共有
  • 記事へのコメント176

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    nazoking
    aiの発展で生き残るのは高度技術職とかじゃなくて資本家大家のみだよ全労働者が切られるよ

    その他
    otation
    今さらマスピプロンプトをググるのは凡人未満。増田がAIでよかった

    その他
    mrnns
    インターネットを作る側においでよ。責任だけはでかいよ。 / AIで仕事のやり方が変わってる部分はあるけど、低レイヤーの方が生き残れそうだな。Web系の皆さま依頼の急な構築にも耐えてるから給料上げてくれい。

    その他
    mochinki
    はははまたAI生成創作だと思いながら読み進めていったけど途中から真顔になったりもした。

    その他
    iasna
    そんな断り方するかなぁ?

    その他
    mobile_neko
    5万円の案件ならわざわざAIに変更なんてしないで、5万円で対応範囲を増やす感じになりそうだけどな

    その他
    kuzunatsu
    AIの出力をレビューするという大量の仕事が生まれていて、どうやって難易度で切り分けて簡単なところを人に頼むかを検討中なので、新しい簡単な業務は産まれてると思うな。説明責任を取るために人であることは重要。

    その他
    mkzsdisk
    デザイナーの素敵で複雑怪奇な画像をhtmlにする仕事してるけどコーダーも不要になるのかな。システム絡むのが人間がやる理由だからしばらくは無くならないと思うけど

    その他
    gomentic
    私もデザイン職だけど業界のスピード感についていけなくて不安だよ…

    その他
    kitano__ow
    とりあえずAI使って仕事したらよろしい。絶対効率化するから。空いた時間で新規の仕事とりにいき。

    その他
    InvisibleStar
    はてブは相変わらずAIでBIなんて夢物語を本気にしてる人多いんだな。そんなのAIが作る超格差社会の上側にいる奴らが許すわけないじゃん。仕事を奪われた後に残るのは遊んで暮らせる生活ではなく路上で飢えて凍える生活

    その他
    uppi135
    AIに仕事を奪われた人達が集まって大逆転劇を生み出す映画をAIが作る

    その他
    hagetar
    気の毒な話なのかもしれないけど、産業革命以来ずっと同じ事が繰り返されている話。弱く搾取されがちな市民としては、自らの資本価値を上げる以外に対応策は無い。いざとなれば国のセーフティーネットもあろう。

    その他
    akghuaiooajt
    こんだけ釣れるならAIの使い方上手いよ

    その他
    inductor
    この人の言う「器用貧乏」ってやつがもうちょっといい仕事をもらえるように色々創意工夫できるようになったのがAIツールの勃興によるいい側面だと思っているので、諦めずに頑張ってほしい。

    その他
    d0i
    これが本当かはさておき、AIに仕事を奪われるのは現実になってると思うので、社会のあり方を調整しないといけないよねと思ってる。

    その他
    Caligari
    ″これ時給にしたらマジでマックのJK以下″マックの女子高生はお賃金もらって変なこと言ってたのか…

    その他
    niramoyashi
    AIに仕事奪われた話で2年ぐらい喰える、かな‥?

    その他
    aibaba64
    中の上の人では絶対ない。井の中の蛙すぎる...。

    その他
    hatepy
    「在宅ワーク」ずいぶんもてはやされてたけど、在宅でできる仕事ほどAIなら奪われやすい。

    その他
    tpircs
    馬車の御者が自動車に仕事を奪われていくのを目の当たりにしている気分。まぁ馬を操る技術の需要が減るというのは技術革新においては普通なことなんだよなぁ。ニッチな需要を探すか職を変えるか。

    その他
    nanako-robi
    どういう仕事に移行するのがいいのかねぇ。

    その他
    arrack
    ネットワークに来なよ。地味な仕事はやりたがらないのとAIは責任取らないから、今の所は大丈夫そうだし、需要あるし。イラストのように曖昧な点が許される仕事はAIにどんどん置き換わるぞ

    その他
    kawabata100
    1記事5000円、構成案から2500字ライティング、画像加工までやって月10本>副業(?)でも安くないか?1記事2万とかなら分かるが

    その他
    Re-birth
    カルテ→処方箋→現物の段階のどれかで必ずミスが起こるんで ミスを指摘できるスキルがあるうちは大丈夫かなと思ってるけど、人によるミスの指摘は不要AIがスルーしたら不問という法律に変わったら仕事辞めるかも

    その他
    sysjojo
    「〇〇に仕事を頼む」仕事をしてる人は、コスパ気にしたら、そこに生成AIがハマらないか考える。頼む仕事もオーケストレーションAIに置き換わると思う。成果物に文句を言う人は残ると思うので偉くなるしかないのか…

    その他
    tonza_dopeness
    フリーランスと言えば聞こえはいいけどね。人の仕事を請け負うとどうしてもそうなる。自分の仕事をしよう。そしたら切られることはない。

    その他
    Yagokoro
    ディティールが弱すぎるんだよねw

    その他
    Peophrun
    福祉業界においで

    その他
    inks
    みんなワラワラ書いているけど、逃げ切れない人は、明日は我が身だぞ。残されるのはブルーカラー回帰だな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    AIに仕事奪われた

    もうだめかもしれん、いやもうだめだわこれ Web系のデザインとコーディング、ついでにSEO記事も書きます...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む