共有
  • 記事へのコメント109

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    tetzl
    tetzl 大学生協の1割引にはお世話になったのだけど、こういう委託の場合の割引分の取扱いってどうなってるんだろうという素朴な疑問が。。

    2018/05/09 リンク

    その他
    fake-jizo
    fake-jizo 自分の実力だけでは解決は難しいなと思ったので、諦めて業種替えした。 最初の転職活動で年収が100万円近く上がったのには唖然としたけど。 Tags: facebook, ifttt via Pocket

    2018/05/08 リンク

    その他
    shidho
    shidho 「オツベルときたら大したもんだ。稲扱いねこき器械の六台も据すえつけて、のんのんのんのんのんのんと、大そろしない音をたててやっている。」からおよそ百年。

    2018/05/07 リンク

    その他
    sumeshiyagi
    sumeshiyagi 業界のためにも優秀な人材が適正な給料を貰える所へどんどん転職するのは賛成だけど、あの方は自分が働く書店がああなってしまう前は好きだったと思う。そう思うと悲しくなる。

    2018/05/07 リンク

    その他
    ponjpi
    ponjpi 大学生協じゃなかったし、岩波100冊を1割引きで売ったわけではない。/なんか偉そうだなこの人。

    2018/05/07 リンク

    その他
    impreza98
    impreza98 ベテランのパート・バイトさんの貢献度というのが、なかなか数字で示せるものじゃないんだよね。んで、辞めてから下がっていく売上によってのみ可視化されるっていう

    2018/05/07 リンク

    その他
    arajin
    arajin “本を扱う会社は文化的であるというより、文化的であることを取り繕える場所って言ったほうが適切な気はする。”

    2018/05/07 リンク

    その他
    fumisan
    fumisan 結局、高く買ってくれるところで仕事をするのだよ

    2018/05/07 リンク

    その他
    natuboshi
    natuboshi 大学はいかに安く済ませるかばかりで図書館も食堂も売店も質が落ち続けている。

    2018/05/07 リンク

    その他
    liposo
    liposo 教科書、副読本、TOEICとか資格や認定試験の参考書、これだけでえらい数あるもんなぁ。学部に合わせるとか考えたらさらに詳しい知識が必要になるし。

    2018/05/06 リンク

    その他
    topiyama
    topiyama 書店員の賃金に反映させるために物理書籍の値上げしかないような。

    2018/05/06 リンク

    その他
    kori3110
    kori3110 かなしみ

    2018/05/06 リンク

    その他
    milkya
    milkya “図書販売や図書館スタッフは大変人気があり”本当にこれが諸悪の根源。本に関わる仕事は憧れてる人が多く、初心者でも仕事のハードルも低い(ように見える)ので、酷い条件でも応募殺到し、採用側が甘えてしまう。

    2018/05/06 リンク

    その他
    ko-gold
    ko-gold 「図書販売や図書館スタッフは大変人気があり、早稲田大学文学部卒や数十人規模のチームマネジメントをそつなくこなす女性を掃いて捨てるように扱っても応募が絶えない状況が続いてきた。」

    2018/05/06 リンク

    その他
    outp
    outp 幸いにも今は慢性的な人材不足だからどんどん転職してまともな報酬を払わない、払えない企業は淘汰されないとね。

    2018/05/06 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs 末端を非正規で賄っている産業って、総じてこうなる可能性あるよなあ。

    2018/05/06 リンク

    その他
    Rishatang
    Rishatang 根本的に、会社の利益の源泉となるような仕事をしないと適当に扱われて不幸になる、という話なのかなぁ。

    2018/05/06 リンク

    その他
    gomer-pyle
    gomer-pyle 「競合同士で我慢比べをしている」ような業界から離れて満足してるんだけど、定期的にこういう話を聞かないと思い出が美化されて戻っても良いかなって気がしてくるので、すごく助かる。

    2018/05/06 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 大学教授に民間の経験とかバカなことは言わないから、組織運営へのコミットと基本を少しだけでも学んでくれという気持ちはある。

    2018/05/06 リンク

    その他
    kuwa-naiki
    kuwa-naiki 『本を扱う会社は文化的であるというより、文化的であることを取り繕える場所って言ったほうが適切な気はする。』

    2018/05/06 リンク

    その他
    nattougohan
    nattougohan もうほんとその通りです

    2018/05/06 リンク

    その他
    auient
    auient 業務を発注するには業務内容の把握と評価を適切にできる必要がある/本を扱う会社は文化的であるというより、文化的であることを取り繕える場所/ベテラン店員の皆様は大学と企業のクソさを濃縮して飲まされている

    2018/05/06 リンク

    その他
    kuroi122
    kuroi122 一冊売っていくらが書店の利益になるのかを考えると商売としても辛いよね

    2018/05/06 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 「大学全体として正規職員以外の職位者には歪んだ指定制度の名残か最低賃金(以下)で雇いたい傾向が強い。」「大学と企業のクソさを濃縮して飲まされているよう」

    2018/05/06 リンク

    その他
    usomegane
    usomegane 大学教員が授業で教えたいことと著書に書きたいことが重なってても何も不思議はない。それをもにょるとか言ってる奴が価格だけで評価する大学運営を批判してるんだから鏡を見ろとしか言いようがない。

    2018/05/06 リンク

    その他
    daij1n
    daij1n 仮にも世の「社会問題」「労働問題」「国家構造の問題」等を科学し、研究し、論議する大学が自分の学内運営ともあれば、コレである。

    2018/05/06 リンク

    その他
    vanbraam
    vanbraam cf.b:id:entry:363523961;"ベテラン店員のお役立ち度"の項,こういう見方もあるだろうが,今の時代,書店がgeneralな数字を追ってもAmazonに勝てる訳ないので,戦略的には局地戦で勝ちに行く=現場に権限委譲する方が生存率は高いと思う

    2018/05/06 リンク

    その他
    sukekyo
    sukekyo んー、大学に書店がなかったのでピンとこねえ。特設テント作ってそこで教科書買わされてたな。そいで足りないのは近所の書店。いま、書店全滅したっぽいけどどうしてるんだろ?

    2018/05/06 リンク

    その他
    tatsujik
    tatsujik 大学の売店はただでさえ利が薄い書籍販売を1割引きで売るやつでしょ。外部委託を受注するのも、さらにそこでバイトとかもう絶対儲からないよね。

    2018/05/06 リンク

    その他
    totoronoki
    totoronoki あの記事がすごいのは、割とよく見てきたはなしが書いてあるからじゃなく「実在の事例を当事者の目線」で「相手先の実名を出し」て「関係者には誰が言ってるか分かるレベルの身元を明かした上で」記事にしていること

    2018/05/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ひとつの本屋で起きたこと。」はここ10年で割とよく見てきたはなし

    https://nyawaraban2014.amebaownd.com/posts/4135126 自分も数年前に大学内の類似施設で似たような問題...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事