絶対に失敗しない!郵便局留の正しい「書き方」と「受取り方」を解説します!

この記事では
郵便局留の正しい「書き方」と「受取り方」について
解説しています。

葉書野 ウラ

サイトによって郵便局留の書き方と受け取り方の解説が曖昧なので、初めての方でも絶対に失敗しない郵便局留の書き方と受け取り方を元郵便局員が解説します。

郵便局留とは?

全国約24,000局以上の郵便局で、郵便物や荷物を受け取る事ができるサービスです。
利用手続きは必要はなく、誰でも簡単に利用できますし、手数料なども発生いたしません。

局留が利用できる種類

    • 第一種郵便物

定形郵便、定形外郵便物、郵便書簡、レターパック

    • 第二種郵便物

葉書、往復葉書

    • 第三種郵便物

日本郵便の承認を受けた雑誌などの定期刊行物

    • 第四種郵便物

通信教育用郵便物、点字・特定録音物等郵便物、植物種子等郵便物、学術刊行物郵便物

    • ゆうメール

着払も局留できます

    • ゆうパケット

着払も局留できます

    • ゆうパック

チルド、代引き、セキュリティ、着払、元払など

    • 特殊取扱

速達、書留、現金書留、代金引換など

    • その他

レタックス、新特急郵便、クリックポストなど

 

局留の利用に条件がある種類

    • チルド、冷凍ゆうパック

冷凍、冷蔵を保管できる施設がある郵便局への局留は可能です

    • 国際郵便で簡易郵便局留置とされたもの

簡易郵便局留置ではなく、集配郵便局留置であれば可能

    • 税付郵便物

簡易郵便局・特定郵便局では扱えませんが、集配郵便局への局留は可能です

 

局留で一番安全な郵便局の選び方

基本的に普通の郵便や荷物であれば、町の小さな郵便局でも局留できますが、上記のように「局留の利用に条件がある種類」は一部の郵便局でしか対応してくれません。

対応してる郵便局を探す際、手当たり次第に郵便局に電話するのも面倒だと思いますので、そういう場合は受取人の地域を担当する「集配郵便局」を指定すれば問題ありません。

集配郵便局であれば、局留の利用に条件がある種類も含め全て対応可能となります。
集配郵便局で局留めできないものは、簡易郵便局でも特定局でも局留めはできません。

参考

集配郵便局の一覧については、下記の記事を参考にしてください。
全国の集配郵便局一覧(地方別) ハガキのウラの集配局情報

 

局留におけるあて名の書き方

郵便物やゆうパックを局留で発送する際のあて名の書き方を下記に紹介します。

ゆうパック

 

郵便物

 

局留の書き方に関するQ&A

 

相手の住所の記載は必須ですか?

厳密に言えば「必須」ではありません。
必須ではありませんが、住所の記載がないと本人確認が「名前」のみになりますので、同姓同名の方に渡してしまう可能性があります。
出来るだけ住所は書くべきだと思います。


受取人の名前をハンドルネームにしても大丈夫ですか?

住所の記載もなく、名前もハンドルネームの場合、「本人確認が出来ない」という理由で受取できない可能性は高いです。


差出人の記載は必須ですか?

一般常識として、トラブル防止の為にも書くべきだと思います。


参考

偽名やハンドルネームでの局留については、下記の記事を参考にしてください。
元郵便局員が教える!郵便局留めの「偽名」や「匿名」での受け取りについて

 

局留における荷物の受取り方

局留の郵便物や荷物を受取りする際の流れを下記に紹介します。
必ず局留の荷物を受取る場合、身分証明書を持って郵便局の窓口に行ってください。

 

受け取る際の流れ

受取人

局留めの郵便物を受取りにきました
お名前や住所が確認できるものはございますか?

郵便局員

受取人

はい(運転免許証などを掲示)
少々、お待ちください。
(保管棚から該当する郵便物や荷物を探します)

郵便局員

受取人

(・・・荷物あるかな?)
こちらでお間違いないですか?
間違いなければ、印鑑またはフルネームでサインをお願いします。
(受領印が不要な場合は、そのまま受け取り可)

郵便局員

受取人

はい(印鑑・またはサイン)
ありがとうございました。

郵便局員

 

局留の受取り方に関するQ&A

 

局留の荷物が郵便局に届いたのを知らせていただくことはできますか?

原則的にはできませんが、追跡情報のある荷物であれば、日本郵便が提供する「LINEで郵便局」に登録しておくと局留の荷物が該当の郵便局に到着した事を通知してもらえます。。
あなただけの郵便屋さん「LINEで郵便局」の便利な機能と使い方を解説


偽名でも受取れますか?

偽名だと本人確認できないので、基本的に受取り出来ません。
元郵便局員が教える!郵便局留めの「偽名」や「匿名」での受け取りについて


身分証明書って何がいいですか?

経験上、8割は運転免許証を掲示されます。
他には、健康保険証、マイナンバーカード、パスポート、年金手帳、学生証を掲示される方が多いです。


未成年でも局留は受取れますか?

問題ありません。
身分証さえあれば年齢は関係ありませんし、学生証や保険証で大丈夫です。


代引きや着払いの代金はいつ払う?

局留の荷物の引き渡し時に支払う事になります。


郵便局から到着したという連絡はありますか?

ありません。
電話で郵便局に確認しても、「電話では本人と確認できない」という理由で断られる事も多いです。


追跡情報のある局留の荷物が郵便局に届いた際、追跡情報は何と表示されますか?

「到着(保管)」と表示されます。
ゆうパックは追跡できる?追跡する方法を解説します!

注意
メルカリなど一部のサービスでは、トラブル防止の観点から局留での発送・受取を禁止にしている場合もありますのでご注意ください。

 

<関連記事>
「あて所に尋ねあたりません」で戻ってきた郵便物等の理由は? 元郵便局員が教える!郵便局留めの「偽名」や「匿名」での受け取りについて 元郵便局員が教える!郵便局留めと郵便局受け取りの違い