エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
よくある採点システムに対するツッコミ 皆が85〜95点のように僅かな点差しか出さない場合、0〜100点を付... よくある採点システムに対するツッコミ 皆が85〜95点のように僅かな点差しか出さない場合、0〜100点を付ける人が現れるとその人の支配下となってしまう そのためたとえば0〜10点等にしたほうがいいんじゃないか? これは一見正しいように見えて実は間違っている話 1人が支配的になるリスクもちろん採点システムのみを見ればこのリスクは存在する しかし審査員がある程度の点数の幅を理解していればよく これは過去の採点をみれば分かるはずで、そういう人しか審査員にしていないことで解決している 人によって振れ幅が違うことで生じる問題Aさんは90〜93点、Bさんが80〜95点、Cさんが70〜100点と付けたら、相対的にCさんが支配的になり、Aさんの配点が無意味になるリスクがあるが これも審査員が気をつけることで解決できている 審査員は過去の審査と照らし合わせ、だいたい10点前後の幅を出すよう心がけている 運営