共有
  • 記事へのコメント89

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    asakura-t
    asakura-t 来年7月以降にキャッシュレスやめるお店がどれくらい出てくるのかは気になってる(政府の還元がそこまでで、クレカの手数料も上がりそうだし)

    2019/10/15 リンク

    その他
    ikurii
    ikurii 何度でも言うけど、すでにクレカやFeliCaを導入しているお店にバーコード決済は不要。早かれ遅かれそういう方向に進んでいくのでは。

    2019/10/12 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2019/10/12 リンク

    その他
    hatomugicha
    hatomugicha 手数料も法外な値段じゃないからなあ。現金は製造と流通を国が負担していたとして、電子商取引を維持するシステムの保守は提供者が負担する訳だし

    2019/10/12 リンク

    その他
    teto2645
    teto2645 勝利した会社はこの沈みかけのガラパゴスで美味しい汁をたらふくいただけるだろう。。

    2019/10/11 リンク

    その他
    kiyo560808
    kiyo560808 ○○ペイ系って便利なの?今は還元のおかげで使ってる人いるけど、そういうのなくなったら使われなくなって手数料も入らなくなるんじゃ。

    2019/10/11 リンク

    その他
    zapperd
    zapperd キャッシュレスやめる店も増えそうだね

    2019/10/11 リンク

    その他
    legnum
    legnum これ店側は節操なく全部載せにしといたら客側キャンペーンでも店側手数料軽減でも各社殴り合い期間を引っ張れたりしないのかな?PayPayは当面店側負担ゼロだけどそれ1本なとこは言いなりにされそう

    2019/10/11 リンク

    その他
    nicht-sein
    nicht-sein 現金決済をゼロにできない以上現金の管理コストは減らないので、単純にコストが増えただけだと思う。楽天Payだと翌日入金(ただし楽天銀行のみ)で早いけど、他の決済だと入金間隔も空くし運営コストはだだあがり

    2019/10/11 リンク

    その他
    ysync
    ysync paypayは「まだ」店舗負担ゼロなんじゃないの?なんだかんだでクレカが多いのかね?

    2019/10/11 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki ワイルドだろぉ

    2019/10/11 リンク

    その他
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 個人経営とか零細企業だと、手数料の代わりに時間と労力を消費するだけで資金の増減がない。金銭扱うの経営者だから。キャッシュレスだと手数料で出費が増える。キャッシュレスで売り上げ増加やコスト削減にならない

    2019/10/11 リンク

    その他
    TT_TT
    TT_TT コスト面は分からないけど、色々な業者が参入しやすくて決済の独占が発生しづらい分、現金の方が優れてると思う。

    2019/10/11 リンク

    その他
    fukken
    fukken 現金を完全に拒否できればコスト削減効果は大きいけど、それができない以上、せいぜいレジ対応の時間短縮による人件費削減効果程度だもんなぁ。

    2019/10/11 リンク

    その他
    triceratoppo
    triceratoppo 手数料負担が2割じゃないからね。今まで現金中心だったから、殆ど無かった手数料が1.2倍になっただけ。それで売上up、現金管理コストダウンなどあるならok。

    2019/10/11 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 そりゃそうで、導入効果とバーターにできてるかなどと合わせて語ってないのがなんとも。

    2019/10/11 リンク

    その他
    hapoa
    hapoa “キャッシュレス決済の手数料に当たる「支払手数料」は25億1500万円と、21%増えた。キャッシュレス化によって消費者の利便性は上がるものの、企業側の金銭的負担が増えている”

    2019/10/11 リンク

    その他
    ichiken7
    ichiken7 とりあえずPayPayは今だけ店舗手数料は無料だが、国がクレカ決済まで推奨するのはなんでなんだろうな。そりゃ現金よりかは流れを追いやすいとは思うが。

    2019/10/11 リンク

    その他
    yoshi-na
    yoshi-na コストが増えはしたけど営業利益は増えてるんだからいいんじゃね?今後手数料が圧迫するようなら何か手を打つ必要はあるだろうが。

    2019/10/11 リンク

    その他
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 飲食店の支出に占める人件費の割合は3割。3%の手数料がかかるとするとその1割。キャッシュレスにすると調理や皿洗いも含めた全ての仕事のうち1割の労力が減るのだろうか。現金の取扱いのコストがー派はそこも考えて欲

    2019/10/11 リンク

    その他
    yamatedolphin
    yamatedolphin キャッシュレスの客にまで、店独自のポイント付けたりしている慈善事業的なDSもあるけど、小売りは最終的にはアイデア勝負ではなく体力勝負になるんだよな。

    2019/10/11 リンク

    その他
    gameshop-aki
    gameshop-aki スギたるは及ばざるが如し(本文これから読む)

    2019/10/11 リンク

    その他
    hagane_enn
    hagane_enn これも要するにキャッシュレスサービスの乱立が原因でしょ。店側で対応するサービスを増やせば、店側が支払わなければならない手数料もそれだけ増える。 諸悪の根源はサービス乱立を放置した役所と政府だよ。

    2019/10/11 リンク

    その他
    makoto725
    makoto725 ファミマPayなんかもそうだけど、地方の小売でも自社独自の決済導入するところ増えてて、いちいち店ごとに変えてられないと思っていたけどそりゃそうなるよなと納得した。

    2019/10/11 リンク

    その他
    yasudayasu
    yasudayasu スギホールディングスは10月9日、2019年3~8月期の決算説明会を開いた。19年3~8月期のキャッシュレス決済比率は、前年同期比で4.7ポイント増の28%に上昇。支払手数料は20億7800万円から25億1500万円に増えた。

    2019/10/11 リンク

    その他
    shag
    shag まあでも売上増えてたり、レジの時間短縮してたりして販売機会獲得してるんなら手数料払ってもありなんだろうしな。

    2019/10/11 リンク

    その他
    ko-gold
    ko-gold ドラッグストアで買い物しない、買い物で複数店舗の価格比較しないマスコミ記者や裕福な皆さんはわからないかもだけど色んな決済に対応してるからわざわざスギ薬局で買い物してる人もいるんだよ

    2019/10/11 リンク

    その他
    khtokage
    khtokage スギ薬局クラスだと現金管理コストも出せるんじゃないのかな? って詳細に書いてる方(id:yomik)がいた。

    2019/10/11 リンク

    その他
    jiwer5959
    jiwer5959 ばら撒いたポイント分は、皆から回収するのだから。。。

    2019/10/11 リンク

    その他
    circled
    circled どのクレカや電子決済も手数料3.25~3.75%程度なのに、決済が増えると手数料負担が増えるってなんだよ?売上も増えるなら、その売上に3.25%の手数料掛けるだけであって、実際の手数料負担率3.25%は何も変わらないだろ。

    2019/10/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    スギHD、キャッシュレス決済の増加で手数料負担が2割増

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事