共有
  • 記事へのコメント141

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    inamem9999
    数字の是非はあるかもしれんが解散できるときにしておかないと支持率回復の材料が無い限り解散のハードルは上がり続け任期満了直前に意味のない解散をする麻生内閣みたいになってしまう

    その他
    blueeyedpenguin
    「このままだと自民党負けちゃうなーいいのかなー(チラッ)」ってやつ

    その他
    sattox
    自民党情勢調査は党内引き締めに使われるものだから、調査結果を修正してる可能性が高く鵜呑みにしない方がよいが、小選挙区で自民支持層が離反して維新に流れると漁夫の利で立民や民民が当選ということはあるかな

    その他
    mujisoshina
    他でも指摘されているが、党内引き締めのために"作られた"数字のように感じる。自民がここまで大きく減らすなら相対的に野党が伸びる必要がある。しかし自民への失望の受け皿になるほど野党の存在感があるかは疑問。

    その他
    nakakzs
    ゲンダイの調査記事はいつも自民党に厳しめに出て大幅に外すから、野党支持者はこれで喜ぶことはなく、気を引き締めないと、ここ10年の毎回のように大幅に外れて話が違う、ってことになるよ。

    その他
    theNULLPO
    むしろこんな状況でもまだ自民が200も維持できる事と維新が爆増する事に絶望する。まあ普段のブコメ見てても「物言う弱者とその味方から人権を剥奪しろ!」の大合唱だし仕方ないか

    その他
    RATCHO
    リサーチ対象が家に篭ってるジジババじゃないってことでは?

    その他
    Futaro99
    共産+4とかほんとかよ

    その他
    shira0211tama
    議席数はシーソーだから自民が減らす要因があろうと他に伸ばす理由がなければ脳死日本国民はかわらず肉屋捌かれ待ちなので変わらん。仮に40〜50減った分どこが持つ?って話。どこが持ってもろくなもんじゃない。

    その他
    georgew
    どうせ皆さん自民党に入れるんでしょ、他に選択肢がないとか下手な言い訳しながら。

    その他
    PerolineLuv
    大丈夫だよ。事前情報がどうあれ、いざ選挙となれば自民が与党の座を守れるだけの得票となるのは過去の歴史が証明しとる。政権交代によるトラウマを旧民主党が有権者に植え付けたおかげでね

    その他
    lbtmplz
    しかしながらあなた達に痛みが伴う政権交代をしてもらいたいですね

    その他
    goldhead
    関西で維新と切れた公明が議席を減らすというのだけは普通に起こることのように思える。

    その他
    dorje2009
    前回衆院選は2021年10月なのでまだ2年。任期が形骸化してる

    その他
    magnitude99
    類を見ない世界最高額の供託金や、死票を増やす小選挙区制と定数削減、一票の価値の地域的格差、子供TV・町内会新聞・害毒メディアの世論工作等で99%層の力を封殺。「志布志事件」では検察と警察が選挙工作に加担。

    その他
    cider_kondo
    未だにゲンダイの選挙予測記事を真に受けたブコメが多くて困惑。デイリーのセリーグ予想と同じカテゴリで、「そういうもの」と分かった上で酒の肴にする以外に使い道ない記事やぞ…

    その他
    morita_non
    公明党は大作さんを引っ張ってくるしかないな。

    その他
    mao-neko2
    共産は醜態晒しすぎだから志位が辞めて次に譲って追い出した人に帰って来てもらわない限りは、立憲とれいわにかなりの票数が流れると思う。多分議席は減るはず。

    その他
    syamatsumi
    いつもこう言いつつ、そうはならん話だけどナ…… 立憲共産党じゃなくて国民民主党に伸びてほしいんだけどねー…… 大政党は出馬させる数が凄いから、この辺はどーにも難しいトコあるかもだけど。

    その他
    xxxxxxxxlarge
    トップコメが立民と国民を一緒にしてる時点でおまえわかってないだろ感

    その他
    hayakuzaka
    それぞれの選挙区の勝敗の積み重ねではなく、支持率の単純計算なんかなー。ちなみに民民の公認候補者は現在15名で16になりようがないのだが…(前回27出てた)、人気の連立ゆ党だからこれから公募に殺到するんですね。

    その他
    tourmalinecatseye
    毎回毎回これやっているよね。

    その他
    Xray
    引き締めが理由だったとしても、この物価高に増税を決めようって感じなんだからどっちにしても支持は落ちるでしょう

    その他
    q52464
    引き締め情報やね。こういうのは組織の引き締めのために流してるだけ。微減はあるかもだけど、こんなに減らないよ。

    その他
    flowing_chocolate
    なんだかんだ言って、埼玉県民は自民に投票して謎の子育て条例を支援するんでしょ。

    その他
    shun_shun
    私も立民がそんなに議席増えるか?と思っている。これ反語じゃなくて疑問。立民の伸長はありえないと強く否定する気は全くないけど、そんなに伸びる?とは思う。

    その他
    estragon
    “2021年10月に投開票された前回の衆議院選挙は、岸田首相の就任間もなく実施され、当初「大幅減」とされた予想を覆して、自民党は単独過半数を得た” → https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/293824

    その他
    wxitizi
    前回衆院選での自民党情勢調査では240議席割れ確実みたいな感じだったし、今の議席数はそこから野党がチャンスをピンチに変えたおかげでの下駄を履いてるだろうから、それが剥げるだけでも厳しいよね。

    その他
    hope_ring
    また党内引き締めだか、解散防ぎだかの思惑持った分析でしょうよ

    その他
    hiby
    自民党はそろそろ選挙に聞こえのいいことだけ言って、一切やらないフェーズに入るから見とけよ見とけよ~って感じ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【独自】自民党情勢調査で「自民41減」「公明10減」…岸田首相は絶句、11月解散を本当に決断できるのか(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

    【独自】自民党情勢調査で「自民41減」「公明10減」…岸田首相は絶句、11月解散を当に決断できるのか ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む