共有
  • 記事へのコメント64

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    IvoryChi
    よく勧められる清掃や食品工場など(というか恐らくどの職場も)も、他でやっていけない人が新入りをいじめて辞めさせるムーブがあり、いなすにしても対立するにしても対人スキルが必要になる。耐えてるだけだと折れる

    その他
    pigorilla
    いつも決まった人物がセキュリティ事故を繰り返しているけど、向いてない面も多いかもね。生命や財産に関わる案件もあるし、そういうの知らない人が勧めてたりするんじゃないかな

    その他
    tribird
    IQ高めだがコミュニケーション苦手な友人がIT企業に就職した。ITドカタは基本チーム戦なのでしんどそう。

    その他
    aike
    実装には集中・没頭する能力が必要だし、おおむねうまくいくシステムのうまくいかない条件が気になる気質はバグやセキュリティホールの発見がうまい。とはいえ仕事を請けるにはコミュニケーションが不可避なので。

    その他
    wonodas
    高機能自閉症とかアスペルガーで調べるともう少し出てくるかもしれない

    その他
    Caligari
    なんだってー

    その他
    preciar
    実際に向いてるのは一人で定型作業を繰り返す工場のラインとかなんだけど、本人達が嫌がるんでねえ...

    その他
    politru
    そういや外食もそういう人が多かったなぁ…と思う。黙々と作業する時間が多いからね。

    その他
    paradisemaker
    ちゃんと調べてて偉い

    その他
    hecaton55
    科学的根拠は中々出てこないと思う。人によって程度や方向性が異なるものなので向いてる人は向いてるかもしれない。逆に言うと向いてない人も相当数居ると思う

    その他
    yuzuk45
    もくもくと試行錯誤して結果を出すには単調で根気良さが必要で夢中で作業できる発達障害の人が向いてると希望も込めて言われたけどAIがそのこつこつ作業を吹っ飛ばすようになったんでな…

    その他
    deep_one
    「ある種の」発達障害だ。/職種としてはきっちりとした仕様書を渡されてその通りにきっちりコーディングするコーダーが向いているだろう。/あるいは「こだわりの独自仕様の仕様書を書く側」か。

    その他
    kaorun
    ASD,ADHD=発達障害では無いんだよね。これまでトップレベルのプログラマや京大・東大出身とか天才クラスの人達とたくさん接してきたけど、記憶力とか思考スピードはものすごいけどASD,ADHD的要素も持ってる人が結構多い

    その他
    aceraceae
    ITといってもいろんなジャンルがあるわけでいわゆるシステム開発的な分野だと他者との関係性が重要だからわりとキツそうではある。一方で基礎技術開発等のカウボーイコーディングもありがちな世界は向いてると思う。

    その他
    toaruR
    優れた猛獣使いも必要

    その他
    milano4121
    多くの人が言っているように「全く向かない仕事」が他にあって相対的にという話。例えば車椅子の人はガテン系の仕事よりデスクワークが向いてます程度の話では。

    その他
    narukami
    勘違いしちゃったじゃない!の文脈かと思ったらほんとに調べてるとこは面白かった

    その他
    CelestialSpher5
    根源的に仕事とは他者が自ら満たせないニーズを代わりに満たして対価を得ることなので、最初から他者の存在が前提されている。よって他者とのコミュニケーションに困難を抱える発達障害者に向いてる職業は存在しない

    その他
    Pinballwiz
    根気が必要な仕事で才能を発揮しやすいというのはあるんじゃないかな。物事はポジティブに考えた方がうまく行く気がするというのもある。

    その他
    kerokimu
    向いてるよ〜ワーキングメモリ無しマンだから接客よりは100倍向いてる。ADHDは営業に向いてる(人もいる)って話もあるよね

    その他
    wosamu
    順番逆でIT業界のひと、こいつ発達障害とかじゃねとかで出てきた話だろ。

    その他
    dollarss
    誰も言ってないぞ。人とのコミュニケーションや的確に質問、回答する能力、会話と文章から相手の意図を汲み取り相手が必要とする情報を提供する能力が絶望的なら機械に向かうしかないってだけ

    その他
    wiz7
    特性に過集中があるからでしょ。あと作業内容によるが他職種に比べると、比較的マイペースで仕事ができたり、コミュニケーションが少ないケースもあるから。(そうではないケースも多いけどね)

    その他
    augsUK
    本人の中で相対的には向いているというのはあったけど、個人でもくもくプログラミングをすればOKの業務と時間はどんどん減ってるような。

    その他
    mirakux
    コンビニ店員よりは向いてるでしょ

    その他
    takaruka
    ADHDグレーだけど接客や事務、営業よりは向いてるなと実感している。学生時代の接客バイトはミスの連続で悲惨だったけど、今の仕事ではそれなりに評価してもらえてる。人によっては営業のが向いてるという場合もある

    その他
    stabucky
    口頭でまともに会話ができない人はメールやチャットのやり取りも怪しい。これは最近気づいた。

    その他
    jou2
    くだらん。「発達障害とかそういうの関係なく、IT知識の無い奴がITをどうにかしようとして失敗・トンチキな事をする」なんて事例山ほど見てきた。だから、ITは向き不向きではなく、経験と積み重ねた知識と協力が全て

    その他
    neet_modi_ki
    向いているかは知らないが、実際多少なりともその傾向がある人間の割合高い業界では。ボトムだけでなくトップの方でもゲイツ、ジョブズ、マスクはじめわんさかいるし(あとはマスコミ、クリエイティブ系も多そう)

    その他
    by-king
    ①障害なのだから基本的にはマイナスで、他業種に比べ相対的にマイナス分が少ないというだけなのを『向いている』と言うのは語弊があるのかもしれない。②発達障害者が適性のある作業はたぶん今後AIに置き換わるよね

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    割とマジで発達障害がITに向いてるって誰が言いだしたんだ?

    https://anond.hatelabo.jp/20251004160446 「コミュニケーション能力や国語の読み書き能力が重要だ」と...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む