新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    共有
  • 記事へのコメント110

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    hate_flag
    hate_flag 消すような内容じゃないだろコレ… https://web.archive.org/web/20221203190807/https://anond.hatelabo.jp/20221203191834

    2022/12/05 リンク

    その他
    okishima_k
    okishima_k 消えている

    2022/12/04 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato “文章における教養の証が、1962年は漢文や古文表現を盛り込む、2021年ではカタカナ外来語を盛り込む、に取って代わった。それ以上に顕著なのが、翻訳文体化。単語レベルではなく文体レベルでの英語化が進んでいる”

    2022/12/04 リンク

    その他
    theta
    theta 英語化is何? ←こうですか?

    2022/12/04 リンク

    その他
    cartman0
    cartman0 消えてる

    2022/12/04 リンク

    その他
    masara092
    masara092 明治時代には外来語をめっちゃ頑張って日本語に置き換えた哲学字彙みたいにまとまって議論できる規模でしかいなかったのが、現代の新語導入だとそうもいかないし。そも日本語だって漢字圏言語のちゃんぽんだし。

    2022/12/04 リンク

    その他
    usutaru
    usutaru いまやビデオフエゴのメルカドはクリニカメンタルのサラデエスペラのようだ。

    2022/12/04 リンク

    その他
    ckis
    ckis 漢語を混ぜたりドイツ語を混ぜるのが教養だった時代もあれば英語も混ぜたりして概念を分かりやすく。 いい文章だったのに消えてて残念

    2022/12/04 リンク

    その他
    kuroyuli
    kuroyuli 全てを全力で漢字に落とし込む中国人と、めんどくせーからカタカナでいいやの日本人は、書く文章の変化速度が違ってくるかもね。まあ本当に頭いい人は、既存の日本語組み合わせて表現しちゃうんだけど

    2022/12/04 リンク

    その他
    ono_matope
    ono_matope 論旨にはあまり説得されなかったけど、フィンランド語には近年定冠詞が生まれつつあるらしいよ。

    2022/12/04 リンク

    その他
    ET777
    ET777 御本人おられるが、2021年の方の話めっちゃ面白そくない?/文体はともかく昔のインテリゲンツィアも洋語入ってる文はよくみるね/ナロードニキはいまやちょっと野球を感じるね

    2022/12/04 リンク

    その他
    Shiori115
    Shiori115 わかるようなわからないような

    2022/12/04 リンク

    その他
    manimoto
    manimoto 2008年頃に梅田望夫氏と小飼弾氏が「日本語が亡びるとき―英語の世紀の中で」を取り上げてたのを思い出した。 https://umedamochio.hatenadiary.org/entry/20081107/p1 https://dankogai.livedoor.blog/archives/51136258.html

    2022/12/04 リンク

    その他
    contents99
    contents99 こんなになるくらい大量の翻訳文読むくらいなら原文で読めよと思ってしまうけど、現代の教養人が若い頃は今ほど英語学習環境が充実してなかったというのもある。今やればそんなには難しくないよ。

    2022/12/04 リンク

    その他
    amjpjdmtgj
    amjpjdmtgj 日本語フリークの米人はこの現象嘆いてたりしますね。そのうちハングルと中国語も混ざって漂流教室ドラマ版で未来人が話してた言語みたいになっていくと思う。

    2022/12/04 リンク

    その他
    oriak
    oriak 翻訳調を取り入れることを英語化と呼ぶことに違和感がある。文語風の表現の種類が増えただけなんじゃないか。

    2022/12/04 リンク

    その他
    hatohateb
    hatohateb 逆に伝わりやすい文章って"やまとことば"だって井上ひさしが『日本語教室』で書いてたな。

    2022/12/04 リンク

    その他
    duckt
    duckt たった今自分が書いているこの文章が和文脈、漢文脈、欧文脈の何れに当たるのか微妙過ぎて最早判然としない。ただ文章の集約度を上げようとすると漢文訓読調に近づく気がする。ブコメ書くときは特にそう。

    2022/12/04 リンク

    その他
    takoswka
    takoswka 構文というより修辞かな。人目に付きたいと思うと新しい言葉で表現するのは一つの手で良くあることだが、やりすぎると陳腐さが出る。

    2022/12/04 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 電子翻訳による国際的な文書の流通が実現されている現状を鑑みると、機械可読性の容易な文体及び記法に収斂されるのは、必然の理の可能性がある。

    2022/12/04 リンク

    その他
    kazoo_keeper2
    kazoo_keeper2 タッチ最終回の「上杉達也は浅倉南を愛しています」という台詞は、高校を舞台としたラブコメにふさわしい英文和訳問題の解答ような「直訳」調になってるけど、今の世代にはニュアンスが伝わらないかも…と思ってた

    2022/12/04 リンク

    その他
    Helfard
    Helfard ブッダよ、あなたは今も寝ているのですか! インガオホー。

    2022/12/04 リンク

    その他
    kujira_aoi_blue
    kujira_aoi_blue わかるー!後で翻訳しやすくなるからあえて英語風の文体で書いておくことある。主語も助詞もフルで使うようにすると翻訳する時ちょっと楽。省略せず「Aの間に」→「AとBの間に」フルで書く。日本語でもやって欲しい

    2022/12/04 リンク

    その他
    loomoo
    loomoo こんだけ海外の物を取り入れて自分たち向けに改良するのが好きで得意な国民が言語だけそれをしない訳ないよね

    2022/12/04 リンク

    その他
    su_rusumi
    su_rusumi 明治の人が持っていた、新しい概念を高難易度な漢字で造語/理解する超能力が失われているのは感じる。

    2022/12/04 リンク

    その他
    Monomane
    Monomane 下の文章わたしのですけど、もともと翻訳ものの言い回しが好きで、知らんうちにってよか積極的に染まりにいってる面が強いというか…あの記事は文脈的に特に意識してあのトーンだったというか…ネット漬けなのはそう

    2022/12/04 リンク

    その他
    ejointjp
    ejointjp パルスのファルシのルシがコクーンでパージ

    2022/12/04 リンク

    その他
    hofdamaan
    hofdamaan 丸谷才一の『文章読本』という書物がおすすめです。

    2022/12/04 リンク

    その他
    mory2080
    mory2080 洋画の邦題でずいぶん前から言われてたな。

    2022/12/04 リンク

    その他
    takahire_hatene
    takahire_hatene 哲学とか大統領って元々日本語にない言葉だから、昔の人の方がセンスがあるなあとは思います。Magic:the Gatheringのことを書くと、マローみたいな文体になるんだ。これは仕方がないことなんだ。

    2022/12/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本語の英語化が進んでいないか?

    1962年 私は記憶が良い、名前や顔については別だが。私は一度読んだものは忘れはしない、然しこれには不...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事