共有
  • 記事へのコメント619

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    zephyrhermit
    勉強は人生において大事だし楽しいけど、仕事に関わる勉強はプライベートではする必要ない。エンジニアだろうと仕事の勉強は仕事中にやれば十分。プライベートの時間を費やすなら学問を。

    その他
    nagabow
    勉強しない人も困るし勉強のやり方をわからない人も困る。

    その他
    Windblume2007
    定時間内の成果で評価してるんだから、成果でないなら給料も評価もそれなりだって話だ。センスや理解度高い人だと、何もしなくてもこなせる気もするので、個人スキルじゃないかな

    その他
    diveintounlimit
    多少分かるところはあるものの、エンジニア力を標榜しつつまったく勉強しない文章を読まない片っ端から人に聞くようなのが上に居る会社を経験すると、ちょっと思うところがある。

    その他
    pyo_hei
    全然内容読んでない人のコメント多いですね。 日本だと人をなかなか切れないので難しい問題。結局は結果を出せるかどうかだから、結果を出せない人は給与を下げるのが一番かなと。

    その他
    hamukatumix
    「webエンジニア」ですよね。IT系エンジニアでも陳腐化しにくい技術をメインに扱う業務をしているひとには当てはまらないかも。

    その他
    hdkINO33
    “くどいようですが、プライベートで勉強しないことが悪いと言っているのではなくて、エンジニアには向いていないだろうということを言っています。”

    その他
    okashoi
    "勉強しなくても良いけど、その自分の選択の結果には責任を持ちましょうというだけのシンプルな話" この言葉に尽きるかと。エンジニアに限った話ではないよね。

    その他
    kanehama
    プライベート勉強論を否定する人の中にプライベートで勉強する層いるんだろうか?

    その他
    hige_moja
    業務で必要なスキルに現場と社外で身に付く2つある風に読めるけど、社員のスキルアップを考えてない会社は後者を社員のせいにする。エンジニアがプライベート時間で勝手に勉強するって考え方からしておかしい。

    その他
    matsui
    解雇規制がある社会とない社会で比べても意味ない。終身雇用されてるつもりでいるから勉強しないのであって、欧米のような雇用形態だと否が応でも勉強する。

    その他
    joint1
    自己啓発、各論、まぁそう言う話もあるかもね

    その他
    nimzo6689
    Aさんみたく勉強しないけど勉強している人と同様に成長したいということがおかしいのは納得。 勉強するエンジニアとしないエンジニアは別の職種といったら過言ですが、そういう方向性はあるんじゃないかな。

    その他
    non_117
    論旨は理解できるが、 “Aさんのようにプライベートで勉強したくないという人は、技術職であるエンジニアには向いていません。” の飛躍が残念だった。前の記事で叩かれたことから過度な一般化をしたのだろう。

    その他
    twisted0517
    文末に“2012年10月から残業ゼロを継続中。2017年3月にはホワイト企業アワードの労働時間削減部門で大賞受賞” とか書いてあって笑う。やりがい搾取のクソブラックじゃねぇかw

    その他
    isrc
    プログラマーは技術職であり、一般論としては常に最新技術を学んでいかなければならない/プライベートでスキルアップしなさいとは言いません/勉強しない人は勉強している人に勝てるわけがありません

    その他
    richard_raw
    スキルと給料が直結してるのか、いいなあ。(派遣かつ残業規制でほぼ固定給)

    その他
    kenkitii
    Aさんはプライベートを犠牲にせずとも、自分より優秀な同僚に囲まれている環境にいるならば、成長出来ると思うけどなあ。挫けない心は必要だが。

    その他
    shimooka
    面倒くさい何かを「如何に楽に早く正確に機械にやらせて自分は楽するか?」って思わないのであればエンジニアに向いてない。そのためにいろんな知識を吸収する必要がある。それが「勉強」と言う形でなくても。

    その他
    okazbb
    okazbb 「勉強」っていう言葉を使うのがアレなのかな?と思った次第

    2018/09/10 リンク

    その他
    edo_m18
    至極当然の話だと思う。ひとつ付け加えるなら、一定数、「勉強」と思っていない人がいると思う。趣味がそのままスキルアップにつながるっていう。

    その他
    deep_one
    私なら書かないな。微妙すぎる。この会社は成果給なのか?いや残業ゼロとか言っている以上は定時あるんだろ。せめて資格取得に報奨金とか出してるのかな?

    その他
    kabukawa
    普通のエンジニアの定義は難しいな。

    その他
    tekimen
    それはそうだと思う。研鑽を忘れてはいけないし、財産になる。ただ、プライベートで学びたくても学べない業界もあるということと、私達は高齢化社会で今までと同じく勉強に時間を取れるのかというのが心配ではある。

    その他
    earth_f1
    まぁ。言ってることは正しいでしょ。勉強したやつと勉強してないやつで差がつくのは当然だし。まぁ社長が当人にわかる形で会社のブログに書くのはどうなんっておもったけど(笑)

    その他
    cupeytan
    変化の早い分野の技術職ならそりゃそうだろうとしか。勉強嫌いの医者には掛かりたくないし。性格と職とのミスマッチで周囲と比べて劣等感に悩んでいる人の話だし、勉強しなくてもクビになってない。叩く意味ないだろ

    その他
    Ioannes
    なんか、この記事を叩いてる人が理解できん。出力に対しての評価の話じゃない。Aさんの解決策は業務時間内での学習効率を上げて時間外で学習してる同僚を抜くこと以外ないじゃん。

    その他
    kiyo560808
    勉強してないから成果を出せないわけじゃなくて、周りと比較して能力が不足しているから成果を出せない。それで相談されたら能力を上げる手段の1つとして勉強を提案するか他の職種に移ってもらうかしかないけどね。

    その他
    Nyoho
    わし仕事外の勉強大好き♡

    その他
    wiz7
    結果だけで判断しているのに、なぜ燃えるんだろう??みんな低スキルなのか。業務時間中の勉強を許可したところで、A氏が工期に対するアウトプットで周囲に勝てるとも絶対に思えない/あとこれは例え話な気がする

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「プライベートでは一切勉強したくない」と言っていた社員のこと - 株式会社アクシア

    アクシアはシステム開発を事業としている会社であり、社員の多くはプログラマーです。プログラマーは技...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む