共有
  • 記事へのコメント11

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    Feanor
    頭がいい人について論考できるほどまでは、この人の頭は良くないということが分かった。

    その他
    ysync
    「社会構造によって、人に求める能力は変わってくるのだ。」むしろ頭のいい連中がそういう世界(腕力よりも知力が勝る世界)に変えたんじゃないかな。

    その他
    rgfx
    まぁストレートに「小賢しい人々」と書くと角が立ちますからねえ。

    その他
    northlight
    知的エリート層は、じつはとても大衆的

    その他
    tohokuaiki
    肉体的な能力は高々数倍程度だが、頭脳労働の差はそれにとどまらないと思う。プログラマの生産性の差とか。

    その他
    yuki_furu
    「頭がいい」ってどう定義すればいいんだろう。

    その他
    terazzo
    速く走る目的で筋トレだけやってたらダメだろうし、まあ両方やろうって事だよね。

    その他
    TOKOROTEN
    「学生たちの尻をたたくのに、一番きくのは、(ライバルと目される)「××大学では正解率○○%だった」」

    その他
    trashtoy
    trashtoy なんか違和感。本当に「頭のいい」人は、記事で挙げられているつまらない競争意識やプライドなどに興味を持たず日頃からもっと有意義なことを考えてるよ。問題なのは「学歴主義」「自分の頭で考えない事」

    2014/03/24 リンク

    その他
    bokurasha
    読みました: 「頭がいい」ということは、本当にそんなに「良い」ことだろうか

    その他
    Rlee1984
    “「頭の良い」人はしばしば、社会から与えられる価値観を疑わない。知識をいくら積み上げても、そこからは価値観など出てこない”“今のわたし達には、むしろ「正解のない問題を、とことん考えぬく能力」が必要”

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「頭がいい」ということは、本当にそんなに「良い」ことだろうか | タイム・コンサルタントの日誌から

    ボールを胸の真ん中でグローブに受けたとき、バシン、という重たさを感じた。「この子は肩が良いな」と...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む