共有
  • 記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    toaruR
    toaruR ところで、常任理事国相手に効力はあるんだろうか。

    2015/08/11 リンク

    その他
    pongeponge
    pongeponge 天秤がよく出てくるけど、その表現は適切なの?抑止力うんぬんと先制攻撃うんぬんは完全に別の話でしょ?

    2015/08/11 リンク

    その他
    d-ff
    d-ff 冷戦期を凌ぐ中国(一国)の脅威、軍事(報復力増強)が唯一の対処法、集団的自衛権の取り扱いは憲法でなく国際常識に従うーを与件とした先制攻撃に関する考察。「右も左も悪評」の称号が欲しいわけでもあるまいに。

    2015/08/11 リンク

    その他
    gui1
    gui1 このひと、核兵器による均衡を意図的に無視してるよね(´・ω・`)

    2015/08/11 リンク

    その他
    ganchan1981
    ganchan1981 まともな敵地攻撃能力もってない自衛隊がどうやって先制攻撃すんだってことなんだけどな…

    2015/08/11 リンク

    その他
    dragonsprt
    dragonsprt 野党が無能すぎて冷静に議論できないのが一番の問題な気がしてきた

    2015/08/11 リンク

    その他
    hihi01
    hihi01 増田にリンクを張って議論をしようとするところに、中の人のセンスを感じた。

    2015/08/11 リンク

    その他
    snobbishinsomniac
    snobbishinsomniac そもそも合憲性の説明が言葉遊びである時点でアウトでしょ。だいたい国会の答弁聞いていると総理自身が*法案*そのものを読んでるかどうか疑わしいんだよな。

    2015/08/11 リンク

    その他
    unakowa
    unakowa 期待して読んだ自分がバカだったと感じるがっかり感

    2015/08/11 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling 読んだけど飛躍が多すぎて意味が解らん。

    2015/08/11 リンク

    その他
    yajicco
    yajicco いや、反対なのは法律そのものじゃなくて「何でも憲法解釈変更でやるのは法治国家としてよろしくないから」なんだけど。必要なのはわかるが、抜本的な憲法改正を。

    2015/08/11 リンク

    その他
    yas-mal
    yas-mal 仮に「対処が必要」まで同意できても、今回の安保法制が有効な解になってるかが示されてないから、天秤に掛ける以前の問題。九条教条主義者ばりに「安保法制があれば平和になる」とお経を唱えてるようにすら見える。

    2015/08/11 リンク

    その他
    myogab
    myogab 「先の大戦の反省」の中味を解ってる? 公共事業の様に未だ一度始めたら止められない実態、雇用破壊に見る様に組織防衛を優先し人命(雇用)を軽視する体質が変わらぬまま紛争に介入する…政府から被るリスクを入れろ

    2015/08/11 リンク

    その他
    hyphenkorosi
    hyphenkorosi ①中国の拡大意図の蓋然性 ②安保強化と専守防衛がトレードオフという前提の根拠の不在 ③専守防衛の定義の不在。 この人、厳密な議論がものすごく下手だと思う。

    2015/08/11 リンク

    その他
    aw18831945
    aw18831945 そもそも反対派の多くは「中国が脅威だから抑止力の強化が必要」という賛成派の前提自体を疑問に思っている。最初から賛成派の前提に乗っているこの記事は反対派の主要な主張を代弁するものではない。釣りタイトル。

    2015/08/10 リンク

    その他
    kimzo
    kimzo アメリカの経済目的戦争に都合良く巻き込まれることについて言及ないの

    2015/08/10 リンク

    その他
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 実の所、戦争法案賛成派の中には、「自民党が提出したから」というだけで、中身を全く理解せずに支持する輩が多い。実は安倍晋三もその一員である(法案を的確に理解しているのなら、あれほど雑な例え話はしない)。

    2015/08/10 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy 「先制攻撃が有利だ」というのは「戦争をすること」が前提の場合。しかし「戦争をするか否か」を制御するためには、先制攻撃への歯止めが必要だ。さもないと容易に戦争が始まり危険。理論的詳細 → http://j.mp/1DHg2G6

    2015/08/10 リンク

    その他
    shibacow
    shibacow この図解良いと思う。 異論のある向きは、まずこれと同程度の図解で示して欲しい。

    2015/08/10 リンク

    その他
    fb001870
    fb001870 ぱっと見分かりにくいけど、気が向いたらあとで

    2015/08/10 リンク

    その他
    kei_1010
    kei_1010 この件は自分の意見に自信が無いので、あまり強硬に主張はしないけど、俺は単にアメリカが嫌いなだけで反対なのかも。アメリカの起す戦争に付き合いたくないというか。あまり現実的な意見じゃないので歯切れ悪い。

    2015/08/10 リンク

    その他
    guru_guru
    guru_guru 賛成派なのだけどこれには好感。ちゃんとおはなしをしよう。

    2015/08/10 リンク

    その他
    interstella
    interstella 見かけ上確かにこういう議論が展開してるが、実際に事態を動かしているのはジャパンハンドラーや産業界や日本会議の意図。これら抜きには本質的な議論にはならず、単純化した図式はそれ自体が欺瞞に見えてしまう。

    2015/08/10 リンク

    その他
    uehaj
    uehaj 先制攻撃の権化と、安保条約結んで基地提供はじめ後方支援してるのに専守防衛にこだわる意味がわからない。結局米国の意向に従うかどうかだけだと思う。

    2015/08/10 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 集団自衛権がとかいいながら、いきなり個別自衛権の話にすり替えてる内閣をどう信用すればいいわけなんでしょうね

    2015/08/10 リンク

    その他
    islejp
    islejp 軍事的なパワーポリティクスで問題解決を図ろうという、大前提がまちがっているのでは? 『平和のために安保強化』という論理そのものが正しいのか?

    2015/08/10 リンク

    その他
    xaiu
    xaiu 一番恐ろしいのは右派も左派も論理的思考結果ではなく右派だから賛成、左派だから反対となりがちなこと。プロ野球の応援じゃないよ? /こういう図解まとめは良い。

    2015/08/10 リンク

    その他
    dolmen777
    dolmen777 「情緒に訴える野党のやり方の方が「今」の世論喚起だけを見たら数が取れるかも知れません。」この分析が間違えている...つーことを学んだほーがよい。

    2015/08/10 リンク

    その他
    megascus
    megascus 現行法では自衛官が撃墜されてからでないと反撃できないのが問題だと思う。自衛官の命を守るというその点だけで、自衛官以外が攻撃されても反撃ができるようになる安保には賛成したい。

    2015/08/10 リンク

    その他
    lp008962
    lp008962 先制攻撃に拘ってるけど、東南アジアで所謂"クェート侵攻"が起こった場合は?戦わなかった日本は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求した一等国とは思われていなかったようだけど。他所の戦争ですら。

    2015/08/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    安保法制賛成派の欺瞞を図解してみました。

    安保法制の論点を、シンプルに絵と図で解説いたしました。 ※特に賛成派に最も欠けている視点を指摘して...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事