共有
  • 記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    Gedol
    Gedol 確かにそうなんだが、もともと工業所有権って昔は大金持ちのパトロンが負担していた「制作費」をみんなで分担しましょうって制度なので、他の分担方法を提示できない限り著作権悪玉論は机上の空論なんだけどな。

    2009/10/11 リンク

    その他
    ita-wasa
    ita-wasa 欧米圏で情報を「財産」とみなす擬制が成立したのは、情報が書物やフィルムなどの物質に付随して売買されることが自然だった時代に法的な規範ができたためだが、そうした法律よりも先にデジタル情報技術が普及したア

    2009/10/11 リンク

    その他
    kodaif
    kodaif "今や彼のいうように「後ろに戻れなく」なったとすれば、もう著作権法にはこだわらず、ネットワークで情報を共有することを前提にした制度設計のイノベーションを考えるときではないか。"

    2009/10/10 リンク

    その他
    kenken610
    kenken610 "そもそもインターネット自体がホストを直結するP2Pネットワークなのだから、P2Pソフトの開発者をすべて逮捕したら、世の中からインターネット技術者はいなくなるだろう"これは「P2P=悪」と同じくらい論理の飛躍。

    2009/10/10 リンク

    その他
    munetc
    munetc そうなんだよね。自分も世界はそっちへ流れてくと思ってるしそうあるのが自然だと感じてる。まだ世の中は変わるね。

    2009/10/09 リンク

    その他
    roar-king
    roar-king 将来的には今とは別の著作権の概念が必要になる

    2009/10/09 リンク

    その他
    MACKEY32
    MACKEY32 お上の圧力で規制するというのも一つの手ですが、技術的に可能であれば 誰かがこの壁に穴あけてしまって後ろに戻れなくなるはず。

    2009/10/09 リンク

    その他
    solaio
    solaio 「インターネットは日常的な著作権侵害を見逃すことで成り立っており、著作権法は、リアル・ネットワークスのロブ・グレイザーもいうように、現代の禁酒法になりつつある。」

    2009/10/09 リンク

    その他
    voleurknkn
    voleurknkn そうした法律よりも先にデジタル情報技術が普及したアジアでは、情報を物として扱う規範は自明でもないし、効率的かどうかも疑わしい

    2009/10/09 リンク

    その他
    imo758
    imo758 そうそう。配信の敷居が超絶に低くなった現代、配信権のコントロールは見直さなきゃ。

    2009/10/09 リンク

    その他
    tinsep19
    tinsep19 物質に付随して売買されることが自然だった時代に法的な規範ができたためだが、そうした法律よりも先にデジタル情報技術が普及したアジアでは、情報を物として扱う規範は自明でもないし、効率的かどうかも疑わしい。

    2009/10/09 リンク

    その他
    mn_kr
    mn_kr “GDPの0.1%にも満たない音楽産業の利益を守るためにP2Pのような重要な技術革新を非合法化することは社会的損失...コピーを容易にする技術→情報の流通が促進→新しいビジネスモデルが生まれて情報産業は発展してきた”

    2009/10/09 リンク

    その他
    mahbo
    mahbo 「今や彼のいうように「後ろに戻れなく」なったとすれば、もう著作権法にはこだわらず、ネットワークで情報を共有することを前提にした制度設計のイノベーションを考えるときではないか。 」

    2009/10/09 リンク

    その他
    tokinaka
    tokinaka 知的財産権では権利保護の弱い国に情報が集中するという租税回避と同様のジレンマが生じている。

    2009/10/09 リンク

    その他
    Tamemaru
    Tamemaru ウェブ・ブラウザが急速に普及し始めたときWinnyのような訴訟が起こされていたら~ユニバーサル・スタジオがソニーのVTRを著作権法違反で差し止める裁判に勝訴していたら、映画業界は最大の収入源を失っていただろう。

    2009/10/09 リンク

    その他
    georgew
    georgew 今や彼のいうように「後ろに戻れなく」なったとすれば、もう著作権法にはこだわらず、ネットワークで情報を共有することを前提にした制度設計のイノベーションを考えるときではないか > 同意。

    2009/10/09 リンク

    その他
    pitworks
    pitworks 。GDPの0.1%にも満たない音楽産業の利益を守るために、P2Pのような重要な技術革新を非合法化することは、社会的な損失のほうがはるかに大きい。

    2009/10/09 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen VTRのくだりは「レンタルビデオ」やね。ただその貸ビデオにすら、マクロビジョン等のコピーガードが既に入れられてたのは興味深い事態。でもそれが行き過ぎると、B-CASやダビ10のような泥沼展開に…。

    2009/10/09 リンク

    その他
    SyncHack
    SyncHack 著作権自体、親告罪だから見逃し前提。著作権というインセンティブがあったから知財の流動性が高まったと考えるとビミョー。特許とか無視したら新薬無いぜよ。ブログのインセンティブはアフィな訳で(ry。

    2009/10/09 リンク

    その他
    atasinti
    atasinti "47氏は2ちゃんねるで、P2Pを使って課金するシステムなどにも言及しており、すべての情報をコピーフリーにしろと主張していたわけではない。今や彼のいうように「後ろに戻れなく」なったとすれば、もう著作権法にはこ

    2009/10/09 リンク

    その他
    Kuantan
    Kuantan 池田信夫って2ちゃんねらーだったんだ。統一か。>47氏は2ちゃんねるで、P2Pを使って課金するシステムなどにも言及しており、すべての情報をコピーフリーにしろと主張していたわけではない。

    2009/10/09 リンク

    その他
    mohno
    mohno また、いい加減な解釈を。

    2009/10/08 リンク

    その他
    mikki-rabbit
    mikki-rabbit この考察はおもしろい

    2009/10/08 リンク

    その他
    arajin
    arajin 「インターネットは日常的な著作権侵害を見逃すことで成り立っており」

    2009/10/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    著作権法は現代の禁酒法 - 池田信夫 blog

    Winnyの開発者、金子勇氏に逆転無罪判決が出た。これは法技術的にはともかく、ファイルの無断コピーが大...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事