共有
  • 記事へのコメント78

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    オーナーコメントを固定しています
    dkfj
    オーナー dkfj 身の回りの出来事から、日本の農業と行末について少し考えてみました

    2023/03/30 リンク

    その他
    integrated1453
    integrated1453 面白かった。ふるさと納税でもらっているお米も、年金を受給して損得度外視で作っていただいている高齢の農家の方々のおかげなんだなぁ。少しだけ年金を納めることにポジティブな気持ちになりました

    2023/04/01 リンク

    その他
    yamatedolphin
    yamatedolphin 農家は貧乏高齢が多く、ってイメージ皆持ってるけど、稼いでる所は稼いでる。でかい家建てて、車は何台も、とか。/ 大量引退はいいチャンス、コメなんかやめて高価な果物輸出で稼いでもいいんじゃないか。

    2023/03/31 リンク

    その他
    Tamemaru
    Tamemaru これ土木や職人と同じで、壊滅してから制度改革して人を集めても、今まで蓄積された技術の継承が途絶えてしまうんだよね。でも壊滅するまで政府は動かないよね。いつものことさ。

    2023/03/31 リンク

    その他
    shikiarai
    shikiarai 農業すぐに地頭と小作になるからなぁ

    2023/03/31 リンク

    その他
    koutya07
    koutya07 農地を国が強制的に買い上げて、公務員に米作らせたらええんでないの?

    2023/03/31 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika 裏を返すと農水省悲願の土地集約による大規模農業ができるチャンスかもしれないが、そもそもみんなもう米食わないからなあ。

    2023/03/31 リンク

    その他
    kusomamma
    kusomamma 年商100万で利益20万というのは買取価格次第で、いいとこのコシヒカリなら1haで年商160万くらいで、苗からつくれば80万は残るんじゃないかな。食っていけるかと言ったら無理だけど。

    2023/03/31 リンク

    その他
    Lat
    Lat うちの地域も基本的に同じ。田んぼの水は水源から引いており水利組合から抜けるのも結構金がかかるのでキツイ。/今地元で一番稼げている農家は田植えや稲刈りを代行する農家だね。大きな機械を導入しているので早い

    2023/03/31 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 集約して機械化、自動化が王道じゃね

    2023/03/31 リンク

    その他
    jama_ican
    jama_ican 逆に企業が広大な農地を抑えてとか出来ないのかな。それぞれの農地は小さいのが点々としているのだろうか

    2023/03/31 リンク

    その他
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana  大きな農家を継いだ友人はすでに新築戸建てに住んでおり、田んぼを貸して、その分米を納めてもらう契約してた。 (次まとめる旧家の話、楽しみにしてる)

    2023/03/31 リンク

    その他
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI じつに興味深い話。山形の未来もだいたいこんな感じであろう。

    2023/03/31 リンク

    その他
    zu-ra
    zu-ra 農家じゃないけど、俺は長男で田舎に家があって俺も姉も既に持ち家がある。更に妻は一人っ子。不動産が負動産なのも困るし、もっと頭痛いのは墓。

    2023/03/31 リンク

    その他
    kurekurechan
    kurekurechan ウチもなんの利益も上がらないどころか赤字だけど土地があるから仕方なしに自家用米を作ってるな。ウチの米は駐車場代の味がするはず。

    2023/03/31 リンク

    その他
    lluvias
    lluvias 今の倍くらいの値段にしないと無理なんだろうけど、ただでさえ米の消費量減ってるしとどめさすことにしかならなそう

    2023/03/31 リンク

    その他
    anmin7
    anmin7 港区とかあの辺に住んでる連中を強制的に就農させたらいい。ツーブロックも

    2023/03/31 リンク

    その他
    lenore
    lenore 実家では食べる分だけ作って(後は人に貸して)るが、父亡き後兄が手掛けるようになり、ハッキリとお米の質が悪くなった(父は急な入院後退院することなく亡くなり何も継承できなかった)。兄手探りで大変。

    2023/03/31 リンク

    その他
    aaaa_a4
    aaaa_a4 定年後に稲作ができるのは、定年までに蓄積した一定の経験があればこそと思われ

    2023/03/31 リンク

    その他
    lli
    lli 昔はある程度儲かってたんだよなー。米の消費量は総量でも一人当たりでも70年代に比べて半分以下。需要が少なすぎるよ。

    2023/03/31 リンク

    その他
    liposo
    liposo 1反で年間1万とか、1俵とかって話も聞くが。まあ貸して儲けたいとかではないし誤差みたいなものか。

    2023/03/31 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm うーん、厄介なところで、棚田はもう耕作放棄されて久しいです。平野部であっても。

    2023/03/31 リンク

    その他
    beerbeerkun
    beerbeerkun 人口減少と少子高齢化で消費量も減ってるんだから農業が縮小するのも自然でしょ。日本酒向けは輸出が伸びてるから例外として。

    2023/03/31 リンク

    その他
    semimaru
    semimaru 年金米

    2023/03/31 リンク

    その他
    osakana110
    osakana110 法人たてて小規模農家の問題解決しようにも、反対する人が多いんだって風の噂で聞いたわ。 まぁ、歳取ると現状を変えたくない、めんどくさいことはやりたくないって考え方になるしな…

    2023/03/31 リンク

    その他
    ishiwadaharu
    ishiwadaharu これもGHQが仕掛けた農地解放の罠の慣れの果てなんだよな。和田博雄のようなリアルマルキストが断行したのが最大の不幸だったよ。

    2023/03/31 リンク

    その他
    kaorun
    kaorun 制度改革で細かいボトルネックを排除しつつ、ソーラーシェアリングを政策的にプッシュして収入を底上げする方向かなぁ。

    2023/03/31 リンク

    その他
    umi-be
    umi-be 関税なくしてベトナムからキロ100円のお米を輸入する時代になるのかな。タイ米よりは食べやすいと思う。

    2023/03/31 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 『継ぐ事になる家は、昔は地方の名家と呼ばれるような家だったが、祖父の戦死や戦後の農地改革で家と少々の畑が残るばかり』世知辛い(-_-;)▼じゃあ他の植付作物を、と探そうにもこれがなかなか…

    2023/03/31 リンク

    その他
    tanority
    tanority 昔は土地と米が資産だったのにそこが崩れていよいよ制度的にもキツくなってきたということか。 イギリスの産業革命時の産業が残ってないのと同じか?調べてないけど

    2023/03/31 リンク

    その他
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 私もそうだけど爺婆が亡くなると定年退職した子が跡を次ぐので平均年齢は高止まりしている。ただし若者が減少しているのでそれもそろそろ限界か。たまに若者が耕作しているが外人か農業法人。後者の経営も厳しそう

    2023/03/31 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    年金の味がするお米 - プログラマでありたい

    煽り気味のタイトルですが、わりと真面目な話です。私の田舎の方で長らく続けてきたお米作りを止める決...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事