2024年12月17日
世界遺産 6
世界遺産は無形遺産登録です。
「泡盛」そのものではない。
酒造りが文化的で独特!という認証なのですが、
その製造法で、大事なのが麹菌です。
泡盛の場合は黒麹。
日本酒だと黄麹菌。
泡盛用はメーカーで、記事の石川種麹さんです。
石川種麹さんの麹は米麹で、米に麹付けした製品です。
袋詰めで酒造所で見かけますが、
本土メーカーから、胞子だけの製品を使う酒造所もあり、
製造過程を見るのも面白いですよ。
煙のような胞子を、回転ドラムの中で撒いて、攪拌している。
石川さんは、いくつかの種類をブレンドして商品化しているようです。
泡盛菌とサイトーイ菌を 4 : 6 でブレンドしているのが主流と聞いた覚えがあります。
何時からそうなったのかも興味があります。
Posted by 住職 at 22:00│Comments(0)
│泡盛