共有
  • 記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    satis
    『福祉国家は構成員を一つの国民に統合することで成立するが、新自由主義体制は国民を二つに分断することで推進される。国民としての権利を持つにふさわしくない人々がいる!というわけだ。』

    その他
    kkzy9
    こういうのを見ると、実際のイギリスの現状を目の当たりにしたいと思う。

    その他
    lotus3000
    二極政党方式の限界か……素人見でも最低三極化していることがわかるしな。新自由主義、社民主義、保守主義あたり。

    その他
    death6coin
    江戸時代かよ。中世イギリスとアメリカ

    その他
    asamaru
    同じことは日本だけでなく、成長著しい新興諸国全般でもこれから起きるだろうな…

    その他
    bandeapart72
    "英国にしろ米国にしろ国民の分断政策のツケは非常に大きいように見える。"

    その他
    northlight
    福祉国家は構成員を一つの国民に統合することで成立するが、新自由主義体制は国民を二つに分断することで推進される。

    その他
    taskapremium
    英国にしろ米国にしろ国民の分断政策のツケは非常に大きいように見える。あきらかに「大きな政府」から「小さな政府」への移行に失敗し、巨額の財政赤字は一向に減らず、方や国土の北半分を失わんとしつつあり、方>

    その他
    morimori_68
    伊藤大一『イギリスにおける「アンダークラス」の形成』など

    その他
    KasugaRei
    “福祉国家は構成員を一つの国民に統合することで成立するが、新自由主義体制は国民を二つに分断することで推進される。国民としての権利を持つにふさわしくない人々がいる!というわけだ。” 国民国家の自己否定。

    その他
    ryunosinfx
    ryunosinfx すごいな、民主国家で政党政治家が主導権を取るために支持層でない有権者を支持層獲得の生贄に捧げたら、国家分裂の危機になったり、意思決定が困難なカオスがやって来るとは・・・支持層が減るなら自業自得だが・

    2014/10/18 リンク

    その他
    kiku72
    サッチャーが死んだ時にあれだけ喜ぶ人たちがいた理由

    その他
    zazu0311
    アンダークラスを固定化している大きな理由が教育という事だけど、日本でも経済格差が教育格差に繋がっている面はありそうで、その格差は開いているように感じる。データは見たこと無いけどどうなのだろう。

    その他
    pukarix
    pukarix 冷静な視点ですばらしくよくまとまっている文章だと思う。このような文章をかけるようになりたい。

    2014/10/18 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 「日本が経済成長するためには改革が不可欠」との名目で新自由主義を導入されたのが尾を引いてる感が。経済成長が必要だと言うと新自由主義者に絡め取られてしまうという恐怖は根強い

    2014/10/18 リンク

    その他
    quassia88
    伊藤大一(2003)「ブレア政権による若年雇用政策の展開 若年失業者をめぐる国際的な議論との関連で」、同じく伊藤大一(2003)「イギリスにおける「アンダークラス」の形成 ブレア政権における雇用政策の背景」にお

    その他
    raitu
    NEETの生まれた歴史、および国家分断と準内戦状態について

    その他
    feather303
    feather303 "新自由主義的政策の実行者は往々にしてこのような社会的不平等・分断を悪とは考えず、むしろ『活気ある社会づくりの必要条件』(朴P281)と考える傾向がある。"

    2014/10/18 リンク

    その他
    maturi
    REV氏のハマータウン本を

    その他
    morutan
    サッチャー以降のいわゆる新自由主義による福祉政策の削減の影響と「アンダークラスとはなにか」についての基礎的なまとめとして。個人的にはケン・ローチ作品の土台として(16あたり(cf.トレインスポッティング

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    atauky
    さすが「NEET」(ニートではない)発祥の国。

    その他
    kei_1010
    kei_1010 良いまとめ。 相続税100%と孫への生前贈与税優遇と負の所得税が、この問題の解に近いのでは? 小国などで成功した事例などあれば紹介して欲しい。

    2014/10/18 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 サッチャリズムや「小さな政府」は未だ日本の政権党や政治言論では先行した"お手本"扱いだが。その結果として単なる経済効果では解消できない下層階級が固定化、かつ引き換えに期待された成果は得られていない。

    2014/10/18 リンク

    その他
    kenzy_n
    kenzy_n トレインスポッティング

    2014/10/17 リンク

    その他
    anomy
    anomy http://www.j-cast.com/kaisha/2014/10/16218490.html ←こういう「発想の転換」の結果、日本でも「アンダークラス」が増えます。

    2014/10/17 リンク

    その他
    kousyou
    ブログ更新しています。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    イギリスのアンダークラスとは何か、その形成過程について | Call of History ー歴史の呼び声ー

    伊藤大一(2003)「ブレア政権による若年雇用政策の展開 若年失業者をめぐる国際的な議論との関連で」...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む