村国山(239m) 3回目 大屋コース

author photo

Byよっし~

2023年7月18日(火) 晴れ一時曇り

今日も最高気温34℃真夏日の予報。
涼を求めて標高の高い山に行きたいところだが、まとまった時間がとれないので、近場の山へ。

村国山
RIMG1005s_20230718212626f21.jpg
これまで2月6月の2回登っているが、今回は未踏の大屋コースをチョイス。
上記画像は先月登った岩内山(94m)山頂からの大屋コースの山容だが、アップダウンが多いのがよく分かる(-_-;)
 
R8大屋上出交差点を右折。
RIMG1176s_20230718212628e1b.jpg

白山神社
RIMG1177s_2023071821263027a.jpg

神社前の駐車スペースに停めさせていただく。
RIMG1178s_202307182126335f3.jpg

桜花しだれる 大屋の白山神社
RIMG1183s_20230718212636385.jpg
大屋郷は正倉院文書の優婆塞貢進文(うばそくこうしんのふみ)にも記された古い地名で、別の書(和名抄)には「於保也(おほや)」とも記されており、もしかすると、おほやま(御ほ山=村国山)⇒おほや⇒おおやと転じた可能性も。

こんなところにしだれ桜があるなんて知らなかった。
RIMG1184s_202307182126365f3.jpg

親水公園
RIMG1185s_2023071821263738d.jpg
ミニ白糸の滝のような石垣を伝う水が涼を感じさせてくれる。

北日野地区自治振興会が製作したトレッキングコースマップ。
RIMG1186s_202307182126399d4.jpg
帆山地区側からナンバリングされており、あくまでもこちらが本家だと言いたいのでしょう(笑)

今日もオニヤンマくんと一緒。
RIMG1182s_2023071821263375c.jpg
帽子の白い部分は、額から染み込んだ汗が乾いて塩をふいたモノ。これで良い出汁が出るんです(ウソ)

登山中の汗を科学する

ハイクの無事を祈願していこう。
RIMG1187s_20230718212719caf.jpg

養老元(717)年の創建とされ、主祭神は伊邪那美尊(いざなみのみこと)
RIMG1188s_20230718212722bcc.jpg
他に大屋津姫命(おおやつひめのみこと)金山彦命(かなやまひこのみこと)応神天皇豊受姫命(とようけひめのみこと)が祀られている。
大屋津姫命が大屋郷の由来かとも思ったが、明治40(1907)年に合祀されたので違うのかも。

10:32 村国山大屋コース登山口(標高約35m)
RIMG1189s_2023071821272280a.jpg
山頂までの距離は約1600m最長で、累積標高差は約370m
先月歩いたほ山Aコース(距離約500m・累積標高差約200m)より3倍以上長いだけでなく、累積標高差も2倍近くあり、アップダウンの激しさを物語っている(-_-;)
標準CT(YAMAP)は70分なので、目標CTは90分

序盤にある前衛峰(標高約146m)は、どんぐり山と呼ばれるようだ。
RIMG1190s_202307182127253da.jpg

すぐ近くにある北日野小学校の児童が作成した案内標識。
RIMG1191s_202307182127256fe.jpg
今年からふるさと教育の一環として、1・2年生が岩内山(94m)、3・4年生が村国山(239m)、5・6年生が日野山(795m)に登るそうだ。結構スパルタな学校だね(笑)

R8の喧騒をバックに、急登な階段を登っていく。
RIMG1192s_20230718212729251.jpg

間伐材を利用した階段が整備されている。
RIMG1193s_20230718212729d60.jpg
ありがとうございます。

どんぐり山山頂まで350m
RIMG1194s_20230718212729624.jpg
50m間隔で設置されているのかな?

どんぐり山山頂まで325m
RIMG1195s_20230718212732afb.jpg
えらく刻むね~(笑)

ハグロトンボが乱舞していた。
RIMG1196s_20230718212733d72.jpg
別名神様トンボ極楽トンボとも称され、出遭うと縁起が良いとされる。
やはり普段の行ないが良いせいだろう(ウソ)

10:38 尾根出合(標高約73m)
RIMG1197s_20230718212816d4e.jpg

この付近はしいたけの森かぶと虫の森と呼ばれるそうだ。
RIMG1198s_202307182128199af.jpg

どんぐり山山頂まで300m
RIMG1199s_20230718212819992.jpg
どうやら25m間隔で設置されているようだ。

緩やかに尾根を登っていく。
RIMG1200s_20230718212823d13.jpg

所々堀切のようにアップダウンした箇所。
RIMG1201s_202307182128224e7.jpg
山城もしくは古墳なのかな?

どんぐり山山頂まで275m
RIMG1202s_2023071821282586a.jpg
全標識をカメラに収めていこう。

どんぐり山山頂まで250m
RIMG1203s_202307182128257fb.jpg
画風や文字の様子から3年生が製作したのかも。

どんぐり山山頂まで225m
RIMG1205s_20230718212828517.jpg
このさきちゅうい‼ って書いてあるの?

どんぐり山山頂まで200m
RIMG1206s_20230718212827fa6.jpg
ようやくどんぐり山までの中間地点。

どんぐり山山頂まで175m
RIMG1208s_202307182128290ac.jpg
今のところ”あと少し”とか苦しんでいる大人を逆撫でする文言が少ないのが良い(笑)

三角点(四等・大屋・114.12m)
RIMG1209s_202307182128491c7.jpg
標石でなく丸い金属標だった。

どんぐり山山頂まで150m
RIMG1210s_2023071821285193e.jpg
どんぐり山のどんぐり坊やかな?

どんぐり山山頂まで125m
RIMG1211s_20230718212854d42.jpg
木が山やお日様より高い前衛的な画風(笑)

ロープのある急登に差し掛かる(10:50)
RIMG1213s_202307182128546e8.jpg

どんぐり山山頂まで100m
RIMG1214s_202307182128572b4.jpg
字がきれいですね。

どんぐり山山頂まで75m
RIMG1215s_2023071821285795b.jpg
版権大丈夫?(笑)

どんぐり山山頂まで50m
RIMG1216s_20230718212900565.jpg
絵画のような感じだね。

どんぐり山山頂まで25m
RIMG1217s_2023071821290036b.jpg
”もうすぐ”とか書いても良いんだよ。

10:56 どんぐり山山頂(標高約146m)
RIMG1218s_202307182129016f5.jpg
ここまで24分。ベンチが数台設置されていた。

おじさんにとってはまだ3/4も残っているんだよ(涙)
RIMG1258s_202307182131570fe.jpg

ここも新幹線ビューポイントで、
RIMG1219s_20230718212904ebe.jpg

条件が良ければ高架の先に白山も望めるそうだ。
RIMG1220s_202307182129365eb.jpg

越前たけふ駅と背後の岩内山(94m)
RIMG1221s_20230718212939188.jpg
そういえば先週、越前市長たちが大阪のJR西日本本社を訪れ、越前たけふ駅に「かがやき」を停車させて欲しいという要望書を提出したニュースがあった。
かがやきはのぞみ同様、最速達タイプの列車で、現状の途中停車駅は上野、大宮、長野、富山の4駅のみで、敦賀延伸後は、金沢、福井の2駅が追加予定。
市長の言い分では、「かがやきが停車することで利用者の増加が見込め、JR西日本にもメリットがある」とのことだが、思わず何をたわけたことをほざいていると思ってしまった。
福井駅まで19㎞、終点敦賀駅まで30㎞の距離にある越前たけふ駅にかがやきを停めるのは、現状の富山駅まで19㎞、終点金沢駅まで40㎞の新高岡駅にかがやきを停めるようなモノ。
まだ新高岡の方が城端線で高岡駅で繋がっており、武生駅からバス・タクシーでしか移動できない越前たけふとは利便性が段違い。そもそも人口7.8万人しかいない越前市が、かがやきを停車させるほどのポテンシャルを持っているとは到底思えない。
また人口74万人しかいない福井県内に4駅(全線開通後は5駅)も存在するのに、かがやき途中停車駅が2つもあるなんてありえない。
恐らく市長もそんなことは重々承知の上で、地元経済界や支援者にちゃんとJRに要望してますよというパフォーマンスを見せたいからなのだろうが、無駄な税金を使って大阪見物しに行ったとしか思えず、それに付き合わされたJR西日本が気の毒(笑)

汗を拭いた後、先へと進む(10:58)
RIMG1222s_20230718212939949.jpg

目指す村国山山頂はまだまだ先。
RIMG1223s_20230718212941dae.jpg

鞍部への下りが始まる(-_-;)
RIMG1224s_20230718212944db2.jpg

当然その後は登り返しが待っている(-_-;)
RIMG1225s_20230718212944e10.jpg

11:13 小ピーク(標高約185m)
RIMG1226s_20230718212947f97.jpg
当然また下ります(涙)

11:16 小ピーク(標高約193m)
RIMG1227s_2023071821294771e.jpg

11:21 帆山城址(標高約179m)
RIMG1228s_202307182129503f0.jpg
ここはカタクリの群生地でもあるようだ。

村国山には帆山城という山城があり、ここは出城(砦)だったとされる。
RIMG1230s_20230718212950045.jpg

また磐座(いわくら)が存在することから、
RIMG1231s_202307182130290f7.jpg

古代には帆山神社帆山寺があったともされる。
RIMG1234s_20230718213032dea.jpg
※”帆”の正しい漢字は、”火”偏に”几(つくえ・きにょう)”

また下りです(涙)
RIMG1235s_2023071821303276f.jpg

3ヶ所、古墳のため迂回路が設置されている
RIMG1236s_20230718213035b16.jpg
越の国の有力者の墓だったのかも。

水分補給がてらここで小休止(11:37)
RIMG1237s_202307182130354c6.jpg
今日は3L担いできました。

最後の登り返し(11:48)
RIMG1238s_2023071821303852b.jpg

11:52 ほ山Bコース合流点(標高約215m)
RIMG1239s_20230718213038ae5.jpg
左に進むと前回下ったほ山Bコースで、ここから先は記憶に新しい。

11:58 市民の森コース合流点(標高約227m)
RIMG1240s_20230718213041b61.jpg

福井県防災行政無線村国山中継所を過ぎると山頂はもうすぐ。
RIMG1241s_2023071821304248e.jpg

12:02 村国山山頂(標高238.89m)
RIMG1242s_2023071821304564d.jpg
タイムは90分と目標通り。山頂には2人組がおられた。

三角点(三等・村国)
RIMG1244s_20230718213109430.jpg

三角点タッチ直後、2人組の女性からズボンを指さされる。
RIMG1243s_20230718213106ca9.jpg
ズボンの左側になにやらが付いている… マダニだ‼
先ほど竹林近くで小休止して座った際、ズボンに取り付いたのだろう。
放置して噛まれると、最悪Q熱やライム病などの感染症になる可能性もあり、女性の協力を得てなんとか引き離すことに成功。ありがとうございました。

鬼ヶ岳(533m)
RIMG1245s_202307182131098a8.jpg

日野山(795m)
RIMG1246s_20230718213112f56.jpg

まずはビアで喉を潤す。
RIMG1249s_20230718213116f6b.jpg

今日の一杯は、明星 旨だし屋 きつねうどん大盛
RIMG1248s_20230718213116645.jpg

時折涼しい風が吹くが、日なたは暑さが半端ない。
RIMG1247s_2023071821311276f.jpg
タオルを絞ると久々に水溜まりができた(笑)

午後から所用があるのでとっとと下山開始(12:49)
RIMG1250s_20230718213119358.jpg

12:52 市民の森コース・大屋コース(ほ山Bコース)分岐点(標高約227m)
RIMG1251s_2023071821311938e.jpg

12:56 大屋コース・ほ山Bコース分岐点(標高約215m)
RIMG1252s_20230718213119f15.jpg
アップダウンのないほ山Bコースにしようかと思ったが、えむの掟に従い下りも大屋コースへ。

登り返しが堪える…
RIMG1254s_202307182131528c2.jpg
やっぱりほ山Bコースにすれば良かったかも。

この登り返しが終われば、後は下るだけ。
RIMG1256s_20230718213155573.jpg

13:31 どんぐり山山頂(標高約146m)
RIMG1257s_20230718213155fb2.jpg

R8の喧騒が大きくなるともうすぐ登山口。
RIMG1260s_2023071821320053c.jpg

13:42 村国山大屋コース登山口(標高約35m)
RIMG1261s_20230718213200a16.jpg
下りは53分

下山後は吉田食堂のソフトクリーム(130円)でクールダウン。
RIMG1264s_20230718213204f58.jpg
炎天下のこの日は、食べる尻からポタポタと溶けて大変でした。

☆今日歩いたコース☆ (クリックすると拡大します)
murakuniyama_ooya_route_20230718.jpg

やっぱり、山っていいね!

村国山(239m)・どんぐり山(146m) 大屋コース
累積標高差370m
登り 1時間30分、下り 53分、TOTAL 3時間10分
今年3回目・通算3回目
出会った人 2人 出会った動物 ハグロトンボマダニ
2023年:44・45座目

☆☆☆ランキング参加中です。☆☆☆


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
応援のポチッ、お願いします。

↓こちらもポチっとよろしくお願いします。
関連記事

Comments 4

つか  

これで村国山を完全制覇ですね。おめでとうございます。
でもこのクソが付くほどの暑さの時によく歩かれましたね。
これからも市長に懲りずお越しくだされ越前市を応援願います。
一市民としても新幹線のえちぜん武生駅の評価がどうなるか良くも悪くも気になる所です。

2023/07/19 (Wed) 17:23 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

つかさん こんばんは

この日は本当にくそ暑く、持参した3Lの水は2.5Lも消費しました。
芦山名物コースはまだ利用していないので、完全制覇はもう少し先です。

さすがにかがやき停車はありえないので辛辣な意見を書いてしまいましたかね。
穿った見方をすれば、敢えて無理な注文を突き付けておいて、もう1つの要望の東海道新幹線利用と同等の料金体系を実現させようとしたのかもと思いました。越前市民にとっては後者の方が実利がありそうですからね。

2023/07/19 (Wed) 22:01 | EDIT | REPLY |   

なタソ  

まとまった時間が取れなくても登れる山が近くにある福井はやはりいいですね。しかしながらこの暑い時期の低山登りは常人では体に堪えると思いますが、それでも行かれるのはMの性でしょうか(笑)
今回も私が未踏の村国山について勉強させていただきました。暑さが大の苦手な私が登るのは晩秋か初冬になると思いますが、その際には改めて本稿を見直して臨みたいと思います。

2023/07/23 (Sun) 23:14 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

なタソさん こんにちは

毎日猛暑が続きバテ気味ですが、少しでも身体を動かそうとか弱い?身体にムチ打って登っています(笑)
福井の里山は片道1~2時間で登られるので、手頃で助かっています。

2023/07/24 (Mon) 14:34 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply(コメントをどうぞ)※認証後に表示されます

文殊山 (360)
二上コース (147)
二上コース(裏・旧道) (33)
大村コース (21)
角原コース (56)
半田コース・鉾ヶ崎コース (2)
帆谷コース (3)
西袋コース (5)
大正寺コース (41)
南井コース (5)
四方谷コース (13)
橋立(酒清水)コース (3)
北山コース (2)
徳尾コース・三本木コース・生野コース (3)
青葉台コース (2)
文殊やまのぼり大会 (4)
花火を眺める会 (7)
熊遭遇! (3)
ナイトハイク (1)
奉仕活動 (1)
MAP・他 (8)
白山 (58)
砂防新道 (26)
砂防新道(残雪期) (8)
砂防新道・観光新道周回 (2)
観光新道 (2)
南竜道 (5)
エコーライン (3)
トンビ岩コース (2)
展望歩道 (1)
平瀬道 (2)
お池巡り (2)
別山 (4)
白山釈迦岳 (1)
福井県の山(奥越) (86)
荒島岳 (7)
経ヶ岳 (7)
三ノ峰 (4)
能郷白山 (2)
銀杏峰 (9)
取立山 (7)
赤兎山・大長山 (7)
越前甲 (2)
姥ヶ岳 (2)
大師山 (3)
飯降山 (3)
保田経ヶ岳 (8)
バンビライン (7)
天子山 (11)
福井県の山(福井・坂井) (86)
浄法寺山・丈競山 (6)
吉野ヶ岳 (5)
大佛寺山 (3)
下市山 (15)
城山(じょうやま) (21)
三峯城山 (3)
一乗城山 (4)
二本松山 (3)
鷹取山 (3)
丹波岳・広野山 (4)
鯖江経ヶ岳・吉江山 (2)
足羽山 (3)
福井県の山(南越) (157)
日野山 (16)
鬼ヶ岳 (30)
三床山 (23)
ホノケ山 (6)
三里山・南三里山・行司岳 (5)
蛇ヶ岳 (3)
権現山 (3)
乙坂山 (6)
越知山 (4)
夜叉ヶ池 (3)
冠山・金草岳 (3)
野見ヶ岳(武周ヶ池) (3)
杣山 (2)
藤倉山・鍋倉山 (2)
妙法寺山 (3)
矢良巣岳 (2)
部子山 (2)
若須岳 (2)
武衛山 (2)
村国山 (3)
長泉寺山 (3)
岩内山 (2)
龍神山 (3)
福井県の山(嶺南) (30)
野坂岳 (7)
岩籠山 (4)
西方ヶ岳・蠑螺ヶ岳 (2)
三十三間山 (2)
三国山・赤坂山 (1)
大谷山 (1)
大御影山 (1)
雲谷山 (2)
石川県の山 (35)
富士写ヶ岳 (4)
火燈山・小倉谷山 (5)
医王山 (3)
鞍掛山 (11)
オンソリ山 (3)
新潟県の山 (4)
火打山・妙高山 (4)
福島県の山 (9)
会津駒ヶ岳・燧ヶ岳 (9)
栃木県の山 (5)
那須岳 (5)
東京都の山 (1)
山梨県の山 (1)
静岡県の山 (5)
天城山 (1)
長野県の山 (9)
蓼科山 (1)
恵那山 (1)
甲武信ヶ岳 (4)
霧ヶ峰 (1)
滋賀県の山 (31)
伊吹山 (5)
霊仙山 (2)
賤ヶ岳 (3)
綿向山 (2)
繖山 (2)
赤坂山・大谷山 (1)
虎御前山 (2)
岐阜県の山 (26)
舟伏山 (3)
金華山 (8)
愛知県の山 (1)
京都府の山 (7)
奈良県の山 (4)
大台ケ原山 (1)
大峰山 (1)
大阪府の山 (3)
兵庫県の山 (4)
三重県の山 (8)
鳥取県の山 (3)
伯耆大山 (2)
島根県の山 (2)
岡山県の山 (6)
四国の山 (3)
石鎚山 (2)
剣山 (1)
北アルプス (86)
槍ヶ岳 (7)
双六岳・三俣蓮華岳 (7)
笠ヶ岳 (5)
燕岳 (5)
常念岳 (3)
徳本峠 (5)
湯俣温泉 (3)
焼岳 (1)
御嶽山 (1)
立山 (4)
剱岳 (9)
大日岳 (1)
阿曽原温泉 (5)
白馬岳 (5)
唐松岳・五竜岳 (11)
太郎兵衛平 (3)
鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 (4)
涸沢・奥穂高岳 (6)
乗鞍岳 (1)
中央アルプス (3)
木曽駒ヶ岳 (3)
南アルプス (6)
北岳 (6)
八ヶ岳 (20)
赤岳 (7)
編笠山・権現岳 (3)
本沢温泉・天狗岳 (4)
白駒池・にゅう (6)
テン泊 (2)
ウオーキング・マーチ (11)
お遍路 (16)
山行インデックス (16)
山めし・山ごはん (85)
道具 (15)
山百(百均)グッズ (4)
山雑記 (20)
福井のおすすめスポット (30)
石川のおすすめスポット (4)
滋賀のおすすめスポット (4)
岐阜のおすすめスポット (6)
愛知のおすすめスポット (4)
静岡のおすすめスポット (3)
長野のおすすめスポット (3)
福島のおすすめスポット (4)
東京のおすすめスポット (2)
三重のおすすめスポット (1)
京都のおすすめスポット (3)
兵庫のおすすめスポット (2)
岡山のおすすめスポット (5)
島根のおすすめスポット (1)
おすすめ温泉 (2)
旅 (6)
B級グルメ (403)
麓の山めし (45)
グルメ(福井市) (149)
グルメ(坂井市・あわら市) (20)
グルメ(鯖江市・越前町) (39)
グルメ(越前市) (45)
グルメ(永平寺町・勝山市・大野市) (6)
グルメ(嶺南) (12)
グルメ(石川県) (23)
グルメ(富山県) (4)
グルメ(新潟県) (3)
グルメ(長野県) (6)
グルメ(山梨県) (1)
グルメ(東京都) (5)
グルメ(福島県) (3)
グルメ(滋賀県) (7)
グルメ(岐阜県) (13)
グルメ(愛知県) (1)
グルメ(静岡県) (5)
グルメ(三重県) (6)
グルメ(京都府) (2)
グルメ(大阪府) (0)
グルメ(和歌山県) (0)
グルメ(兵庫県) (1)
グルメ(岡山県) (2)
グルメ(広島県) (2)
日常 (12)
青春の想い出の曲 (22)
よっし~のコレクション (3)
よもやま話 (3)
未分類 (0)