共有
  • 記事へのコメント38

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    fuktommy
    fuktommy 何故スケールはCから始まるのか? @musictheoryneraさんから

    2017/01/16 リンク

    その他
    zakkie
    zakkie 至言>“音楽には何の関係もない!!!こんなことを調べる暇があったら、練習すること!!”

    2017/01/15 リンク

    その他
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 一越の音高っていつどう決まったのか気になってる。

    2016/01/02 リンク

    その他
    Nyoho
    Nyoho 「せいぜい3音下の音」って面白いなあ

    2015/02/24 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「よく使う音の一番下のものが「現代でいうところのA」だったというだけなのではないでしょうか。」

    2015/02/23 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki Aマイナーペンタしか使えなくてすみません

    2015/02/23 リンク

    その他
    yojik
    yojik 何でもドリアンに変換するパットマルティーノのマイナーコンバージョンのある意味起源かも。。“10世紀の賛美歌(グレゴリオ聖歌)で使われていた人気のスタイルは、Dから始まってDで終わるものでいわゆるドリア旋法

    2015/02/23 リンク

    その他
    ustar
    ustar 関係ないけどラッパのトテチテタの「ト」って「ソ」の音の事かと思ってました

    2015/02/23 リンク

    その他
    Harnoncourt
    Harnoncourt 確かに、赤ちゃんの鳴き声はAsとAisを行ったり来たり、という感じである。B(シ♭)ではなくて、Ais(ラ#)というのがポイントです。ギターのチョーキングのように上がる。

    2015/02/23 リンク

    その他
    shields-pikes
    shields-pikes 面白かった。あんまり判明してないんだなー。

    2015/02/23 リンク

    その他
    footwork_x
    footwork_x 「Cドライブ」と同じような話と感じた。さほどたいした理由ではない、というのはどの業界にもある気がする。

    2015/02/23 リンク

    その他
    pinzolo
    pinzolo 赤ちゃんが生まれた時の最初の鳴き声が人種性別に関わらずラだから、始まりの音としてAが割り当てられてチューニングもAが基準なんじゃないの?そう思ってた。 http://blog.livedoor.jp/yanaseclinic-sawada/archives/32596751.html

    2015/02/23 リンク

    その他
    hundret
    hundret 何故スケールはCから始まるのか? @musictheoryneraさんから

    2015/02/23 リンク

    その他
    mo_san
    mo_san これはよくまとまっている。そうか、よく使う中で一番低い音がAだった、か。

    2015/02/23 リンク

    その他
    b4takashi
    b4takashi なかなか面倒そうな話だ。それじゃチューニングをAで行うのはどこから来たんだろ…

    2015/02/23 リンク

    その他
    honehonerock
    honehonerock なんでドがCなの?ドレミがABCじゃないの?の説明。結構、筋は通っている。確かめようが無い系統の話ではあるけど、この読みは目からウロコかも。業界では王道の説なのかな?

    2015/02/23 リンク

    その他
    tessy3
    tessy3 へえ、へえ、へえ

    2015/02/23 リンク

    その他
    yono
    yono “賛美歌を歌う現場の修道士にとって大事なことは、最初の音を歌い始め、そして正確な音程で音を上げ、下げ、最後の一音まで歌いきること…3オクターブもの空想上の音階なんて、関係ないことだったに違いありません

    2015/02/23 リンク

    その他
    mahal
    mahal 言われてみれば、結構声の高い方に属する俺は低音はG以下で出すのにちょい苦労する。音楽が男性僧侶にとっての汎用的な詠唱として成立する程度に狭い音域を要求されるなら、確かにA辺りってのは、感覚的にはあり。

    2015/02/22 リンク

    その他
    lost_and_found
    lost_and_found 知らなかった

    2015/02/22 リンク

    その他
    frkw2004
    frkw2004 だから、古代の音楽を再現した、なんて言っているのは、いまのところ自己満足でしかない。古代の音律も音階もわからない。タブラチュアだとは思われるが肝心の調弦方法もわからない。資料が発見されないことには。

    2015/02/22 リンク

    その他
    yomik
    yomik 面白い話。オクターブが同じ音に感じられるのも不思議ではある。光は波長が倍になっても、オクターブ上の赤にはならないのに。

    2015/02/22 リンク

    その他
    tk4168
    tk4168 調律でAを使うから、じゃなかったんだ

    2015/02/22 リンク

    その他
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy とりあえずぶくま

    2015/02/22 リンク

    その他
    Joetip
    Joetip 音楽、というか音階の歴史。

    2015/02/22 リンク

    その他
    o_ti
    o_ti 何故スケールはCから始まるのか?

    2015/02/22 リンク

    その他
    tamtam3
    tamtam3 トルコ行進曲ネタがでると思ったんだけどなぁ…中世、音楽先進国の中東ではAマイナーが主流で、そのアンチテーゼとしてのCメジャーかと…

    2015/02/22 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 知らなかった。ドの音がCだったりハだったりするのは、確かに不思議だった。

    2015/02/22 リンク

    その他
    h0714k
    h0714k []

    2015/02/22 リンク

    その他
    ginpei
    ginpei 古代の音楽世界ではオクターブはなく音階は有限であり、その一番低い音をAとした、という説。昔はAのスケールが標準だったわけではないそうな。オクターブってすごい概念だったんだな。

    2015/02/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Music Theory Workshop Japan

    いくつかコメントをいただきましたので、追記させていただきます。 「古代ギリシャの音楽はほとんど何も...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事