安物買いの銭失い
燕岳下山直後、こぶたのさんぽでラーメンに舌鼓を打っていると、どうもデジカメの調子がおかしい。
液晶画面の一部が、じゃみじゃみと波打ち始める。
(おかしいなぁ?)
しばらくは電源を入れ直してみると、正常に戻っていた。
そしてお店を出て、別のお店でお土産を買おうとしたとき、また波打ちだしたので、トントンと叩いてみると、
突然、モニターが真っ黒になってしまった。
(おいおいどうしたんだ?)
液晶画面の一部が、じゃみじゃみと波打ち始める。
(おかしいなぁ?)
しばらくは電源を入れ直してみると、正常に戻っていた。
そしてお店を出て、別のお店でお土産を買おうとしたとき、また波打ちだしたので、トントンと叩いてみると、
突然、モニターが真っ黒になってしまった。
(おいおいどうしたんだ?)
電源をオンオフしたり、電池を抜き差ししたり、さらにはメディアを入れ直してみたり、色々試みるも復旧する気配がない。
帰宅して時間を置いて様子をみても状況は変わらない。
どうも液晶の不具合で、恐らく雨か湿気のせいで、ご臨終あそばされたのであろう。
デジカメを修理に出しても、液晶部分はかなり金額がかかりそうだし、新品を買うのとそれほど変わらないかも。
ネットで同機種が出品されていないかとチェックすると、中古で3,000円程度で出品されているではないか。
注意書きで「動作時にモーター音がする」とあったが、正直に書いてあるし、「撮影には支障なし」とも書いてあったので、入札。見事落札し、数日後自宅に届いた。
梱包を開けると、オシャカになった機種と全く同機種同色。
電池とメディアは付属されていないので、前機のものを挿入。
電源スイッチを入れる。
電源が入り、液晶画面にレンズからの画像が映し出される。
良かった~!
確かに、電源を入れると、ギギーとモーター音のような音と微かな振動がある。
でも撮影には支障ないんだったら、仕方ないか。
画面の文字が英語だったので、日本語モードにしようかとメインメニューにして、日本語モードを探すが、
日本語がない!
英語のほかには、中国語、ハングル(韓国語)、スペイン語にポルトガル語、それにアラビア語やどこの言語か分からん文字。。。
つまり、これは日本から輸出した機種で、所謂逆輸入されたものなのか。
まぁ、英語モードでも、ある程度単語は分かるし、ピクトがあるのでなんとか意味は分かるだろう。
ようはチャンと写せればいいんだから・・・
試しに写してみる。
(ジージー)
カシャ!
撮った画像を確認すると、ピンボケしている。
もう一度撮ってみる。
(ジージー)
カシャ!
確認するが、やはりピンボケ。
う~ん、なぜだろう?
カメラの角度をやや変えると、ジージーという音と振動が消える瞬間があり、その際にシャッターを切ると、キレイに写る。
でもまた元に戻して撮ろうとすると、音が鳴り始め、ピンボケとなる。
しまった―――!
カスつかまされた―――
モーター音を伴う振動で、本体が微かに動いているようで、画像がブレてしまう。
カメラをやや傾けたり、タイマーで撮影すると割とキレイに写るが、普通に撮影するとピンボケが多発。
今更クレーム返品といっても、多分相手(外国人)は対応してくれないだろうし、仕方ない。
全く写せない訳ではないので、しばらくはだましだまし使うことにする(涙)
帰宅して時間を置いて様子をみても状況は変わらない。
どうも液晶の不具合で、恐らく雨か湿気のせいで、ご臨終あそばされたのであろう。
デジカメを修理に出しても、液晶部分はかなり金額がかかりそうだし、新品を買うのとそれほど変わらないかも。
ネットで同機種が出品されていないかとチェックすると、中古で3,000円程度で出品されているではないか。
注意書きで「動作時にモーター音がする」とあったが、正直に書いてあるし、「撮影には支障なし」とも書いてあったので、入札。見事落札し、数日後自宅に届いた。
梱包を開けると、オシャカになった機種と全く同機種同色。
電池とメディアは付属されていないので、前機のものを挿入。
電源スイッチを入れる。
電源が入り、液晶画面にレンズからの画像が映し出される。
良かった~!
確かに、電源を入れると、ギギーとモーター音のような音と微かな振動がある。
でも撮影には支障ないんだったら、仕方ないか。
画面の文字が英語だったので、日本語モードにしようかとメインメニューにして、日本語モードを探すが、
日本語がない!
英語のほかには、中国語、ハングル(韓国語)、スペイン語にポルトガル語、それにアラビア語やどこの言語か分からん文字。。。
つまり、これは日本から輸出した機種で、所謂逆輸入されたものなのか。
まぁ、英語モードでも、ある程度単語は分かるし、ピクトがあるのでなんとか意味は分かるだろう。
ようはチャンと写せればいいんだから・・・
試しに写してみる。
(ジージー)
カシャ!
撮った画像を確認すると、ピンボケしている。
もう一度撮ってみる。
(ジージー)
カシャ!
確認するが、やはりピンボケ。
う~ん、なぜだろう?
カメラの角度をやや変えると、ジージーという音と振動が消える瞬間があり、その際にシャッターを切ると、キレイに写る。
でもまた元に戻して撮ろうとすると、音が鳴り始め、ピンボケとなる。
しまった―――!
カスつかまされた―――
モーター音を伴う振動で、本体が微かに動いているようで、画像がブレてしまう。
カメラをやや傾けたり、タイマーで撮影すると割とキレイに写るが、普通に撮影するとピンボケが多発。
今更クレーム返品といっても、多分相手(外国人)は対応してくれないだろうし、仕方ない。
全く写せない訳ではないので、しばらくはだましだまし使うことにする(涙)
- 関連記事
-
-
ありがとう お疲れ様でした。 2012/12/31
-
応援のポチッ、ありがとうございます。 2012/12/29
-
晴登雨読 2012/04/26
-
冬将軍大暴れ 2012/01/27
-
安物買いの銭失い 2011/09/25
-