共有
  • 記事へのコメント123

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    deep_one
    deep_one 「…の初版本、125ページ、二行目の記述によると…」みたいな文献学的に困るんだよ。/海外に電子書籍を貸す図書館という試みは既にあって、相当な問題が出ているから。国会図書館とかがまとめてるはず。

    2015/11/02 リンク

    その他
    trevegan
    trevegan 電書読むためのデバイスはどうするんですかね。

    2015/11/02 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok 出版社会主義、創造に於ける市場の役割を無視してる気がする

    2015/11/01 リンク

    その他
    Barak
    Barak 電子化すれば万事OKだと思ってる馬鹿はとりあえずhttp://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/dlib/preservation/index.htmlだけでも見てこい。

    2015/11/01 リンク

    その他
    checheche0520
    checheche0520 既にGoogleが取り組んでたり思考実験の割にフレームが小さいかも。人類にとって知識や知恵がどう扱われるべきで、今あるリソースをどう使うのか、既存の図書館のイメージに囚われない必要があると思うの。

    2015/11/01 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past それは全体のレベルアップというかロングテール化を下支えするものとして当然必要。ただ一本化には反対。端末が使えない人を弾くことになる。どうしてもそこからこぼれる人にまで配慮するからこそインフラになる。

    2015/11/01 リンク

    その他
    surume000
    surume000 コメントはネガティブ意見が多いみたいだけど、いいと思う。もちろん発売後何年たったものとかに限った方がよさそうだけど。つーか国がやらんでもそのうちそうなるか。

    2015/11/01 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 思考実験として面白い。作家は電子データで運用しているだろうし(部米の多くは紙原稿と製本そのものが媒体と思ってる超時代錯誤が多過ぎるのでは?)。アクセス数で印税を払えば作家は困らないね。

    2015/11/01 リンク

    その他
    mn112hr
    mn112hr やっばり、紙の本が好き。

    2015/11/01 リンク

    その他
    tyru
    tyru どうせなら人間もデジタル化すれば光の速さでどこへでもいけるよ。 デジタル世界の中だけだけど/もしそうなったら物理層を維持するのはロボットだけになり、それはロボットが人間を支配しているといえなくもないな

    2015/11/01 リンク

    その他
    tamaso
    tamaso 正倉院には千年以上前に役人の書いた伝票がそのまま読める状態で残っている。和紙と墨だとこれが可能になる。

    2015/11/01 リンク

    その他
    Rouble
    Rouble 電子書籍を大量に買ってきてなお思うけど、電子の弱点は、「知っているものは探しやすいけど、知らないものには出会いにくい」ところで、Amazonなども全然対応できていない。物理的な図書館をなくすのは悪手だと思う。

    2015/11/01 リンク

    その他
    sgtnk
    sgtnk 最後まで読んだけどタイトル見て感じた『アホだなぁ』という感想は消えなかった… 電子化を最強の魔法のように考える輩はそろそろ消えると思ってたんだが

    2015/11/01 リンク

    その他
    chocolaterock
    chocolaterock 確かに図書館の本って正しいのかわからない添削されていたり、本の右上端とかに折り目つけたりする人もいるなぁ。将来的にそういう風になったらいいなとは思う。

    2015/11/01 リンク

    その他
    yaskohik
    yaskohik 学校の教材に使えそう。

    2015/11/01 リンク

    その他
    yorunosuke
    yorunosuke それで採算が取れると言うなら音楽や映画と同じように民間企業が先にやると思う

    2015/11/01 リンク

    その他
    mk16
    mk16 デジタルジレンマというのがあってだな→https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%9E

    2015/11/01 リンク

    その他
    girlicjam
    girlicjam 手間がかからない→結局読まない。とみた。

    2015/11/01 リンク

    その他
    mikawa_1964
    mikawa_1964 「本気で(手間やコストも考えて)書かれているのか?」と思いながら読んでいったら「試算の方法は色々とあるだろうし、今後のことも考えないといけませんが、それは頭の良い人に任せるとして」とあって後悔しきり。

    2015/11/01 リンク

    その他
    kusomamma
    kusomamma 同じ資料への同時アクセス人数を制限すれば、書籍市場を圧迫しないと思う。

    2015/11/01 リンク

    その他
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 電子書籍が紙媒体を上回ってシェア90%超えたくらいで言えばいいんじゃないかな。高齢化でデバイス使えない人が多いのに、自分のこと以外は考えてないって思われるよ。

    2015/11/01 リンク

    その他
    raf00
    raf00 「かつては音楽関連のデータが充実した先進的な図書館」が地元にあってな、今その図書館には誰も入らないすさまじい量のカセットテープがしまわれた部屋があるんだわ。そういうの、お望み?

    2015/11/01 リンク

    その他
    guriuripop
    guriuripop これ、絶対いいよね!

    2015/11/01 リンク

    その他
    Tamemaru
    Tamemaru 国立電子図書館は作るべきだけど、既存の図書館が要らないという選択肢は生まれない。

    2015/11/01 リンク

    その他
    Yoshiya
    Yoshiya 日本の出版社は国立図書館に半額で献本義務があるから、購入する書籍費はカットできるだろうけど、システム構築、維持の費用とスキャンにかかる人件費はどうするんだろうか?まさか全自動でスキャンできるとでも?

    2015/11/01 リンク

    その他
    wacomkun
    wacomkun そもそも無料の図書館がなぜ存在するかというと知へのアクセスに格差があってはならないから。この案だとスマホを維持できない人は情報へアクセスできなくなる。経済検閲

    2015/11/01 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 電子媒体は紙媒体より保存性が悪い。

    2015/11/01 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 電子化のメリットとデメリット(ライフサイクル的なコストの見積もり必要だよね?)の検討してるのかな?

    2015/11/01 リンク

    その他
    tomk59
    tomk59 内容も文体もイケハヤさんかと思った。

    2015/11/01 リンク

    その他
    bigburn
    bigburn 国が紙の本を全て買い上げて電子化する出版共産主義ですね。全書籍を電子化する莫大なコスト、そこで事実上の検閲、外郭団体がボコボコできて国庫負担が跳ね上がることも折り込み済みなんですよね

    2015/11/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    図書館なんていらないよね。国立電子図書館を作ればいいじゃん。

    僕は何かと図書館を利用します。専門書を借りることが多く、区の図書館に行って広島大学のを移動して...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事