エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
東芝ITサービス株式会社は10月3日、脆弱性診断ツールに関する説明会を開催した。 ITシステムのセキュリ... 東芝ITサービス株式会社は10月3日、脆弱性診断ツールに関する説明会を開催した。 ITシステムのセキュリティレベルは、対策直後は高くても、例えば、退職者アカウントの消し忘れや作業ミスが起こったり、新しい攻撃が発生したり、といったことから、時間とともに低くなってくる。このため、定期的に脆弱性の診断を行って改善を加えていく必要があり、脆弱性の診断ツールもよく使われるようになった。しかし、サポート&サービス統括部 設計部の櫻井俊郎部長によれば、“診断ツール”に落とし穴があるのだという。 脆弱性診断ツールには、ネットワーク越しにサーバーの状態をチェックする「ネットワーク型」と、サーバー上でプログラムを実行する「ホスト型」の2種類が存在するが、「一度にたくさんのサーバーを検査できることから、圧倒的にネットワーク型が多く使われている」(櫻井氏)。ネットワーク型は、外部から検査をする性質上、ネットワーク