共有
  • 記事へのコメント41

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    nicht-sein
    nicht-sein ???

    2024/10/04 リンク

    その他
    mohri
    mohri なるほどこういうムーブあるのか

    2024/10/03 リンク

    その他
    north_korea
    north_korea 無限スクロール作るな高校と無意味にSPAにするな高校は通っています。どちらもブラウザバックしたした際にキャッシュが使われずリセットされるからです。

    2024/10/03 リンク

    その他
    NAPORIN
    NAPORIN “credentialをSlackに書くな高校校歌”

    2024/10/03 リンク

    その他
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove 大袈裟すぎる。ブラウザはそんなに頭固くないから。

    2024/10/03 リンク

    その他
    MarvinParnroid
    MarvinParnroid 残念ながらこういう派手な布教行為は一切無駄なんだわ。具体的にどういう「問題・障害」が起きるか提示出来てないし、概ねこれで上手く行くからね。そういう自由奔放な所が好まれてHTMLが生き残りXHTML(strict)は廃れた。

    2024/10/02 リンク

    その他
    kvx
    kvx buttonの中にdiv入れたいんですが

    2024/10/02 リンク

    その他
    anonruru
    anonruru リンクがボタンやonclick (「新しいタブで開く」ができない) & 無限スクロール式ページング(リロードしたりすると最初のページに戻される) の組み合わせは最凶。どの商品ページを見るかめちゃくちゃ慎重に選ぶことに。

    2024/10/02 リンク

    その他
    and_hyphen
    and_hyphen 後半普通に楽典の解説やんけ

    2024/10/02 リンク

    その他
    ShionAmasato
    ShionAmasato 弁護士ドットコムの技術記事で校歌ミームを解説していてしかも音楽的解説の方が長いというだけで情報量多くて好きなんだけど、ブコメで校歌にしては音域広すぎと指摘されてるのがなお味わい深い。とても良い

    2024/10/02 リンク

    その他
    munieru_jp
    munieru_jp 姉妹校に「リンクをクリックイベントでつくるな高校」があります。

    2024/10/02 リンク

    その他
    sinnra0
    sinnra0 いいぞ、もっとやれ

    2024/10/02 リンク

    その他
    forestk
    forestk 校歌は男女が一緒に歌うことが多いので、メロディを基本1オクターブ以内に収めた方が良いので再考を望みます。これでは歌えない。

    2024/10/02 リンク

    その他
    hitode909
    hitode909 歌ってみたら、音域が広くて、校歌として全員で歌う難易度は高そうだった

    2024/10/02 リンク

    その他
    otchy210
    otchy210 記事の後半全部を曲の解説、というか音楽理論の基礎の解説に割いていてとても良い。

    2024/10/02 リンク

    その他
    silossowski
    silossowski そもそもリンクをボタンぽい見た目にするなみたいな主張もあったけど、どうしてそうすべきとされていたのか思い出せないけど、それは過激派なんじゃないかとは思ったりした

    2024/10/02 リンク

    その他
    sucelie
    sucelie role="button" してるんで、あとは知ったこっちゃない。

    2024/10/02 リンク

    その他
    suzuki107
    suzuki107 ちゃんと曲にしててすごいw

    2024/10/02 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one コメントを見て。「○○校歌」は山のように見かけるので慣れた。

    2024/10/02 リンク

    その他
    neet_modi_ki
    neet_modi_ki UIとしてはリンクとボタンを同一に扱いたいというケースが多い。Reactはじめコンポーネント指向UIライブラリを使えば、見た目は同一のボタンにしつつ、内部的にaタグとbuttonタグを出し分ける、みたいなのがやりやすい。

    2024/10/02 リンク

    その他
    kougeneki255
    kougeneki255 セマンティックあげるよ

    2024/10/02 リンク

    その他
    grankoyan2
    grankoyan2 馬鹿馬鹿しくて好き。主張がガチってるところも

    2024/10/02 リンク

    その他
    trace22
    trace22 リンクみたいな見た目のボタンはいいのかね

    2024/10/02 リンク

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi 半分くらい曲の解説で草

    2024/10/02 リンク

    その他
    gpx-monya
    gpx-monya 弁護士ドットコムにも技術ブログあるんだwそして曲の解説のほうが充実してそうな勢いww

    2024/10/02 リンク

    その他
    Shiori115
    Shiori115 音楽の勉強助かる

    2024/10/02 リンク

    その他
    casm
    casm この説明の流れだと「aタグで作ったボタンは借用和音」と言われてしまうので、校歌はダイアトニックコードだけで構成すべきだったのでは。

    2024/10/02 リンク

    その他
    nakamura-kenichi
    nakamura-kenichi cssライブラリとかcssフレームワークに言うた方が話早いんよなあw。

    2024/10/02 リンク

    その他
    kibitaki
    kibitaki 「意図しない動作や、アクセシビリティ上の問題が発生します」を「こっちがこないだ決まった(決まってない)Web標準だもん!やーい!お前のかーちゃん独自実装ー!」で殴りつけてた時代を知らない世代のジョークかな

    2024/10/02 リンク

    その他
    izumiya1948
    izumiya1948 【「校歌」は、アンチパターンやベストプラクティスを伝えるネットスラング、もしくはネットミームです。主張をそのまま学校名にし、それらしい歌詞を SNS に投稿します。】知らんわw

    2024/10/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ボタンをaタグで作るな高校校歌 - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog

    まずはこちらをお聞きください。 技術的解説: ボタンを a 要素で作るな a 要素は URL などへのリンクを...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事