本格焼酎、泡盛、粕取り…説明できる?

実は日本酒と近い?「焼酎のつくり方」を図解

2016.05.10 TUE

「芋、お湯割りで」「泡盛ロックで」。居酒屋でいつものように楽しんでいる焼酎。だが、その製法や分類となると、意外とよく知られていないもの。そこで、今回は焼酎について図解。次の飲み会で語れるよう、要チェックだ。

焼酎といえば「芋」「麦」などの原材料を蒸留させたもの…というイメージが強いが、製法から見ると、米を発酵させた「酒母(しゅぼ)」をつくるまでは日本酒と近いものがある。

図では省略したが、原材料も様々な工程を経て使用される。芋焼酎の場合は、「黄金千貫」などのサツマイモが工場で磨かれ、蒸され、粉砕されていく。途中で取り除かれたヘタは九州地方の場合、黒豚のエサになることが多いのだとか。

製法を理解してから飲むと、焼酎がよりうまくなる!?
(文=梵 将大 デザイン=ZUNNYデザイン室)

参考文献:
『焼酎の基本』(エイ出版社)
『日本酒の教科書』(木村克己/新星出版社)

この図を

ZUNNY公式SNS

ZUNNYから最新の情報をお届け!