MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)の社会実装を推進するスタートアップ、MaaS Tech Japan(東京・千代田)は、移動情報の統合データ基盤「TraISARE(トレイザー)」を開発した。交通事業者ごとに多様な形式、フォーマットで保有されている交通データや、人流データを整理統合し、シームレスな連係を可能にする。移動データを高度に活用できることで、街全体の交通最適化などに役立つ期待がある。

移動情報の統合データ基盤「TraISARE(トレイザー)」で、MaaSの取り組みが進化する
移動情報の統合データ基盤「TraISARE(トレイザー)」で、MaaSの取り組みが進化する

 MaaSデータ基盤のTraISARE(トレイザー)は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成を受け、MaaS Tech Japanが開発した。国内1万以上といわれる交通事業者が保有する運行データは、形式やフォーマットが事業者ごとにバラバラで、リアルタイムに可視化、分析するハードルは高かった。

 例えば、MaaSアプリの経路検索の機能1つとっても、必要とされるのは時刻表や運賃のデータだけではない。遅延情報を反映するには運行系のシステムのデータ、混雑情報は車両センサーのデータや交通系ICカードなどの改札データといった具合に、必要な“部品”は多岐にわたる。これらのデータについてTraISAREは、鉄道やバス、航空、タクシー、デマンド交通など、MaaSを構成する多くのモビリティサービスに対応できる。携帯キャリアが提供する人流データなどの交通系以外のデータも含めて、統合分析がしやすいようデータの前処理をすることで、高度な活用を可能とする。

 具体的には、交通事業者や自治体はTraISAREをベースにし、一歩進んだMaaSアプリを構築できる。他の交通手段のリアルタイムの状況を踏まえたルート案内を行ったり、人流データなどと掛け合わせて導き出した混雑・遅延予測を基にユーザーの行動変容を促したりすることが可能になる。コロナ禍でリアルタイムの混雑情報を経路検索に反映させるニーズが高まっているものの、一部の大手鉄道会社を除いて大半の交通事業者が未対応だ。この観点でTraISAREを活用したいという声も多いという。

リアルタイムの混雑・遅延情報を基に、ユーザーが行き先、移動時間帯を変更するなど、安全な移動を促せるように
リアルタイムの混雑・遅延情報を基に、ユーザーが行き先、移動時間帯を変更するなど、安全な移動を促せるように

 また、TraISAREを導入した交通事業者や自治体は、集まった移動データを分析することでサービスやまちづくりに生かせる。例えば、自治体が地域のモビリティサービス全体の利用動向をデータで把握したうえで交通計画やオペレーションを見直したり、交通事業者が新規で走らせるデマンド交通の影響を予測・評価したりといったディープな分析が可能になる。また、複数のモビリティをまたぐ定額チケットをMaaSアプリで提供した際に、どういう属性のユーザーが実際どのように利用したのかなど、データを用いて効果検証し、次のアクションに生かせる。

 「ある街が温暖化ガスの排出量を下げるため、マイカー利用より公共交通や自転車シェアリング、電動キックスケーターなどの利用を促す意思決定をした際、その試みが実際どの程度のインパクトをもたらしているのか、街全体でモニタリングする仕組みもつくれる」と、MaaS Tech Japan取締役COO(最高執行責任者)の岡部亜門氏は話す。

 さらにもう1つ、TraISAREをベースとすると、交通以外のサービスとの連携もしやすくなる。小売事業者がMaaSと連携したサービスをつくることや、エネルギー事業者がEV(電気自動車)のシェアリングサービスを行うなど、MaaS×異業種の取り組み、Beyond MaaSの世界だ。交通以外のプレーヤーにとっては、移動データをどう扱えばいいのか分かりづらい面がある。その点、移動データを統合したTraISAREとAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)接続すれば、スムーズにビジネスを構築できるという。

混雑予測情報の反対、「空き」情報にも価値あり?

 より具体的なTraISAREのユースケースとして、MaaS Tech Japanは2021年5月、交通データと人流データを組み合わせて混雑予測情報を提供するダッシュボード「PeopleFlow(ピープルフロー)」を公開した(現在は終了)。

ユースケースの1つとして公開した「PeopleFlow」の画面
ユースケースの1つとして公開した「PeopleFlow」の画面

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

4
この記事をいいね!する
この記事を無料で回覧・プレゼントする