注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
動画共有はP2P化するのかなあ 「今後の動画共有の流れ - longlowの日記」の感想として。 ファイル共有は... 動画共有はP2P化するのかなあ 「今後の動画共有の流れ - longlowの日記」の感想として。 ファイル共有は、昔はWeb割れとかあったそうですけど、 今はP2Pが主流になっている、ような印象があります。 もちろんただの印象であって、実際にはどうなってるのか、よくわからない。 合法的なファイルの配布だと Ring Server Project とかありますし。 ところが、テキストについてはP2P化しなかったんですよね。 2chだと 8月危機 (2001年8月)があって、 これはサーバの転送量が大変だという話ですから、 YouTubeやニコニコ動画の転送量が大変だという話に繋がるはずです。 その流れを受けて 「P2Pでサーバに依存しない掲示板を作るの巻」 というスレが立って、 zigumo のような第1期のP2P掲示板が産まれました。 でも最終的には2chはP2P化せずに、 広告収入や●の
2007/12/17 リンク