【最新公開シネマ批評】
映画ライター斎藤香が現在公開中の映画のなかから、オススメ作品をひとつ厳選して、ネタバレありの本音レビューをします。

今回ピックアップするのは英国の名匠ケン・ローチ監督作『家族を想うとき』(2019年12月13日公開)です。是枝裕和監督が大尊敬する映画監督であるケン・ローチの作品は、社会の弱者にスポットをあてた作品が多く、リアリティある人物描写でさまざまな家族の姿を見せてくれます。本作は英国の労働者階級の家族の今を切り取った作品で、すご~く考えさせられます。では物語から。

【物語】

マイホーム購入を夢見ているリッキー(クリス・ヒッチェン)とその家族。しかし、リッキーは住宅金融組合の破綻により、住宅ローンを組めなくなったばかりか、建設の仕事も失ってしまいます。「なんとか家族にマイホームを!」と、彼が見つけた新たな仕事は宅配ドライバー。個人事業主なので頑張れば頑張るだけ稼げる!一抹の不安を抱えながらも、介護職の妻のアビー(デビー・ハニーウッド)が使っていた車を資金に、宅配に使うトラックを購入。しかし、バスで介護先へ向かうようになったアビーは子供二人と過ごす時間が少なくなり、16歳の長男は問題行動を起こすように……。

【ささやかな幸福を奪う負の連鎖】

大変見ごたえのある映画でした。個人事業主として働き始めた主人公が、過酷な職場で搾取されていき、家族のために頑張っているのに、家族が崩壊していく……。なにせリッキーは週6日、1日14時間労働。子供のトラブルで休みをもらおうとすると、上司は「代わりのドライバーが見つからなかったら、1日100ポンド(約1万4千円)の罰金な」なんていうんですよ! でもみんなスケジュールぎちぎちで働いているから代わりなんて見つからない。ネットショッピングが増えて配達する荷物が山積みの中、会社側も休まれては困るのかもしれないけど、あまりにも一方的で高圧的な態度には、本当に腹が立ちました。

一方、訪問介護の仕事につく妻のアビーは「介護先の人は、自分の母親だと思って世話をするの」という優しい女性です。しかし、車を売ってしまったのでバス移動。遠い場所で連日ハードな仕事が続き、疲れ果てています。家族団らんの時間はなく、生活を立て直せる気配もない。そんな彼らを観て「こんなに頑張っているのになんで!」と心の中で叫びましたよ。

【家族は人生の土台】

両親が忙しすぎて、帰宅しても疲れ果てていると、やはり思春期の子供たちの心はざわつくんですね。特に長男は不満のはけ口を外に見出してトラブルを起こし、私は「両親が頑張っているのに、警察のお世話になるようなことして、何やってるのよっ!」と近所のおばちゃん気分で怒りがわきましたが、息子はまだ両親の仕事の事情がわからない。「あんなに忙しいのに、なんで家は貧しいんだ。なんで家に帰って来ないんだ」と思い、苛立っているんですね。長女が比較的冷静に状況を見つめ、家族を助けようとしているのが救いです。

家族がうまく機能していないと、人間ってささくれだって弱っていくものなのですね。やはり人生の土台は家族にあるのかなと改めて思いました。

【英国だけじゃない、日本でも起こっていること】

個人事業主という仕事の形態が悪いわけではなく、やはり雇う側が儲け主義に走りすぎているのが問題ではないかと私は感じました。リッキーの家族だって、狭いながらも賃貸の住む家があり、贅沢しなければ生きていけるけど、その生活を維持することに精いっぱいで、ものすごく働いているのに、それより多くは望めないんです。それは彼らの頑張りが足りないからでしょうか?

ケン・ローチ監督の映画は、声高に力強いメッセージを提示することはありませんし、英国の社会問題を具体的に言及することもしません。ただ、リッキーとその家族に起る出来事をまっすぐに見つめて映し出しているだけ。でもそれだけでわかるんです。英国の市井の人々の厳しい現実と社会の問題点は、日本が抱えている問題と一緒だということが。

家族を通して社会を映し出すスタンスはローチ監督と是枝監督は確かに似ているけど、本作は是枝作品よりもリアルでハードに映るかもしれません。でも考えるべき問題が描かれています。働く女性たちにぜひ見てほしい力作です。

執筆:斎藤香 (c)Pouch

家族を想うとき
(2019年12月13日より、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国ロードショー)
監督:ケン・ローチ
出演:クリス・ヒッチェン、デビー・ハニーウッド、リス・ストーン、ケイティ・プロクター、ロス・ブリュースター
photo: Joss Barratt, Sixteen Films 2019
© Sixteen SWMY Limited, Why Not Productions, Les Films du Fleuve, British Broadcasting Corporation, France 2 Cinéma and The British Film Institute 2019