このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

世界初の裸眼3DカメラFinePix REAL 3D W1を試す

2009年07月31日 16時00分更新

文● 行正和義

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
イメージ

「FinePix REAL 3D W1」

 デジタルカメラ以前から、プロ/アマチュアを問わず、さまざまな方法で立体写真は楽しまれてきた。

 3D用画像の撮影は単純で、左右から見た映像となるように位置を変えて撮るだけなので、2台のカメラを用意してシャッターをリンクしたり、レンズ部に工夫を施して1ショットで左右の画像を同時にフィルムに焼き付けたり、あるいは位置を変えてもう1枚撮るなど、撮影する手段も様々ある。

 さらに、立体視用の双眼鏡のようなビューワーを使ったり、見る際に色付き(あるいは偏光、液晶シャッターの)メガネをかけさせたり、裸眼立体視をさせたりと見るほうでもいろいろと工夫がなされている。

 富士フイルムが8月8日に発売する「FinePix REAL 3D W1」は、1台のデジタルカメラの中に2つのレンズと撮像素子を組み込んで立体撮影を行なうという、おそらく世界初のデジタルカメラだ(おそらくと表記したのは、特殊撮影機材の分野では存在するかもしれないからだ)。


立体写真の撮影も再生も1台で

フロントに電源連動レンズカバーを備え、レンズカバーを閉じた状態では普通のデジタルカメラとほとんど変わりない

レンズが2つというあまりにも独特な構造ながら、今のデジタルカメラとデザイン的にもそれほど違和感はない。2つのレンズの中央にあるのがフラッシュ。2つのレンズ部のところにはマイクもあり、ステレオ録音ができる

 W1は単にレンズや撮像素子が2組あるというだけではない(2組のレンズを持つのならば、すでにコダックが広角/望遠用のレンズをそれぞれ搭載した「Kodak Easyshare V505」を発売している)。

 独特なのは本体に裸眼立体視用の3D液晶モニターを搭載している点だ。3D液晶の原理は従来からの裸眼立体視液晶と同様で、液晶の縦1列ごとに左右からの画像を表示、液晶表面のフィルターによって左右の目それぞれに別の画像が見えるというもので、昔ながらの「レンチキュラーレンズ」(かまぼこ状のシート状レンズ)方式と基本的原理は変わりない。

 いずれにせよ、決して目新しい技術というわけではないが、従来のフィルム/デジタルカメラでの撮影と違い、単体で3D撮影に加えて3D表示ができるというのは大きい。

 W1本体のスペックとしては、1000万画素CCDと屈曲式光学3倍ズームレンズという、それぞれが2組あることを除けば普通の最近のコンパクト機と同様だ。フラットな横長のボディの前面に装備されたレンズカバーを押し下げれば、レンズが現れて撮影可能になるなど、最近のデジタルカメラとなんら変わりない。

 ただし、実際に手に取ってみると分かるのだが、思いのほか大きめのサイズ(幅123.6×奥行き25.6×高さ68mm)となっており、とくに横幅はハイエンドコンパクト機並みだ。なお、重量は本体のみで約260g、撮影時は約300gとなっている。

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン