共有
  • 記事へのコメント145

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    tappyon
    tappyon 大同団結の精神ここに極まり

    2011/09/17 リンク

    その他
    yuhka-uno
    yuhka-uno 日本人的「いい人」は、「どこかのグループに属していないといじめられる」という、相手の顔色を窺って摩擦を避けるものなんだと思う。だから相手のこと信頼してるわけじゃない。

    2011/09/17 リンク

    その他
    Yuletide_joy
    Yuletide_joy 日本人のスパイト行動/戦略 cf.山岸俊男: 心でっかちな日本人/日本的集団主義 実験経済学/実験社会科学: 親切な脳といじわるな脳http://www.iser.osaka-u.ac.jp/expss21/workingpaper/j/expss08j1.pdf

    2010/06/09 リンク

    その他
    uniteduniverse
    uniteduniverse 新自由主義

    2010/06/07 リンク

    その他
    dokumenta
    dokumenta 日本人の「冷たさ」「他者への不信感」。安心社会から信頼社会へ。「心優しい日本人」という虚像。

    2009/03/01 リンク

    その他
    heis101
    heis101 いい文章だと思いました。この文章に触発されて記事を書きました→http://heis.blog101.fc2.com/blog-entry-79.html

    2009/01/27 リンク

    その他
    komurasakihokori
    komurasakihokori 体感治安、って言葉とか死刑関係の論争を思い出した。

    2009/01/18 リンク

    その他
    r-west
    r-west 内と外って事だよね。派遣村はどうでもいいけど、進化心理学的になぜ日本人はそのようになったのかは興味あるは

    2009/01/15 リンク

    その他
    boxeur
    boxeur 「普通の人」があんな状態になるなるならいつか俺も(ry.なので心理的に遠い存在だとしておかなければ不安でしょうがない.そんだけじゃね?/過激な「自己責任」論はダメですね

    2009/01/13 リンク

    その他
    oooooooo
    oooooooo サイエンス ZERO では、同時に人を信用する人ほど、人を見る目がある、という実験もしていた。人を信用しない人は人を見誤る。

    2009/01/11 リンク

    その他
    AIWS
    AIWS 手漕ぎボートが一人乗りだったらどうするの?そして全ての船は無償ではない。

    2009/01/10 リンク

    その他
    nabeso
    nabeso 山岸さんの話は、信頼の構造も読んだ方がいいと思うんだ。新書は面白いけど、解釈の踏み込み方が危うい

    2009/01/09 リンク

    その他
    kogarasumaru
    kogarasumaru なぜこんなに世知辛い世なのか/困っている人を助けるのは悪いことだという社会は善い社会とは到底いえまいに

    2009/01/09 リンク

    その他
    Desperado
    Desperado 日本人は半径5m以内の人を絶対信頼するが、それ以外はあまり信頼しない。米国人は20m以内をそこそこ信頼するが、それ以外は絶対信頼しない。そのために、銃や契約で身を守る。という俺の仮説。山岸先生の本は積読だ。

    2009/01/09 リンク

    その他
    dairaku
    dairaku 人を裏切った時、社会システムの中でどれだけ報いがいくか、ってのも大きいんじゃない?どれだけの報いが制度化されていて、どれだけ「赦す」ことを強要されないか、という観点も大事だと思う。

    2009/01/09 リンク

    その他
    maicou
    maicou 20年ぶりに正月の実家で親と数日過ごし、ほぼ同じ事を思った私が着ましたよ。/自分も親から受け継いだ似た性格があった。その矯正と共に音楽性が伸び今の結果がある。決して戻ってはいけない道なのだと思った。

    2009/01/09 リンク

    その他
    watapoco
    watapoco ものっすごい無欲か損得勘定ができないのか経営者の夢をみたいのか、かなあ。派遣に注目が集まって保護が厚くなりそうなのは派遣社員にとって大いにメリットだと思うんだけど。強欲な私にはマジ不思議。

    2009/01/09 リンク

    その他
    topiyama
    topiyama 『さらに身も蓋もないことを言えば、多くの日本人の心理的基盤がかくも強い不信感で彩られているのであれば、「派遣村」支持の「左側」の人たちがどれほど熱心に説明し説得しても受け入れられることはないだろう。』

    2009/01/09 リンク

    その他
    riocampos
    riocampos 『日本人が他者を信頼する傾向は調査した国の中でもっとも低い部類に入る。日本人は人を見たら泥棒と思い、世間の人たちの大部分は身勝手だ。信頼よりも疑い、優しさよりも警戒感、希望よりも絶望が勝っている。』

    2009/01/09 リンク

    その他
    caprin
    caprin 弱者に冷たいというか想像力の欠如か?核家族化、個人主義、成果主義といったものが、他人に徳をほどこせば自分に帰ってくるという基本を忘れさせる。弱者がさらに弱者を叩いている様は支配側にとっては都合がいい。

    2009/01/09 リンク

    その他
    denchuinc
    denchuinc 派遣村の考え自体はともかく、そこに「安保破棄」とか「護憲」とか関係ない主張が混ざりだすと、とたんに胡散臭くなるんだよなぁ。

    2009/01/09 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 弱い者たちが夕暮れ、さらに弱い者を叩く。(c)ブルーハーツ/中流正社員層も不安なのだと思うよ。だからやつらとは違う、俺には積み上げてきた努力がある、と信じたがっている。板子一枚下は地獄の現実に薄目を開けて

    2009/01/08 リンク

    その他
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda カギ括弧つき「愛国心」につながるのだと思う。

    2009/01/08 リンク

    その他
    spoichi
    spoichi 手漕ぎボートどころか浮輪かビート板だろうね。舷側の高い大型船からは近くの溺れている人は見えないもの。

    2009/01/08 リンク

    その他
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 自分のことを棚に上げるのも日本人。まさにこういうやつ。

    2009/01/08 リンク

    その他
    RobinEgg
    RobinEgg エントリ読んだ単なる印象論だけで書くと、そう考えると江戸時代の五人組が如何に統治に有効な手段だったのかよくわかるよねという話。

    2009/01/08 リンク

    その他
    keiseiryoku
    keiseiryoku 《「溺れて必死に助けを求める人を手漕ぎボートの主が小突き回し、そのすぐ横を大型船が行く」という絵が目に浮かぶ。手漕ぎボート氏は大型船の引き波で自分のちっぽけな船が転覆する可能性に気付いていない》

    2009/01/08 リンク

    その他
    na23
    na23 システムに預けられない問題に直面したときの日本人の対応のヘタさ。

    2009/01/08 リンク

    その他
    ext3
    ext3 まぁ、「派遣元」じゃなくて「経営者」に置き換えてみようよ。すっきりするから。それに納得いかない奴は上に搾取されるがままの大馬鹿だ/

    2009/01/08 リンク

    その他
    njamota
    njamota 「山岸教授によれば日本人が他者を信頼する傾向は調査した国の中でもっとも低い部類に入るそう」

    2009/01/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「派遣村」叩きに日本の国民性を思う - 玄倉川の岸辺

    少し前の番組になるが、去年12月21日に放送された「サイエンスZERO」がとても興味深かった。 人...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事