共有
  • 記事へのコメント122

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    Lat
    Lat ところでなんで渋谷なんだろう?別の街で起こってもおかしくないけどハロウィンで渋谷に集まることは誰か仕掛け人などがいるんだろうか?

    2018/11/01 リンク

    その他
    lcwin
    lcwin ハロウィンの話、現代的じゃなくて古典的なのかなと思いつつ。/オカルト的にいうと渋谷の地形は谷底にありそこから山の上に駆け上るものがある。

    2018/11/01 リンク

    その他
    corydalis
    corydalis 亥の子ハロウィンと中世までの未成年と、渋谷に集った馬鹿な大人を同一に語る頭の悪さ。成人の収穫祭では一人前と扱われないが、村落共同体の未熟な一員として各戸から報酬として施しを受けるのと同じに語っては☓。

    2018/10/31 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin 岡山津山の亥の子という祭りにハロウィンとの共通性を見つける。宮本常一やフレイザーだね。子どもが神の依り代になって、お金をもらう。渋谷はゾンビのコスプレで盛り上がったのでは。

    2018/10/31 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 都市生活者には秋祭りがないから。

    2018/10/31 リンク

    その他
    wdnsdy
    wdnsdy ちょうど暑くもないし寒くもない季節なのがいいよな。軽装なのも重装なのもやりやすいコスプレ日和になりやすいというか

    2018/10/31 リンク

    その他
    hilda_i
    hilda_i 地域のお祭りを40代以上参加厳禁にしたら?若者主体で盛り上がるお祭りがあちこちにあれば渋谷ハロウィンに一極集中しないのでは。

    2018/10/31 リンク

    その他
    Cru
    Cru こういうのはいわゆる「小正月の訪問者」とか「お月見泥棒」と同じもんだよね。 秋とは限らん、地域の財産であり、神に近い子供達と触れ合い見守る行事。多分ケルトも日本も同じような人類学的な根っこ

    2018/10/31 リンク

    その他
    yu_u_e
    yu_u_e 渋谷では渋谷盆踊りという109前のスクランブル交差点を封鎖したサイコーなイベントがあるので、ハロウィンだけじゃない。今年の踊りの最後はもち五輪音頭ですよ。‪https://mainichi.jp/articles/20180722/k00/00m/040/087000c

    2018/10/31 リンク

    その他
    REV
    REV コスプレした人たちが踊っていた秋葉原の歩行者天国が規制されてから10年と少し。

    2018/10/31 リンク

    その他
    viperbjpn
    viperbjpn ハロウィン煽った大人たちを血祭りにあげる日になるのかな。

    2018/10/30 リンク

    その他
    lbtmplz
    lbtmplz 先導者がいないので一刻も早く体制へ矛先を向けよう。彼らの鬱憤を作り出したのは現体制の為政者なのだから

    2018/10/30 リンク

    その他
    fujiriko59
    fujiriko59 この日に日に廉潔に向かう国における祭りというものを考えるの思いのほか面白い

    2018/10/30 リンク

    その他
    mori99
    mori99 納得率の高い話だった。山車や御輿は人混みで危なそうだから、踊りかなあ。阿波おどりやおわら風の盆みたいに踊りながら練り歩くのはどうだろう

    2018/10/30 リンク

    その他
    locust0138
    locust0138 阪神が優勝したら大阪の若いアホな連中が道頓堀川に飛び込むようなもの。別に珍しくもない。騒ぐ口実は何でもいい。

    2018/10/30 リンク

    その他
    p_shirokuma
    p_shirokuma 野蛮で肉体的なお祭りの求心性みたいなものは、否定しがたいなぁ

    2018/10/30 リンク

    その他
    hathatchan
    hathatchan 中心がいないから、ルールがないから盛り上がってるんでしょ。整うと、つまんないのよ。上とか下とかお金とか宣伝とか、とか、とか、いらない。

    2018/10/30 リンク

    その他
    mczkanako
    mczkanako 電通が仕切れよ。おめーらが仕掛けたんだろ?

    2018/10/30 リンク

    その他
    rag_en
    rag_en いや、たぶんウェイ文化圏において、むしろ祭りはハメるもんなんやろ(適当)(偏見)(タイトルしか読んで無い)。

    2018/10/30 リンク

    その他
    akutsu-koumi
    akutsu-koumi 『「ハレ」と「ケ」の境目が曖昧になってきた今の日本では、若者達は上手に羽目を外す術を学ぶ機会が失われつつあるのだろう』と似非社会学者みたいな適当な分析をしてみる。

    2018/10/30 リンク

    その他
    pakocpa
    pakocpa ハロウィンだけに意味を見出そうとすると見誤る。W杯でも馬鹿騒ぎは起きるし阪神が優勝すれば道頓堀に人は飛び込む。人には暴れたい衝動が備わっててそれを解放できるキッカケを探してるだけなんじゃないかな。

    2018/10/30 リンク

    その他
    camellow
    camellow 前半の亥の子の話は大変面白いが渋谷ハロウィンになると失速するな。98年ごろからサッカーワールドカップ観戦が六本木で盛り上がり始め、徐々に渋谷スクランブルで喜び合う姿が一般化した。それの発展系と思ってる。

    2018/10/30 リンク

    その他
    mumincacao
    mumincacao お祭り騒ぎの勢いで道頓堀にかーねるさんを投げ込むだなんて都市伝説だと思ってたけど現在の現実世界でも頭のねじ飛んでるひとがけっこう居るんだって感じですの(・x【みかん

    2018/10/30 リンク

    その他
    by-king
    by-king 渋谷を「自分の町」と思ってる人が少ないからでしょ。

    2018/10/30 リンク

    その他
    cj3029412
    cj3029412 前半は大変におもしろい。途中から実に嘘くさい。丸谷才一の忠臣蔵(冬春交代説)くらいに壮大な仕掛けが必要な話を雑な結論でゆるく済ませている。渋谷なんて年中ハレなんだから。精霊もおらへん。

    2018/10/30 リンク

    その他
    spade77
    spade77 単純に外国人が増えたから外国人でも楽しめる祭りをしようってことで、火が付いただけに思える。

    2018/10/30 リンク

    その他
    alovesun
    alovesun そらお前、誰も管理せんからやろ。群衆ほっときゃ何だってこうなるよ。敢えて誰のせいかと言われれば渋谷区のせいよ。

    2018/10/30 リンク

    その他
    tetsuya_m
    tetsuya_m チネチッタが始めて川崎市がサポートしてる川崎のハロウィンパレードは12万人参加で混乱なし、主催者不在でただ騒ぎたいだけのバカ共が集まる渋谷はそら荒れるよね

    2018/10/30 リンク

    その他
    hirokun1735
    hirokun1735 喫煙者にとっての喫煙所みたいな感じ。興味無い人は渋谷に近付かなければいいので分かりやすい。

    2018/10/30 リンク

    その他
    roirrawedoc
    roirrawedoc ジジイもやっとるで http://twitter.com/yuruhuwa_kdenpa/status/1056138743097094144

    2018/10/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ハロウィンの夜、なぜ若者は「渋谷で」ハメを外してしまうのか(堀井 憲一郎) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

    ハロウィンに似た秋祭りが、日でも長年行われてきた。その土着の祭りについて考えていくと、なぜ日...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事