上がるけど、部活の変な伝統みたく職場の空気澱み出すんだよ

    2022/09/11 リンク

    その他
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 徹頭徹尾プロって感じ

    2022/09/11 リンク

    その他
    takilog
    takilog すごい話だこれは

    2022/09/10 リンク

    その他
    georgew
    georgew たぶん「停滞」の正体って、人が変わってないってことなんだろうと思うんです。きっと新しい出会いがない状態なんです > なかなか鋭い。ちょっとした組織論。

    2022/09/10 リンク

    その他
    rin002
    rin002 正社員の全国転勤あり反対派はこれに賛成するのかしら

    2022/09/10 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK プロジェクトの中心側が同年代のいつもの人に頼み続けるとマンネリという話だけど、一番固着してるのはプロジェクトの中心本人の場合が多いので、結局プロジェクトごと若く置き換わる印象。

    2022/09/10 リンク

    その他
    maaaaago
    maaaaago 会社の人にも読ませたい内容...

    2022/09/10 リンク

    その他
    aaasukaaa
    aaasukaaa わかる。30くらいが分かれ目だった。惰性で生きること選んだ人はつらまないジジババになったので付き合いない。変わり続けることは時にしんどいけど、楽しいよね。業界的にもエンタメや政治は惰性の繋がり強すぎる感

    2022/09/10 リンク

    その他
    drylemon
    drylemon 実際早めに仕事と人の固定化を防がないと、人の側も他の仕事ができなくなっていくのはそうなんだよな。と、同時にコロコロパーツのように替えられるものでもない。

    2022/09/10 リンク

    その他
    inuinumandx
    inuinumandx 自分を変えるのが1番難しかったりする。別れてまた再会してが出来たら理想かな。

    2022/09/10 リンク

    その他
    frq440
    frq440 ショーが伝統芸化してくのヤバい、変わらなきゃ!って話でしかないし別に間違ってない。スタッフよりヤスタカ切ったほうがいいかも知らんけど。一般会社員の雇用に当てはめてコメントするのは意味ない。

    2022/09/10 リンク

    その他
    puruhime
    puruhime 私は切られる側だわ…

    2022/09/10 リンク

    その他
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 雇用の流動性問題。スタッフから見ると、収入が不安定になり、機会は多くなり、休暇も取りやすくなる。雇う側から見ると、スタッフさんの自己犠牲的な頑張りを期待出来ず全て金の問題になる。

    2022/09/10 リンク

    その他
    aike
    aike 貢献してきた従業員にリスペクトのない経営者的な目線で一部反感持たれるけど、才能溢れる若い人を発掘してチャンスを与えたいみたいな言い方したら印象違うかも。マイルス・デイヴィスとかオジー・オズボーンとか。

    2022/09/10 リンク

    その他
    taka-p
    taka-p めも。

    2022/09/10 リンク

    その他
    ustar
    ustar 組織にぶら下がっている老害としては同意できない

    2022/09/10 リンク

    その他
    legnum
    legnum ベテランは頭固いってその通りで若い方が色々新しい事に挑戦出来るんだけど経験則からリスク高いって判断で及び腰な番頭を排除して会社傾くケースあるし判別むずい。懸念の言語化苦手な人が多そうな業界だと尚更

    2022/09/10 リンク

    その他
    asamaru
    asamaru マーケットが飽和してゼロサムゲームになると、そういうことが起きる。

    2022/09/10 リンク

    その他
    Imamu
    Imamu 「結果的に何年も仕事のやり方やスタイルが変わらないということになりがち」「人を変えて環境を変えるということは、どれだけ難しいことなのか」

    2022/09/10 リンク

    その他
    utibori1
    utibori1 だからというわけではないんだろうけど公務員は2〜3年ごとに異動があるよね。良くなっているかは別として。

    2022/09/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    きゃりーぱみゅぱみゅの 「大人なLADYになるわよコラム」第35回〜『マネーの虎化してるわよ』〜

    例えば、紅白とか歌番組に出れなくなったり、フェスに出れなくなったり、またはフェスに出れたとしても...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事