共有
  • 記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    yottoki
    代替医療などを論じる際の、とても難しくて科学の文法ではどうやっても届かない部分。どうすればいいのだろう。わかりやすい方法がないことだけは感じるのだけれど。

    その他
    njamota
    同じニセ医療批判に見えても、動機によって色々なんだと思う。moos-3氏は当事者の問題解決を望んでいるし、ニセ部分の指摘・啓蒙が望みの人もいる。何のためかによって、目指す地点に関する配慮も自ずと異なるのかも。

    その他
    Zarathustra1951-1967
    「正義の味方」さんの問題。"「正しいことを主張すれば、正しい態度なのか」"/コメント欄にさっそく…

    その他
    Mochimasa
    ホメオパシーは間違いなく医療の問題だし、そこに人間がいることを忘れてはいけないと思うが、同時に科学の問題であり、WEBRONZAの件がメディアの問題であることも忘れてはいけないと思う。重心をどこに置くかは自由。

    その他
    blackrook368
    前回の記事よりずっと理解できる。

    その他
    Narr
    ホメ批判批判をする人の側から見れば、ホメ批判者のほうこそ人間を見てないってことらしいからなぁ。/水伝とニセ科学批判批判を個人的興味で調べてるってだけで「政治活動」と決め付けられた経験はある。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    雑感、など。|てんかん(癲癇)と生きる

    てんかん(癲癇)と生きる 外傷による側頭葉てんかん(癲癇)、情動発作について日々の雑感などを書いて...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む