新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    共有
  • 記事へのコメント143

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    quietus
    quietus 役所の3年で異動して経験値がいかされない問題、なんなんだろうね。癒着防止と聞いたことがあるけど、理解に苦しむ。

    2023/12/08 リンク

    その他
    adsty
    adsty 目的通りの部署に連絡する所から難しい。

    2023/12/07 リンク

    その他
    Fluss_kawa
    Fluss_kawa たらい回しはまだ役所頑張ってると最近気がついた。責任を持ちたくない本当の役人はうちじゃないですね、どこにかけたらいいかも知りませんね。と言って電話を切る。

    2023/12/07 リンク

    その他
    localnavi
    localnavi この増田が書いているコツでたらい回しされる確率が劇的に下がるのは間違いない。だって担当部署の直通電話を見付けて、届いた書類の見出しを相手に伝えろって、当たり前だが相手は非常に助かることだから。

    2023/12/07 リンク

    その他
    Betty999
    Betty999 重めの案件なら、共産党一択だけどな。

    2023/12/07 リンク

    その他
    karugo108
    karugo108 役所の人を「決められたことをマニュアル通りに対応する臨機応変さのない事務員」程度に見下してる人が多すぎる。それだけでも本来大変なことなうえにそれだけなわけないだろ

    2023/12/07 リンク

    その他
    ch1248
    ch1248 色々役に立ちそうなノウハウだ。

    2023/12/07 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn お役所職員のひとから「それは制度(法律や通達や規則なんか)の狭間の、あるいは運用上で手を出さないか積極的にやらないことになってる問題ですね」みたいなことは向こうから言わないのでそこは自衛でご注意〜。

    2023/12/07 リンク

    その他
    Sephy
    Sephy 事前に窓口と必要な持ち物を調べて行けばたらい回しは無いと思ってるし実際それでたらい回しされたことはない

    2023/12/07 リンク

    その他
    yoshi-na
    yoshi-na たらい回しされる人の七割は問い合わせた側に原因があると思ってる

    2023/12/07 リンク

    その他
    fukken
    fukken なんらかの返答なり案内を受けた場合に、担当者の名前を記録しておくのも大事。「Xさんはこう言ってた」の一言で通る事もある。

    2023/12/07 リンク

    その他
    nemoba
    nemoba そうでもないよ行政の業務線引きってかなりあいまいで本人達も把握できないの多い。マイナンバーカードなんかまさにそうだったんだけど。みんな分からず申請したやろ。その住所はどこの住所だと思ってた

    2023/12/07 リンク

    その他
    transceiver101
    transceiver101 把握しきれないほど複雑になってしまったんだよなあ。ちなみに軽い内容なら地方のほうが良いよ、ある程度丁寧な対応してくれるとこ多い。

    2023/12/07 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past そもそもたらい回しに遭遇したことがないわ。どこいきゃわかんなかったら、総合受付で聞けばいいし、役所なら市役所でも県の役所でもどこでも受け付けるはず。って発想がなかった。

    2023/12/07 リンク

    その他
    rajahbrooke
    rajahbrooke 住民をたらい回しにしないコツもあわせて書いたら評価する。

    2023/12/07 リンク

    その他
    frizzante
    frizzante 別部署に転送するにしても聞いた内容を引き継がずにしれっと電話繋いじゃう質の悪い役人もいるからなあ。電話出た別の部署の人も??状態で市民側に説明を求めるから、相手は怒り倍増になる。

    2023/12/07 リンク

    その他
    six13
    six13 役所のWEB申請用の「ぴったりサービス」はうまくできてると思う。ハガキに書いてる番号を入れれば適切な様式に振り分けられるという。

    2023/12/07 リンク

    その他
    inuinumandx
    inuinumandx よく調べて、説明ができないと思ったら書面にしてみるとか対策いっぱいあるよね。たらい回しにされてもいいから突破口を求めてるなら特攻するのも手だと思う。みんなやるべき仕事をしてるだけなんだからね

    2023/12/07 リンク

    その他
    goldhead
    goldhead たまに増田でも「役所に相談に行ったけど〜」みたいな話を見るけど、相談内容が具体的でないなと思うことはあった。本来どうあるべきかはともかく「困っているのでどうにかしてくれ」のラインからでは難しいのかも。

    2023/12/07 リンク

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi どうにかならんのかね

    2023/12/07 リンク

    その他
    nemuiumen
    nemuiumen 民間企業だって、ちゃんと該当の問い合わせ先にかけなきゃ「たらい回し」されるし、嫌ならちゃんと調べる。結局大衆が役所に甘えているだけ。

    2023/12/07 リンク

    その他
    srjspirits
    srjspirits 役所の人は自分の担当外のこと問い合わせしてきてキレる市民に「耳がおかしいのに眼科に行って眼科医に他行ってくれと言われて医者のくせになんで治せないんだとキレる患者」に近い理不尽を感じているのかもしれない

    2023/12/07 リンク

    その他
    whalebone
    whalebone 『ここを間違えてしまった場合〜たらいすら回されない。』

    2023/12/07 リンク

    その他
    Utasinai
    Utasinai 高齢者のことに関しては地域包括支援センターかケアマネに障がいのことなら相談支援事業所、病気のことならメディカルソーシャルワーカーに代行して役所に電話してもらうかどこに電話したらいいのか教えてもらうと

    2023/12/07 リンク

    その他
    butyricacid
    butyricacid 市のHPから問い合わせたい内容に関連するページを探す→そのページの問い合わせフォームから問い合わせる→担当者から電話が来る でやってる

    2023/12/07 リンク

    その他
    mujisoshina
    mujisoshina 役所の人も悪意でたらい回ししているのではなく、自分が担当しているタスク以外はよくわからないものだ。どの部署の担当かができるだけ明確になるように詳しく説明すると無駄なたらい回しをだいぶ減らせると思う。

    2023/12/07 リンク

    その他
    cad-san
    cad-san 正直あまりたらい回しされた経験がない。総合受付的な窓口→担当窓口で大体終わる印象。同じ事二回も説明したくないなぁ、とは思うことは多々あるけど。

    2023/12/07 リンク

    その他
    naka-06_18
    naka-06_18 後はまあ生活保護とか押し込まないと進まないイメージはある

    2023/12/07 リンク

    その他
    kori3110
    kori3110 たらい回しに「される」という言い方がそもそも割と一方的で、双方の複数の問題によってたらい回しが「発生する」くらいのイメージ

    2023/12/07 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 最近は代表電話しか公表しない役所が増えている。お互いの不幸をなんとかして減らしたいね。

    2023/12/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    (コメント返信あり)役所にたらい回しにされないコツ

    12/7 文の後にコメントへの返信を追記しました。 役所といえば「たらい回し」のイメージが付きまとう...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事