注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
もういいよ、お腹いっぱいだよっていうほどSNSがインターネット上に溢れている。mixiやGREEなどの日本代... もういいよ、お腹いっぱいだよっていうほどSNSがインターネット上に溢れている。mixiやGREEなどの日本代表から、Facebook、Twitter、Google+などグローバル展開している企業まで。 どのSNSも大抵はお腹すいたとか、こんなご飯食べたよとか、今どこそこにいるよーなんて割とどうでもいいような内容が溢れているわけで、僕も含めて多くの人の場合いくつものサービスに登録はするけど結局一つか2つのサービスに落ち着くか、クロスポストしているだけ、みたいなのが現状。各サービスもプラットフォームを用意はするけど、使う目的を明確に示しているわけではないから慣れた方に留まってしまうのは当然といえば当然か。 そんな中ちょっとだけ毛色の違うLinkedInが日本語化され、正式に日本でローンチされたとのことでお披露目の説明会に参加してきた。既にサービス開始から8年が経過していてユーザ数は1億2千万人