文殊山(365m) 大正寺コース 320回目
2023年7月22日(土) 快晴
昨日北陸地方の梅雨明けが発表された。
平年より2日早いが、関東や九州より先に出梅という異例の事態。
今日も真夏日の予報だが、地元の里山へ。
文殊山
ナツエビネの開花状況が気になり、大正寺コースをチョイス。
気温は既に31℃(-_-;)
9:30 大正寺コース駐車場(標高約54m)
先行者の車は5台。
9:39 大正寺コース登山口(標高約54m)
ハグロソウ(葉黒草 Peristrophe japonica)
キツネノマゴ科ハグロソウ属の多年草。
木々が日差しを遮ってくれる。
2つ目の砂防ダムを過ぎた辺りで、登山道上に大きな窪み。
先々週の大雨で路面がえぐられたようだ。
10:02 榎坂峠(西袋コース合流点)(標高約175m)
ツユクサ(露草 Commelina communis)
ツユクサ科ツユクサ属の一年草。
ミゾソバ(溝蕎麦 Polygonum thunbergii)
タデ科(イヌ)タデ属の一年草。
オカトラノオ(丘虎の尾 Lysimachia clethroides)
サクラソウ科オカトラノオ属の多年草。
風がないので汗が滴り落ちる。
10:33 小文殊(室堂)(標高296m)
水分補給がてら小休止。
10:46 角原コース合流点(標高約295m)
手前の鞍部付近ではなきちさんたちとお会いする。
10:53 展望台(標高約340m)
角原古道合流点で見かける♥ハートマークがグレードアップ(笑)
11:00 大文殊(山頂)(標高365m)
タイムは1時間21分。ご住職が詰めておられた。
熱気のせいか遠方は霞んでいた。
この日も白山は遥拝できず。
8/18(金)開催予定の頂上から花火を眺める会の告知。
花火(19:30~20:00・約8000発)自体が年々ショボくなっており、生憎仕事の予定なので今回もパスする可能性。
今日の一杯は、マルちゃん いつもの一杯 ワンタン麵。
オニヤンマくんの効果はまずまずで、ほとんど虫が寄ってこない。
しかし仲間がいると思ったのか、本物のトンボくんが登場(笑)
キキョウ(桔梗 Platycodon grandiflorus)
キキョウ科キキョウ属の多年草。
汗も引いたので下山開始(12:00)
12:12 小文殊(室堂)(標高296m)
ドクダミ(蕺 Houttuynia cordata)
ドクダミ科ドクダミ属の多年草。
ナツエビネ(花芽)(夏海老根 Calanthe puberula)
ラン科エビネ属の多年草。開花予想は週末辺りかな?
12:42 大正寺コース登山口(標高約54m)
下りは42分。
☆今日歩いたコース☆ (クリックすると拡大します)
やっぱり、山っていいね!
文殊山(365m)(大正寺コース) コースMAP
累積標高差360m
登り 1時間21分、下り 42分、TOTAL 3時間3分
今年9回目・通算320回目+1
出会った人 50人ぐらい(ご住職、はなきちさんご夫妻、福さん、なづきさん、中ちゃん、UNさん、N田翁、M田翁他)
出会った動物 トンボ
2023年:46座目
☆☆☆ランキング参加中です。☆☆☆
にほんブログ村
応援のポチッ、お願いします。
↓こちらもポチっとよろしくお願いします。
昨日北陸地方の梅雨明けが発表された。
平年より2日早いが、関東や九州より先に出梅という異例の事態。
今日も真夏日の予報だが、地元の里山へ。
文殊山
ナツエビネの開花状況が気になり、大正寺コースをチョイス。
気温は既に31℃(-_-;)
9:30 大正寺コース駐車場(標高約54m)
先行者の車は5台。
9:39 大正寺コース登山口(標高約54m)
ハグロソウ(葉黒草 Peristrophe japonica)
キツネノマゴ科ハグロソウ属の多年草。
木々が日差しを遮ってくれる。
2つ目の砂防ダムを過ぎた辺りで、登山道上に大きな窪み。
先々週の大雨で路面がえぐられたようだ。
10:02 榎坂峠(西袋コース合流点)(標高約175m)
ツユクサ(露草 Commelina communis)
ツユクサ科ツユクサ属の一年草。
ミゾソバ(溝蕎麦 Polygonum thunbergii)
タデ科(イヌ)タデ属の一年草。
オカトラノオ(丘虎の尾 Lysimachia clethroides)
サクラソウ科オカトラノオ属の多年草。
風がないので汗が滴り落ちる。
10:33 小文殊(室堂)(標高296m)
水分補給がてら小休止。
10:46 角原コース合流点(標高約295m)
手前の鞍部付近ではなきちさんたちとお会いする。
10:53 展望台(標高約340m)
角原古道合流点で見かける♥ハートマークがグレードアップ(笑)
11:00 大文殊(山頂)(標高365m)
タイムは1時間21分。ご住職が詰めておられた。
熱気のせいか遠方は霞んでいた。
この日も白山は遥拝できず。
8/18(金)開催予定の頂上から花火を眺める会の告知。
花火(19:30~20:00・約8000発)自体が年々ショボくなっており、生憎仕事の予定なので今回もパスする可能性。
今日の一杯は、マルちゃん いつもの一杯 ワンタン麵。
オニヤンマくんの効果はまずまずで、ほとんど虫が寄ってこない。
しかし仲間がいると思ったのか、本物のトンボくんが登場(笑)
キキョウ(桔梗 Platycodon grandiflorus)
キキョウ科キキョウ属の多年草。
汗も引いたので下山開始(12:00)
12:12 小文殊(室堂)(標高296m)
ドクダミ(蕺 Houttuynia cordata)
ドクダミ科ドクダミ属の多年草。
ナツエビネ(花芽)(夏海老根 Calanthe puberula)
ラン科エビネ属の多年草。開花予想は週末辺りかな?
12:42 大正寺コース登山口(標高約54m)
下りは42分。
☆今日歩いたコース☆ (クリックすると拡大します)
やっぱり、山っていいね!
文殊山(365m)(大正寺コース) コースMAP
累積標高差360m
登り 1時間21分、下り 42分、TOTAL 3時間3分
今年9回目・通算320回目+1
出会った人 50人ぐらい(ご住職、はなきちさんご夫妻、福さん、なづきさん、中ちゃん、UNさん、N田翁、M田翁他)
出会った動物 トンボ
2023年:46座目
☆☆☆ランキング参加中です。☆☆☆
にほんブログ村
応援のポチッ、お願いします。
↓こちらもポチっとよろしくお願いします。
- 関連記事
-
- 文殊山(365m) 大正寺コース 330回目 2023/11/21
- 文殊山(365m) 大正寺コース 321回目 2023/08/08
- 文殊山(365m) 大正寺コース 320回目 2023/07/24
- 文殊山(365m) 大正寺コース 318回目 2023/06/23
- 文殊山(365m) 308回目 大正寺コース 2022/11/16