共有
  • 記事へのコメント10

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    peketamin
    peketamin “ジャパニメーションは米国発祥の「差別語」です 語源は差別語だし、ソレを尊敬語と誤訳して日本中にばら撒いたのも「単なる無知」でしょう?”

    2023/12/09 リンク

    その他
    mi0115619
    mi0115619 RT @Ryu_Hikawa: 漫棚通信1/31「アニメ対ジャパニメーション」夕べTwitterで教えてもらいました。従来いくつかちょっと疑問に思っていたところが矛盾なく説明されていて、ようやく得心したところがあって、感謝です

    2011/02/02 リンク

    その他
    kangiren
    kangiren オタクは差別用語だみたいな話だなあと思いました。

    2011/02/01 リンク

    その他
    gapao
    gapao ジャパニメーションは米国発祥の「差別語」

    2011/02/01 リンク

    その他
    nikupedia
    nikupedia Japanimationの語の成立経緯からAnimeに取って代わられるまで。

    2011/02/01 リンク

    その他
    nikaporu
    nikaporu アニメ対ジャパニメーション

    2011/02/01 リンク

    その他
    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 攻殻(95)のパンフ(小)に「ジャパニメーションという言い方はもう古い。今は"ANIME"っていうんだぜ」と書いてあった。皮肉にも同作は後に日本国内で前者の言い方をされる代表となる……。

    2011/02/01 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji ストリング内にJAPが入ってるから、俺たち日本人が怒る理由にはなると思うけどね。実際ぼくはちょっとだけ不愉快だ。

    2011/02/01 リンク

    その他
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning オタク憎けりゃ日本製アニメまで憎い式だった.←2017年にこの記事再発見して良記事だなあと感心してたら2011に謎の僻みコメ残してる自分が居て笑った.

    2011/01/31 リンク

    その他
    katamachi
    katamachi 根拠の怪しい岡田斗司夫史観にまた一つ生じた疑問。「ジャパニメーション」という文字は1994年夏にオーストリアのザルツブルクのビデオショップで初めて見たなあ……というぐらいの印象だった僕には興味深い視点だ。

    2011/01/31 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アニメ対ジャパニメーション - 漫棚通信ブログ版

    先日ツイッターで、ある日アニメーション関係者の主張を読みました。 彼によると、 ジャパニメーショ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事